不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2024/10/08
-
- 更新日
- 2024/10/10
- [2回答]
805 view
売却のタイミングで悩んでいます。
5年前に都内で中古マンションを購入しました。
最寄り駅から徒歩10分、築25年の3LDK、70平米の物件です。
当時3,500万円で購入しましたが、最近の不動産市況の上昇を見て、売却を検討し始めています。
理由は2つあります。1つ目は、子どもが生まれ、より広い住居が必要になったこと。
2つ目は、親の介護のため、実家がある地方に移住することを考えているためです。
ただ、売却のタイミングについて悩んでいます。
2024年3月の日銀のマイナス金利解除の影響や、今後の金利動向が気になります。
また、物件の立地は良いものの、築年数が古いためどの程度の価格で売れるでしょうか。
キッチンとバスルームは購入時のままで、壁紙も少し古くなってきている為、リフォームをしてから売り出した方がより高く売れるのか気になりますが、コストに見合う売却価格がつけられるのかわかりません。
また、春や秋が不動産取引のピークと聞きますが、本当でしょうか?売れやすい時期等あるのでしょうか。
まとまりのない文章で申し訳ありませんが、アドバイスお願いします。
-
ご相談を拝見しました。実家へ移住する可能性があることから所有するマンションの売却時期で悩まれているとのこと。
まず、売却時期はそれほど意識する必要はありません。確かに日銀のマイナス金利解除の影響で変動金利が上昇していますが、それは個人でどうにかできるものではありません。金利が上昇しても、需要があれば買い手はみつかります。また、春や秋に不動産取引が活性化する傾向があるのは事実ですが、取引自体は通年行われており季節によって査定額が変動することもありません。
重要なのは需要と供給のバランスです。
また築年相応の劣化状況について懸念されているようですが、空家にしてリフォームを施した場合、見た目もよくなることから多少なり高く売れる可能性があるのは事実です。しかしリフォームには好みがあり、良かれと思って行った工事が必ずしも好意的に受け入れたれるわけではありません。リフォームに要した費用を回収し、さらに利益が得られる可能性は、私たち不動産業者が手掛けた場合でもそれほど高いとは言えないからです。したがって十分に検討するのが良いでしょう。
正確な査定額については、ネットで公開されている簡易査定システムではなく、不動産業者が訪問して行う正式査定で判断されると良いでしょう。査定依頼は2~3社に行う必要があります。その際に提示される査定額は、100万円程度の範囲で誤差が生じる可能性もありますが、それは許容範囲です。しかし、1社だけ数百万も高く査定してきた場合は要注意です。
物件価格には相場があり、それを逸脱した金額で売れるはずもありません。高く査定してくる業者は、「当社は販売実績もあり、特にこのエリアでは……」など様々な理由を述べてくるでしょうが、囲い込みに利用させるのがオチです。
余裕を持った状態で信頼できる不動産業者に依頼する。有利に売却したいなら、この原則を守られると良いでしょう。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 長野県北佐久郡軽井沢町
-
- 投稿日
- 2019/10/24
- [1回答]
1861 view
ハザードマップなど災害の危険性がわかる情報について
先日の台風19号で長野県は多くの被害を受けました。軽井沢も停電になったり、道路が川のようになったところが多数あったようです。 不動産を購入する際に、日当たりくらいはわかるのですが、大雨のとき、その物件の前の道路がどうなるのかわかりません。TVで地元の人のインタビューをきいていると「何十年も前から危ないとわかっていた」とか「この道路は昔から川のようになっていた」などきかれましたが、そのような情報はどうやって収集したら良いのでしょうか。 役場のハザードマップにもそこまで詳しい情報がないのですが、大雨のことは考慮しないといけない時代のようなので、お知恵を拝借できれば嬉しいです
1861 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2025/04/02
- [0回答]
710 view
グランドメゾンのブランド力は?他社と迷っています
