不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 神奈川県横浜市鶴見区
-
- 投稿日
- 2024/12/21
-
- 更新日
- 2024/12/22
- [2回答]
605 view
独身のまま住宅購入を検討しています。何歳までに買うのがベストでしょうか?
38歳です。独身でマンション購入を考えていますが、この年齢でマンション購入は遅いでしょうか。
住宅ローン審査は独身だと借入可能額や審査基準に影響するのでしょうか。
また、マンションと戸建てだと将来はどちらが売りやすいでしょうか。
-
ご相談を拝見しました。
一般的な銀行ローンの完済時年齢は80歳未満のため、35年返済を希望の場合、45歳までに申し込むのが理想です。もっとも、返済期間が完済時年齢から逆算して短縮されるものの、申込み自体は70歳以下まで可能です。したがって、相談者様の年齢で遅すぎるということはありません。
また、原則として独身者が審査上不利益を受けることはありません。
さて、将来的にマンションと戸建てどちらが売りやすいかについては一概に言えません。面積や立地、主要交通機関までの距離など諸条件により見解も分かれるからです。
強いて言えば相談者様の場合、共用部の清掃や外壁・屋根などのメンテナンスに気をつかわないマンションの方が良いかもしれません。将来的な資産性だけではなく、ご自身のライフスタイルや経済状況、地域特性を総合的に考慮して選択されれば良いでしょう。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 広島県福山市
-
- 投稿日
- 2019/07/12
- [2回答]
2214 view
義父の家を買い戻す際の資金について
義父の家を買い戻したいのですが、売却時と同額の資金で買い戻せるのでしょうか。
2214 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県大和市
-
- 投稿日
- 2019/02/02
- [2回答]
2233 view
購入した土地が都市計画道路の予定地だったので契約解除したい
家を建てるつもりで買った宅地が都市計画道路の予定地となっているようです。 契約を解除して、払ったお金を取り戻すことはどうすればできますか?
2233 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県横浜市戸塚区
-
- 投稿日
- 2019/02/02
- [2回答]
2057 view
新築マンションの購入契約解除について
「日当たりは良好です」という説明を聞いて契約した新築マンションの完成した部屋を見ましたが、 南側にある建物のせいで、午後早くにはもう日が当たらなくなってしまいます。受けた説明とは食い違っているので契約を解除したいのですが、できますか?
2057 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県横浜市泉区
-
- 投稿日
- 2019/02/03
- [1回答]
1970 view
新築住宅の保証金、保険について
新築住宅の売主業者は、保証金の供託もしくは保険を付ける、このふたつから一方の措置をとると聞きました。買主にとって有利なのはどちらになりますか?
1970 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2024/11/13
- [1回答]
479 view
定期借地権付きの中古マンション
数年前に建ったかなり立地の良いマンションが中古で売り出されています。 定期借地権付きなので価格は低いのですが、、、60年後に更地にすることになっています。 子育て世帯で、子供が大きくなってきたので住み替えを検討していますが、子供の部屋が必要な時だけ居住し、築15年ほどで売却できたら、、、と考えていますが、甘いでしょうか。 もし売れなかった場合、売却益もなしで資産にもならない物件になりますよね。 無駄でしょうか。ご意見ください
479 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県相模原市南区
-
- 投稿日
- 2019/02/04
- [1回答]
2880 view
土地と建物の売買契約に関する手付解除について
土地と建物の売買契約を行って、手付けを入れました。ところが、契約日から1か月が経過したら手付解除はできない、という契約になっていました。このような契約は許されいるのですか?
2880 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2024/06/25
- [1回答]
789 view
買いなのか、買いではないのか
不動産に勤めてる方が、自身の住まいとして選ぶマンションが知りたいですね ・葛飾区 ・足立区 ・江戸川区 ・八潮市 ・草加市 ・三郷市 ・松戸市 ・市川市 あたりで検討してます。 築15年以内 ペット可 70平米以上
789 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都府中市
-
- 投稿日
- 2025/03/31
- [0回答]
236 view
野村不動産のプラウドについて教えてください
マンションの購入を考えています。 野村不動産のプラウドですが、人気の理由はどのようなことが挙げられますか? 資産性は高いシリーズでしょうか? 価格が多少上がったとしても、人気のマンションを購入したいです。
236 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 宮城県仙台市青葉区
-
- 投稿日
- 2025/03/01
- [1回答]
208 view
購入金額
購入金額が少し高く、変えない状況が続いています。そこで、別の場所にするかどうかなどの内容をどうすれば良いのか相談させてください。
208 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 京都府京都市下京区
-
- 投稿日
- 2025/03/26
- [0回答]
495 view
京都でマンションを買うならどこですか
京都市内でマンション購入を検討しています。 単身なので広さよりも立地重視です。 エリアごとの特性などあるかと思いますが、そこも踏まえたうえで、 単身者が住みやすく、かつ資産価値が保てているのはどこでしょうか。 (将来手放すことも考えています) 是非、専門家の皆様のお考えを聞かせていただきたいです!
495 view
ご年齢について 遅いということは全くありません。
独身であることについて 影響しません。
マンションと戸建て 一般的にはマンションの方が売りやすいです。マンションは複数戸あり、同じ棟で先行する売買事例がある場合、購入者や仲介業者はそれを基準に購入額や売買額を決めやすいため、売りやすい/売れやすいという傾向は出ます。
10年程度で家族が増える等の理由で住み替えを検討されるならば、減価速度の低い(RC造の耐用年数は47年)マンションがよろしいのでは無いかと思います。戸建ですと、耐用年数22年ですので、上物部分の価値は急速に減価します。耐用年数で住めなくなるわけではなく、銀行融資の基準とされるので、リセールバリューの問題となります。
また、売却を前提とされるのなら、住宅ローンについても検討が必要です。一般的な住宅ローンは元利均等返済なので、元本の減り方が少なくなります。売却時には残債は一括して返済する必要がありますので、残債が大きい元利均等返済は不利となる場合があります。