不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 50代
- 男性
-
- エリア
- 神奈川県横浜市港南区
-
- 投稿日
- 2025/05/08
-
- 更新日
- 2025/05/09
- [1回答]
159 view
マンション理事会で不透明な支出。
横浜市内の築15年のマンションを5年前に購入し、昨年から理事会の一員になりました。
参加して驚いたのが、修繕積立金や管理費の使い道に関する資料が不透明で、理事長が管理会社と独断で契約変更を進めていたことです。
他の理事もあまり口を出さず、黙認のような空気があります。
最近、住民からも「修繕費が急に上がったのでは」との声が出ており、私も疑問に感じています。
ただ、明確な証拠があるわけではなく、個人でどこまで踏み込んでよいのか悩んでいます。
このまま見て見ぬふりをするわけにもいかず...第三者機関など、相談先はあるのでしょうか
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都新宿区
-
- 投稿日
- 2024/12/07
- [2回答]
499 view
中野駅近くで1億2000万円のマンション購入を考えております。
中野駅近くで1億2000万円のマンション購入を考えております。 70平米、中野駅でこの価格は妥当でしょうか? アドバイスください
499 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 愛知県名古屋市中区
-
- 投稿日
- 2024/07/19
- [4回答]
560 view
メゾネットタイプのマンションについて
現在のマンションが狭くなってきたので、住み替えを検討中です。 購入希望エリアにかなり広いルーフバルコニーがついたメゾネットタイプのマンションがあり、平米数や部屋数的にもとても理想的なので検討中なのですが、ルーフバルコニーとメゾネットタイプのマンションは住んだことがなく、メリット・デメリットがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
560 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2024/11/19
- [4回答]
567 view
修繕積立基金は必ずかかりますか?
新築マンションの購入を考えています。 住宅ローンなど手数料がかかることは知っておりましたが、修繕積立基金は今日初めて知り、、抽選を保留にしました。 約70万かかりますが、万が一数年で出ることになってもかかるということでしょうか? そのような予定はありませんが なるべくこちらの費用を収めたいです。かかる、かからないの違いはありますか?
567 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2025/04/01
- [1回答]
347 view
中古マンション購入後の固定資産税は、減税の対象になりますか。
昨年秋に、都内で築8年の中古マンション(約60㎡)を購入しました。 今年から固定資産税の納付が始まる予定で、6月以降になると思いますが 具体的な金額が分からないので、少し不安です。 新築住宅には減税措置があったり、評価額によっては税額がかなり変わるらしいのですが。 中古マンションにも何かしらの減税制度や控除があるのか、 また評価額の見直しや、軽減申請のようなものはできますか? 初めて大きな買い物をしたので、住んでいても不安になってしまい、相談しました。 中古マンションでも固定資産税を抑えられる方法など、 ぜひアドバイスをいただきたいです。
347 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 群馬県前橋市
-
- 投稿日
- 2024/11/06
- [2回答]
442 view
マンションの建て替えのメリットは?
30代サラリーマンです。 マンション購入したいけど資金がなく、新しいマンションは無理そう、 古すぎるマンションは怖いです。 築40年くらいののマンションを購入して、近いうちに建て替えが入ったとしたら こちら側のメリットとしては、何がありますか?
442 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都八王子市
-
- 投稿日
- 2019/05/02
- [1回答]
2089 view
中古マンション購入の注意点(結露が盲点?)
中古マンションを購入する際、値段や日当たりだけではなく、他の条件も検討したほうがいいのでしょうか?友人から、「結露」は盲点だったと聞いたことがあります。
2089 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府摂津市
-
- 投稿日
- 2020/02/02
- [1回答]
1657 view
転勤族の物件購入
2019.12に男児を出産しました。旦那さんのお仕事柄、家賃補助が5割出ますので現在は賃貸で暮らしております。旦那さんの実家が、宮崎で持ち家もあり将来はそっちに移ってもいいなぁと感じたりもしております。が、旦那さんの今の仕事が転勤有りの仕事で、私は転勤には反対です。ただ、物件購入するとそこから動けなくなると聞きますし、メンテナンスも大変だとか。ただ旦那さんの仕事が今後変わるとなると、家賃補助がなくなるのはキツいので固定資産税を含めても物件購入の方がお得で支出も減り、将来は自分のものになるのでいいかなあと悩んでおります。
1657 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県所沢市
-
- 投稿日
- 2025/06/20
- [2回答]
141 view
夫名義のマンションに贈与税が発生?
夫婦でマンションを購入しました。夫名義です。 頭金のうち500万円を私(妻)の貯金から出したのですが、税理士に「贈与とみなされて課税される可能性がある」と言われて驚きました。 夫婦で協力して買ったのに、そんなつもりは一切ありません。 夫婦間の出資でも贈与になるなんて知らなかったのですが、本当に税金がかかるのでしょうか?
141 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2019/05/15
- [1回答]
2090 view
購入予定のマンションの目の前の土地の建築計画について
マンションの購入を検討していますが、すぐ目の前の土地に別のマンション建設計画があるかどうかの確認方法はありますか?
2090 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都新宿区
-
- 投稿日
- 2019/05/02
- [1回答]
2018 view
購入を考えている中古マンションのインフラ設備について
中古マンションを購入するのにあたって、インフラ設備でどのような点に気を付ければよいでしょうか?
2018 view
ご相談を拝見しました。
ご相談の状況は、管理組合のガバナンスの弱さが招く典型的な問題です。相談者様は理事となられたのですから、問題があればそれを提起して是正する立場です。
まず、管理会社との契約書や見積書、修繕積立金の使途明細、会計帳簿、議事録、監査報告書の閲覧及び開示請求を理事として求めましょう。そのうえで不正や不明点が確認された場合、次回総会で議題として提案することも可能です。そのためにはまず、事前に他の住民の関心を集めておくと効果的です。
不正に関し第三者に相談したければ、「公益社団法人マンション管理センター」がお勧めです。無料の相談窓口があり、理事会の不正や管理会社の不適切対応などに関する相談にも応じてくれます。
相談者様のように問題意識を持つ理事が行動しない限り、不正やずさんな運営は放置されがちです。
「証拠がないから動けない」のではなく、「証拠を集めるための動きを正規の手続きで始める」ことが大切です。区分所有者の利益のため、相談者様のご活躍を応援しております。