現在、マンション購入検討中で、複数の新築・中古物件を見て回っています。 その中で、積水ハウスの「グランドメゾン」シリーズが気になっているのですが、 ブランドとしての価値や、中古市場での評価は 他の大手デベロッパーに比べてどうなのか、専門家のご意見をお聞きしたいです。 三井不動産の「パークホームズ」や三菱地所の「ザ・パークハウス」などと比べると、 グランドメゾンは広告での露出も少なく、ブランド認知がやや低い印象があります。
710 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2024/09/15
- [1回答]
691 view
新築マンション契約前の不安
来週末、都心の新築マンションを購入する予定です。モデルルームを見学し、間取りや立地に魅力を感じて契約を決意しましたが、いざ契約となると不安が募ってきました。 特に気になるのは以下の点になります。 ①契約書の内容を十分に理解できているか不安です。 ②引き渡し後に不具合が見つかった場合の対応はどうなりますか? ③近隣に新しい開発計画があると聞きましたが、将来の環境変化が心配です。 ④住宅ローンの金利が上昇傾向にあり、返済計画に影響がないか懸念しています。 また、契約時に必要な書類や手続きについても不安があります。初めての不動産購入なので、見落としがないか心配です。 安心して契約を進められるアドバイスをいただけると幸いです。
691 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2025/08/10
- [2回答]
633 view
38歳で、40年ローンは無謀でしょうか
小学生1人を育てる共働き夫婦です。 私は年収500万、妻は年収270万です。 賃貸に住み続けていましたが、家賃改定が続き、中古でいいから家を買った方が良い、という話になっています。 先日見てきた物件は4,200万円で、今は40年ローンもあるとおすすめされました。 毎月の支払いが少なるなるのは魅力ですが、この年から40年ローンはリスクが高くないでしょうか。 組むだけ組んで、住宅ローン控除がなくなったら繰り上げ返済をしたら良い、と言われましたが、実際のところどうなのか、プロの意見を伺いたいです。
633 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県八潮市
-
- 投稿日
- 2024/10/01
- [1回答]
751 view
100平米のベランダのあるマンション購入について。
100平米のベランダのあるマンション購入について。 マンションの最上階の部屋で、100平米のベランダのある部屋が売りに出されていました。 旦那は広いベランダの家がいいと兼ねてより言っておりますが、100平米というのは私も想定しておらず、このマンションを購入する場合気をつける点はありますか? メンテナンスや、税金など注意点があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
751 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 兵庫県西宮市
-
- 投稿日
- 2025/07/27
- [1回答]
231 view
中古マンション、隣が墓地。
(地域は適当に選択しています)購入希望のマンションの隣が墓地です。 価格が低いのが魅力ですが、将来売却するとなると高い金額は見込めません。 この件で、妻と折り合いがつきません。専門家目線で、メリット・デメリットを教えてほしいです。
231 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 愛知県名古屋市千種区
-
- 投稿日
- 2025/09/27
- [0回答]
180 view
再開発エリアのマンションは買い時か
名古屋駅近くで進んでいる再開発エリアのタワーマンションを検討中です。 価格は70㎡で7,000万円超。私の年収は850万円、妻はパートで年収100万円ほど。 自己資金は1,000万円ありますが、35年ローンを組むと月々20万円前後になる見込みです。 再開発で将来値上がりすると営業担当に強く推されていますが、同じエリアで築浅中古がすでに値下がりしている例もあり、不安です。 金利上昇も気になっており、今買うべきかもう少し待つべきか判断できずにいます。
180 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2024/12/26
- [3回答]
681 view
定借マンションって買っても大丈夫ですか?
