不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 神奈川県大和市
-
- 投稿日
- 2025/06/18
-
- 更新日
- 2025/06/19
- [2回答]
144 view
住宅借入額
上の子が小学校にあがるため住宅購入を考えてます。
私、妻、子2人の4人家族です。
地方公務員で年収は520万ほどとそれに加えて不安定な収入ですが障害年金を現在年間で200万ほど受給してます。
障害年金は受給額が将来的に減額したりします。
現在住んでいる地域ですと
物件価格4000万ほどが相場となっております。
わたしの年収で妥当な借入額と上記の物件価格は妥当なのかどうかご教授頂けますと幸いです。
よろしくお願いします。
-
ご相談拝見致しました。
これからのご購入へ向けて、少しでもご参考となれば幸いです。
【借入可能額の目安】
・年収520万円なら、安全圏は3,000万〜3,500万円程度
・障害年金を含めても、4,000万円はやや背伸び気味という印象です
【物件価格4,000万円は妥当か?】
・フルローンだと返済が重く、将来の年金減額や教育費が不安材料
・頭金を500万円以上用意できれば少し安心
【ポイント】
・返済額は月10万円以内が理想
・金利は**固定型(フラット35など)**で計画を安定させる
・将来の支出も見越して、物件価格は3,000万円台が安心圏
しかし、ご自身のライフプランニングの中でご決定されるべきだと思いますし、ライフプランニングを行ない、これからの生き方やお金との付き合い方をよく検討されて意思決定されることをお勧めします。
銀行、またはファイナンシャルプランナー等、専門家にお話を聞いていただくことを強くお勧めいたします!!
ご参考となれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2024/02/18
- [2回答]
700 view
ブランドマンションに住みたい
夫婦で中古マンション購入を検討中ですが、7,000万円のお部屋について迷っています。 共働きでの収入は年間1,000万で、現在の貯蓄は300万あります。 車を売却し、今後は生活費を節約する予定です。この状況で7,000万円のマンション購入は妥当でしょうか?
700 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県和光市
-
- 投稿日
- 2025/03/30
- [1回答]
300 view
マンションを購入したら毎年かかる税金はなにがありますか?
来年あたりですが、マンション購入を検討しています。 毎年払わなければいけない税金や、 それ以外に何年に1回みたいにかかる税金について教えてください。
300 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 愛知県名古屋市中区
-
- 投稿日
- 2024/09/05
- [1回答]
436 view
価格が高い
マンションを購入したいが価格がたかいです。
436 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県松戸市
-
- 投稿日
- 2024/10/24
- [1回答]
447 view
築25年中古マンションの購入
築年数25年の駅から3分の中古マンション(4LDK)を購入しようとしています。 購入時にはフルリノベーションされているので室内は新築同様となる予定です。 子供が手元から離れるまで20年はかかると見ていますが、建物の管理費と修繕積立金が入居時に約5万/月かかるため、将来の事を考慮すると購入の決断が出来ずにいます。 修繕積立金が今後も上昇する想定で見ており 、今購入すべきか、それとも賃貸住まいで過ごすか迷っています。 アドバイス頂けると助かります。
447 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県横浜市戸塚区
-
- 投稿日
- 2019/02/02
- [2回答]
2184 view
新築マンションの購入契約解除について
「日当たりは良好です」という説明を聞いて契約した新築マンションの完成した部屋を見ましたが、 南側にある建物のせいで、午後早くにはもう日が当たらなくなってしまいます。受けた説明とは食い違っているので契約を解除したいのですが、できますか?
2184 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府大阪市東成区
-
- 投稿日
- 2025/04/25
- [1回答]
548 view
大阪万博後、マンション価格はすぐに下がりますか?
