不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 20代
- 女性
-
- エリア
- 愛知県半田市
-
- 投稿日
- 2024/12/02
-
- 更新日
- 2024/12/03
- [4回答]
1825 view
4000万のマンションを購入したいけど、実際きついですか?
共働き夫婦で、1人子供(5歳)がいます。年収は夫婦合わせて800万ほど。
小学生になる前にマンション購入をしたいのですが、4000万のマンション購入をしたら
毎月いくらくらいの返済金額になりますか?
どこで住宅ローンを組むかでも変わると思いますが、目安として知りたいです。
子どものことや、今後の自分のライフスタイルも変わることを考えると
毎月の支払いがきつい!という状態にはしたくないです…
きつい状態にしないための対策とか、準備しておいたほうがいいことがあれば、教えていただきたいです。
-
ご相談内容、拝見させて頂きました。
世帯年収800万円で4,000万円のマンション購入は問題ない範囲かと思います。
4,000万円の住宅ローンを組む場合、以下のお支払いとなります。
●支払い例 住宅ローン4,000万円 変動金利0.6% 35年払い
→105,611円
こちらに管理費と修繕積立金がかかってきます。
ただ、どちらかがお仕事を辞めるような計画がある場合のローンの支払いは問題ないか確認をされた方が良いかと思います。
お子様の成長に合わせて必要となる金額がいくら必要なのか、ファイナンシャルプランナーの相談などしてみてライフプランを作っておくと最低限必要となる金額の目安を把握できるため、安心できるかと思います。
私がお客様にするご提案の中の一つで、購入後は賃貸のときよりも何かしら節約意識を持った方が良いとお伝えしております。
参考にして頂けますと幸いです。 -
ご相談内容拝見いたしました。
借入金額4000万円 金利0.49%(りそな銀行) 借入期間35年の場合
月々の支払103,657円になります。
こちらのライフプランシミュレーションのエクセルをダウンロードしてみてください。
エクセルなので自分なりのライフプランを作ることが可能かと思います。
〇資産形成ハンドブックURL⇩
https://shisankeisei.jp/handbook/life-plan-simulation-tool/ -
概算ですが、4000万円の物件購入で、諸経費300万とした場合、金利10年固定 1.15%とした場合、35年ローンで、124500円ほどです。
金利は、3年固定・5年固定・7年10年通年固定等ありますが、3年固定は、3年ごとの、金利見直しとなりますので、ご注意くださいね
諸費用につきましては、火災保険等の金額によっても変わりますので、あくまで概算として、ご参考になればと思います
以下の記事もよく読まれています
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都青梅市
-
- 投稿日
- 2019/05/21
- [2回答]
2262 view
購入したマンションが不満です。
我慢して住み続けなければならないのでしょうか?
2262 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2024/10/06
- [1回答]
1216 view
埼玉県川口市の治安はどうですか?
マンション購入を検討しています。30代夫婦と、4歳、1歳の子供がいます。 川口市で購入を検討していますが、子育て環境はどうでしょうか。 治安、住環境など知りたいです。 都内勤務の為、都心へのアクセスも気になっています。(朝の通勤ラッシュ時の混み具合や乗り換えのしやすさ等あれば...) よろしくお願いします。
1216 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県横浜市瀬谷区
-
- 投稿日
- 2025/07/15
- [2回答]
425 view
年収600万で4200万の物件
年収600万で4200万の物件を考えてます。 背伸びしすぎでしょうか? 子ども2人いる36歳公務員です。 近隣の物件見ても4000万でも安い方でした
425 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2024/03/25
- [1回答]
2532 view
クレジットスコアが低い場合の住宅ローン審査への影響について
私達夫婦は、共に20代後半で、都心へのアクセスが良いエリアでマンションの購入を考えています。 私たちの年収合計は約1,000万円で、予算は最大6,000万円まで考えています。 しかし、夫が若い頃に起こしたクレジットカードの未払いが原因でクレジットスコアが低い状態です。 この低いクレジットスコアが住宅ローンの審査にどれほどの影響を及ぼすか、そしてこの状況を改善し、ローン審査に通るためにはどのような対策が考えられるのか、具体的なアドバイスをいただきたいです。 また、夫名義ではなく私名義でのローン申請が有利になる可能性はあるのでしょうか?