最近マンション購入について考え始めて情報収集中です。Xやニュースで定借マンションが人気だと読んで気になっているのですが、下記を考えてしまいます。 ・定借マンションって地代?も払うのなら結局は割高になりませんか? ・定借=完全に自分のものではない。それなら賃貸でも変わらいような気がします 投資ではなく居住目的です。ぜひ定借マンションについてメリット・デメリットを教えてほしいです。 どうぞよろしくお願いいたします。
681 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 青森県青森市
-
- 投稿日
- 2024/07/04
- [1回答]
1131 view
契約手付け金が返ってこない
ハウスメーカーで建売り新築物件の購入を検討し、ローン事前審査も通り契約手付金支払いと契約を済ませました。 他の残債を完済するという条件で住宅ローン本申込みも通ると言われていたため、その時住んでいた家を売却(新居引越しまでは住んでいてOK)、他の残債を全て完済したのですが、審査の手違いで白紙に戻してください、確定申告の内容をもって仮審査からやり直しますと言われました。 家の売却後にそのように言われ新居引越しまでOKと言われていたものの1ヶ月後賃貸への引越しを余儀なくされました。その間ハウスメーカーからの支援などは全くなく、それから半年してから確定申告後に審査が通り、住宅ローン組める段階になったのですが、半年以上も引越し先での生活の基盤もできていたのでハウスメーカーに購入しない旨を伝えてました。 ハウスメーカー(提携先の審査会社)の手違いで大変な事になったのに手付け金すら戻ってこないのでしょうか?
1131 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都渋谷区
-
- 投稿日
- 2019/05/15
- [1回答]
2109 view
中古マンションの物件の状態の見極め方
マンション購入時の物件の状態については、どのように判断すればよいでしょうか?
2109 view
相談先を選択してください
ご質問拝見しました。詳細な情報もいただきましたので、ポイントを分けてアドバイスさせていただきます。
1. 市場動向と金利について
2024年3月に決定された日銀のマイナス金利解除から二度目の政策金利引き上げにより、大手都市銀行数行は住宅ローンの変動金利を引き上げました。これが不動産市場に影響を与え、購入希望者が減少することも予想されます。特にローンを利用する買い手が減ると、物件の売却が難しくなる可能性があるため、できるだけ早めに売却活動を始める方が良いかもしれません。
2. 物件の価値とリフォームの必要性
築25年ということですが、立地条件や間取りが良ければ、ある程度の価格で売れる可能性はあります。特に、駅から徒歩10分という立地は大きな魅力です。
ただし、古いキッチンやバスルーム、古びた壁紙が買い手にとってマイナス要素になる可能性があります。大規模なリフォームを行うと、コストが高くつく一方で、その分の価格上昇が見込めないことも多いです。例えば、フルリフォームには数百万円がかかることが多いですが、売却価格にそれほど反映されないケースが多々あります。
おすすめとしては、壁紙の張り替えや、キッチンやバスルームの小規模なリフレッシュ(例えば、クリーニングや部分的な交換)など、低コストで見栄えを良くする方法が考えられます。このような小さなリフォームは比較的少ない費用で物件の印象を大きく改善し、売却時の価格に反映されやすいです。
3. 売りやすい時期について
春(3月〜5月)と秋(9月〜11月)は確かに不動産取引のピークシーズンです。新年度に合わせて引越しを考える家族や、天候が安定している秋に物件を探す人が増えるためです。とはいえ、特に東京などの都市部では、通年で取引が活発です。時期にこだわらず、適切な価格設定と物件の準備を行えば売却は可能です。
4. 売却のタイミングと戦略
ご質問者の状況(お子様の誕生や親の介護)を考えると、売却を急ぐ必要もあるかと思われます。現在の不動産市場は上昇基調にありますが、金利の変動が今後の需要に影響を与える可能性がありますので、早めの売却を検討するのは賢明です。
また、まずは現状のままで少し高めの価格で売り出し、反応を見ながらリフォームの必要性や価格調整を考えるという手もあります。複数の不動産業者に査定を依頼して、どの程度の価格で売れるかを具体的に確認することから始めらることをお勧めいたします。
ご参考にしていただければ幸です。