不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 男性
- 
            - エリア
- 東京都大田区
 
- 
            - 投稿日
- 2024/12/27
 
- 
            - 更新日
- 2024/12/27
 
- [1回答]
746 view
親からの資金援助を受けた場合の贈与税と住宅ローンの関係は?
30代夫婦、子供が3歳と1歳です。
マイホームの購入を考えています。希望は都内の3LDKマンションで、価格は5,500万円です。
頭金として1,000万円を用意し、残りの4,500万円を住宅ローンで借りる予定です。
私の年収は600万円で、妻は専業主婦の為融資額が足りず、両親に相談したところ1,500万円の資金援助をしてもらえることになりました。
これで頭金を2,500万円に増やして住宅ローンを3,000万円に抑えられそうです。
ただ、以下の点が気になっています。
・1,500万円の資金援助は贈与税の対象になりますか?
・資金援助を受けることで、住宅ローンの審査に影響はありますか?
・将来的な相続税への影響はどうなりますか?
上記の点のついて、詳しくアドバイスいただけますでしょうか?また、親からの資金援助を受ける際の注意点や、より有利な方法があれば教えていただきたいです。
以下の記事もよく読まれています
- 
                
                    30代 女性 - 購入
- 
                            - エリア
- 千葉県船橋市
 
- 
                          - 投稿日
- 2025/09/14
 
- [1回答]
 211 view 周辺に暴力団事務所があるとネットに記載されていた中古マンションを申し込み直前、マンションの口コミ掲示板で「裏通りに暴力団関係の事務所がある」と書いてあるのを見つけて動揺しています。 不動産会社は知らなかったようですが(?)、購入をやめたい気持ちと、好条件を逃したくない気持ちで迷っています。 調べても詳しく出てこないので事実かどうかもわからないのですが、小さな子供がいるので、少しでも迷いがあるなら諦めた方が良いのか、、、 夫は気にしないタイプで、私だけ悩んでいます 211 view 
- 
                
                    30代 女性 - 購入
- 
                            - エリア
- 東京都渋谷区
 
- 
                          - 投稿日
- 2025/04/27
 
- [1回答]
 453 view 子ども無、夫婦二人ペアローンを有効活用したいネガティブに見えるペアローンを有効活用するためにアドバイスいただけますでしょうか。 わたしたち夫婦は都内勤務で、世帯年収1,600万円程あります。 現在は、渋谷区にある賃貸に住んでおりますが、更新のタイミングで家賃が大幅に上がり引っ越しを検討しています。 大幅に上がったとはいえ、あらたに賃貸で探すとなると同条件の場合どこも高く、マンションを購入してゆくゆく売却するのはどうか考えています。 YouTubeなどみても都心5区の資産性は高く、ものとして資産を保有するメリットを感じています。 単独では都心5区で住宅ローンは難しいため、ペアローンを組んで購入を検討していますが、アドバイスいただきたいのが ・10年後に売却することを前提に借入額を相談することはできるのか? ・40年ローンが対象のペアローンの取り扱いはあるのか? です。支払額を軽減できる方法はないのか、考えております。 初めてのマンション購入となるので、わからないことが多く現実的な相談ではないのかもしれませんが、ご教授いただければ幸いです。 453 view 
- 
                
                    30代 男性 - 購入
- 
                            - エリア
- 東京都あきる野市
 
- 
                          - 投稿日
- 2019/05/21
 
- [1回答]
 1876 view 中古マンションの使い心地の確認について購入を検討しますが、可能な限り、使い心地を確認したいと思っています。 中古マンションなので、お住まいの物件も多いかと思いますが、時間をかけて内見をしたいのですが大丈夫なのでしょうか。 1876 view 
- 
                