購入検討者です。 ネットなどでは「万博終了後に価格が下がる可能性がある」 といった情報も見かけますが、 実際にそのような傾向が過去のイベント後にあったのでしょうか? 大阪万博後にマンション価格が下がるとしたら、 いつ頃が狙い目なのでしょうか?ご意見をお聞かせください。
548 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県小田原市
-
- 投稿日
- 2025/01/01
- [2回答]
443 view
住所ローンの返済がきつく、売却を検討しています。任意売却について教えてください。
5年前に購入したマンションの住宅ローン返済が厳しくなり、売却を検討しています。 現在、収入が減少しており、ローンの滞納が続いているため、このままだと競売にかけられる可能性があると金融機関から通知を受けました。 競売を避けるために任意売却という方法があると聞きましたが、具体的にどのような手続きが必要で、どのタイミングで動けばいいのか分かりません。 また、任意売却と競売ではどちらがメリットが大きいのか、例えば残債務や信用情報への影響なども気になります。 どちらの場合も普通の不動産会社で良いでしょうか?アドバイスをいただけると助かります。 家族に負担をかけず、できるだけスムーズに解決する方法を知りたいです。ちなみに近所、身内に知られない方法もあれば教えてください。
443 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都新宿区
-
- 投稿日
- 2019/05/07
- [1回答]
1854 view
中古マンションのメンテナンス?大規模修繕?時期について
マンションのメンテナンス?大規模修繕?時期を考慮し、入居時期を調整したいと考えています。その際に気をつけるポイントを教えてください。
1854 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2025/03/04
- [2回答]
266 view
北向きの戸建てはやめた方が良いでしょうか
新築戸建てを検討しています。希望するエリアに良い間取りの物件があるのですが、ベランダが北向きです。 周りの物件より少し値段も安いためかなり前向きに検討していますが、日当たりが悪いのは後々心身に影響するのでは?と迷っています。 3歳の子供がおり、今後もう一人を検討しています。色んな方の意見を聞いてみたいと思い、相談いたしました。
266 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都台東区
-
- 投稿日
- 2019/04/27
- [1回答]
1804 view
中古マンションの割安物件について
以前から気になっていたマンションが割安で販売されたので購入検討中です。価格が安い分、固定資産税も安いのでしょうか?
1804 view
ご相談内容を拝見しました。現在の収入条件で4000万円程度の住宅購入が可能かどうかご心配されているのですね。
まず、一般論としては年収の25%以内の返済額に抑えることが無理のない返済とされています。相談者様の場合、減額されるかもしれない障害年金をどうみるかですが、受給の条件(受給期間、減額される場合の幅など)から障害年金でも安定的な部分を加味することはできるでしょうが、全額を収入と見込むのは少し無理があるかもしれません。
また、これからお子様の教育費を計画する必要があります。進学経路(公立、私立、文系理経、自宅か自宅外、奨学金有無)で費用が大きく異なり、できるだけ正確な見積をしておく必要があります。その他支出もおりこみ、長期の家計のお金がどうなるかを見た上で、ご判断ください。計算は少々面倒ですのでファイナンシャル・プランナーに依頼してみるのもよいでしょう。
住宅金利の選択も大きな要素です。変動金利は今後の金利上昇はある程度、想定して何%上昇すれば毎月の返済額がどれくらい増加して、家計の中で吸収できるかどうかを確認しましょう。今の家賃内で家計が回っていれば、当面は大丈夫ということになります。固定金利は2%以上の銀行は主なので最初から固定して、家計に影響をさせないことを優先させるなら選択肢です。変動金利を選択し、余裕が出た時に繰り上げ返済をして総返済額をへらすことも検討することも可能です。
障害年金受給中ということですので、銀行に団信の扱いを確認してください。
簡易的には銀行などのサイトでご自分でシミュレーションするのもよいです。大手銀行、ネット銀行、不動産ポータルサイトなどで、いろいろなパターンの試算が可能です。生活費、教育費などを含め、現在の家計の中で吸収できるかどうか、何回も試算してみてください。
例えば三菱UFJ銀行は、「住宅ローン借入可能額シミュレーション | 三菱UFJ銀行」
で試算が可能です。
ご参考まで。