2532 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 愛知県春日井市
-
- 投稿日
- 2024/10/25
- [4回答]
1877 view
契約締結後の価格変更について
最近マンションの売買契約を、締結しました。 しかし、突然売主から契約解除を求められました。 お互いに合意したはずななのに、「やっぱり価格に納得がいかない」と ここまできて言われました。 物件自体すごく気に入っていて、売主さんも優しく、良い関係を築けていたと思っていました。 いきなりのことで、すごくショックを受けています。 物件は諦めたくないですが、こんなことが起き、人を信用するのが怖くなりました。 今後は値段のことで話をしなきゃいけないと思うと、本当に嫌です。 ここは切り替えて物件のために気持ちを抑え、価格変更に応じるしかないのでしょうか。 金額的には予算の範囲内ですが、購入後モヤモヤが残ってしてしまいそうです。 あせらずに、新たに物件を探すほうがいいのでしょうか。 背中を押していただきたいです。
1877 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県藤沢市
-
- 投稿日
- 2024/02/11
- [4回答]
786 view
不動産の購入を検討中
不動産購入について相談があります。 現在、夫婦で共働きをしており、子供は小学生です。将来的には広めの一戸建てに住みたいと考えていますが、予算の関係でまずは中古物件を検討しています。 質問は、中古物件を購入する場合、気を付けるべきポイントは何でしょうか? 建物の老朽化や構造上の問題についても心配しています。また、ローンの審査は、夫婦の合計収入や将来的なライフプランが考慮されると聞きました。審査が通りやすいライフプランは具体的にどのようなものでしょうか。 アドバイスをいただけると助かります。
786 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 北海道札幌市西区
-
- 投稿日
- 2025/09/30
- [1回答]
141 view
北海道のマンションは設備や管理について皆様どうされていますか。
結婚を機に札幌市内でマンションを買って移住します。(現在は関東住みです。) 物件はこれから探します。 冬場の北海道を全然知らないので質問です。 雪かきなどは自分たちでも行ったりしますか? マンションの管理費などに含まれていて、管理会社の方がやってくださるのでしょうか? 住民同士でやるのが基本、とか 冬場の管理費だけは高くなるとかありますか? 詳しい方、教えて下さい。
141 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 沖縄県那覇市
-
- 投稿日
- 2025/09/29
- [0回答]
200 view
沖縄のマンション購入、資産価値は低いですか
沖縄移住に憧れて、ここ1年ほどマンション購入を検討しています。 観光需要も強いので資産性は問題ないかと思っていましたが、 ネットでは沖縄のマンションは買わないほうがいいという記事も見かけました。 実際に調べると、那覇市や北谷町など人気エリアの価格は上がっていますが、 人口や気候などを含めて実際どうなんでしょうか。 沖縄の不動産に詳しい方や、扱ったことがある方に聞いてみたいです。
200 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都台東区
-
- 投稿日
- 2019/05/15
- [1回答]
1945 view
リノベーションに向いている中古マンションは?
どのような中古マンションがリノベーションに向いてますか。理想の部屋を作りたいので、購入前の注意点を教えてください。
1945 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2024/02/18
- [1回答]
992 view
地元にマンションを購入して暮らしたいです。
地元にマンションを購入して暮らしたいです。 下町でもマンション価格が6,000万円~って今購入するべきでしょうか? 30年以上、東京に暮らしており正直、東京を出る気はありません。。。 都心の人気エリアならわかるのですが
992 view
相談先を選択してください
年収800万円で4000万円の物件ですので、年収の5倍に収まり常識的には無理のない範疇かと思います。支払いシミュレーションはいくらでも可能ですが、将来発生する可能性のある問題として月々の支払が苦しくなることを考えていらっしゃるのであれば、一般的な元利均等払いではなく、元本均等払いも選択肢に入れられてはいかがでしょうか。
元利均等払いに比べて、当初の支払額は増えますが、元本の減り方が元利均等払いより早いので、将来的には毎月の支払額が減っていきます。さらに、完済までの支払利息総額は元本均等返済の方が少ないのです。
現時点の元本均等返済額で問題がないのでしたら、ご検討されてはいかがでしょうか。