                    30代 女性 - 購入
- 
                            - エリア
- 大阪府大阪市鶴見区
 
- 
                          - 投稿日
- 2025/04/12
 
- [1回答]
 673 view マンションを買ってはいけないエリアはありますか?夫の仕事の都合で東京に引っ越します。大阪には戻らない予定のため、今住んでいるマンションは売却します。 東京にはまずは賃貸でと考えていましたが、賃料も高いため購入を視野に入れ始めました。 大阪市鶴見区のような街は、東京でいうどこらへんになりますか? 今の家は主要駅までアクセスも良く、街も穏やかで子育てもしやすいです。 購入するにあたって失敗しないエリアで考えています。今暮している鶴見区以上にいいエリアがあったら最高なのですが・・・失敗しないエリア選びのためにも、買うのをおすすめしないエリアがあったらそれも教えてほしいです。 下記はエリアに対しての絶対条件です。 ・治安がいい ・地盤がいい ・公園が多く、自然があるとエリア マンションを2度、買える機会もなかなかないので、楽しんで引っ越しができたらと思ってます! 673 view 
- 
                
                    30代 女性 - 購入
- 
                            - エリア
- 埼玉県狭山市
 
- 
                          - 投稿日
- 2024/10/10
 
- [1回答]
 509 view シングルマザーで住宅購入5歳の娘を育てているシングルです。 現在は実家に住んでいますが、娘と2人で自立するべく、住宅購入を検討しています。 賃貸で考えていましたが、賃料より買ってしまった方が資産になると思い検討し始めているのですが、かなり迷っています。 年収300万円 正社員の事務職 検討中のマンション 2DKで2,000万円以下で探しています。 頭金で100万円入れる予定です。 児童扶養手当も受給していますが、生活費や教育費等を考えると、賃貸の方が良いでしょうか。 この年収で、ローンは通るのでしょうか。 509 view 
- 
                
                    30代 男性 - 購入
- 
                            - エリア
- 東京都港区
 
- 
                          - 投稿日
- 2024/10/03
 
- [1回答]
 625 view 港区内で住み替えたい5年前に港区で購入した1LDKのマンションに妻と2人で暮らしていますが、来年出産予定のため、より広い住居への住み替えを検討しています。※現在築26年 理想は港区内で3LDK以上の中古マンションを購入することですが、予算が7,000万円程度と限られているため、難しいかもしれません。 一方で、通勤の便利さから港区を離れたくないという思いもあります。 現在のマンションは、購入時に3,500万円でしたが、最近の不動産相場を見ると4,000万円程度で売却できそうです。 ただ、住宅ローンの残債が2,000万円ほどあり、売却益を新居の頭金に充てられるか不安です。 また、妻は産休・育休後にパートタイムで働く予定ですが、収入が減ることで住宅ローンの審査に影響が出ないか心配しています。 625 view 
- 
                
                    30代 女性 - 購入
- 
                            - エリア
- 熊本県熊本市南区
 
- 
                          - 投稿日
- 2019/06/17
 
- [1回答]
 2663 view 実家の買い替えor建て替え実家が古くいずれは買い替えか建て替えが必要だと考えています! 全てが古いので1度潰してから建て替えるか 買い替えの方が良いのか費用的にはどちらが一般的にどのくらいのお値段するのか教えていただきたいです! 2663 view 
- 
                
                    40代 男性 - 購入
- 
                            - エリア
- 京都府向日市
 
- 
                          - 投稿日
- 2024/10/24
 
- [1回答]
 632 view マンションの購入時期について数年前から居住目的の中古マンションの購入を考えだしそのタイミングでコロナ禍になりました。 不謹慎な表現かもしれませんが「これで不動産価格が落ちて安く買える」と少しわくわくする様な気持ちでいたのですがいざ蓋を開けてみるとコロナ禍の最初の頃こそ社会全体があまり良くない雰囲気に包まれていましたが数年経つと何もなかったかの様な雰囲気に。 それどころか物価も株価もグングン上がっていって当然不動産価格も同じ様な状況に。 今思えば購入を考え出した時が一番の購入時だったように思えますがこれから落ちていくと思って見ていたので逆に上がりだすともうただ見ているだけの状態でした。 当初の予算ではその時見ていたレベルの物件は到底手が届かなくなり妥協して今手が出せる物件の中から探すか、それともまだしばらく賃貸住まいで来るか分からないチャンスが来るのを待つか?と悩んでいます。 632 view 
- 
                
                    20代 男性 - 購入
- 
                            - エリア
- 東京都新宿区
 
- 
                          - 投稿日
- 2020/02/02
 
- [1回答]
 1724 view 東京の安い物件がない4月に上京するのですが いい物件がないのですがどうすればいいですか? 不動産屋に行っても条件に合う物件がなかったりあっても家賃が高かったりして住めそうにないのですがどうすればいいのでしょうか? あと条件はこちらです 新宿駅から徒歩10分で家賃が月6万から7万円くらい 部屋の大きさは 人1人が住めるくらいのでいいのですが 部屋が綺麗でボロボロじゃない家がいいです あと足が悪いのでバリアフリー対応されている家がいいです 1724 view 
- 
                
                    30代 女性 - 購入
- 
                            - エリア
- 東京都北区
 
- 
                          - 投稿日
- 2019/04/02
 
- [1回答]
 3947 view 土地購入後、別の住宅メーカーに建築をお願いしたいハウスメーカーA社の仲介で、業者Bの土地を建築条件付で購入しました。A社との請負契約が土地を買う際の条件でしたので、購入した当日に金額や設計は決めずに「建物基本契約」を結びました。その後、業者Bに土地の代金を全額支払い、移転登記も完了済みです。しかし、A社との設計の打合せで気に入ったプランがなかったので、契約を解除しようとしたところ、A社がそれに応じてくれません。業者Bに相談をしても、「土地の所有権は手放しているからもう無関係です。」と言われてしまいました。このような状態でもA社との契約を解除し、別の住宅メーカーに建築を依頼する事は可能ですか? 3947 view 
相談先を選択してください
 
         
                   
                    
                 
                    
                 
                    
                 
                    
                 
                    
                 
                    
                
お両親(お父様とします)からの資金贈与で住宅を購入されるのですね。資金計画はしっかりとされてスムーズに購入ができるとよいですね。税金の問題ですので細かい要件があります。税務署に確認されることをお勧めします。要点のみ回答いたします。
ます1500万円に贈与税がかかるかどうかですが、1. 相続税精算時課税、2. 住宅取得資金の非課税贈与はスキームが異なります。
1.相続時精算課税を選択すれば2500万円までの贈与には贈与税がかかりませんが、お父様の相続時には相続財産に110万円の基礎控除を除き加算されます。 贈与する人は「60歳以上の父母または祖父母」とありますが、住宅取得等資金を贈与する場合は、60歳未満でも相続時精算課税による贈与を行うことが可能です。
2.住宅取得資金の非課税贈与は金額上限があり 省エネ等住宅: 1,000万円、上記以外の住宅: 500万円になります。これを超えると贈与税がかかります。贈与税の申告書の提出が必要ですし、住宅要件や資金使途、時期の要件があります。国税庁のホームページで確認してください。購入されるマンションがどちらか業者に確認してみてください。
No.4508 直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の非課税|国税庁
両方の制度を併用することも可能です。贈与税もゼロ、お父様の相続財産に加算しても相続税の基礎控除(3000万円+600万円*法定相続人)以下の相続財産ですと相続税もゼロになります。税理士に相談されることをお勧めします。
両親からの資金贈与は自己資金が増えることになるので、銀行との交渉では有利に働くと思います。贈与契約書の提示を求められるかもしません。
尚、ローン返済額は毎月の家計の中で無理のない返済額であることを、他の要素、例えば教育費、生活費、レジャー費、保険などとあわせて検証する必要があります。
ご参考になれば幸いです。