不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
 - 40代
 - 男性
 - 
            
- エリア
 - 千葉県浦安市
 
 - 
            
- 投稿日
 - 2025/01/08
 
 - 
            
- 更新日
 - 2025/01/09
 
 - [1回答]
 
1132 view
最近のマンションより、2010年前後に建ったマンションの方がスペック高くないですか?
新築・中古マンションをいくつか内見して思ったのですが、新築マンションよりある程度築年数の経ったマンションの方が平米数が広かったり設備のグレードが高かったりするのですが、実際どうなのでしょうか。
壁紙一つとっても中古マンションの方が良いものを使っていたりします。不動産業界の方から見て、全体的に最近のマンションの品質は下がっているように感じますか?
以下の記事もよく読まれています
- 
                
                  
                      
                    30代 男性
- 購入
 - 
                            
- エリア
 - 千葉県流山市
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2024/09/12
 
 - [1回答]
 
759 view
新築と中古、どちらを購入しようか迷っています。
会社員で、妻と2歳の子供がいます。 通勤時間を短縮するため、都心近くのマンション購入を検討しています。 予算は5,000万円程度です。 新築と中古で迷っていますが、どちらがメリットが大きいでしょうか? 内見の際のチェックポイント新築・中古に分けて教えていただけると幸いです。
759 view
 - 
                
                  
                      
                    40代 男性
- 購入
 - 
                            
- エリア
 - 東京都練馬区
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2019/05/02
 
 - [1回答]
 
2182 view
中古マンション購入時の、近隣の建設情報
ベランダからの景色が良いのですが、隣が空き地ということもあり不安です。 中古マンション購入時には、事前に近所の建設情報などを調査する必要はありますか?
2182 view
 - 
                
                  
                      
                    30代 男性
- 購入
 - 
                            
- エリア
 - 東京都立川市
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2019/08/05
 
 - [1回答]
 
1878 view
一軒家、マンションの購入について
一軒家やマンションの購入を検討しているが、どのような不動産会社を選べば的確なアドバイスなどしてくれて損しない家選びが出来るのか分からない。
1878 view
 - 
                
                  
                      
                    20代 男性
- 購入
 - 
                            
- エリア
 - 千葉県習志野市
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2024/10/06
 
 - [1回答]
 
822 view
40年の長期住宅ローンについて
年収は400万円、今後のキャリアアップで収入増を見込んでいます。 マイホーム購入を検討していますが、住宅ローンの返済期間について悩んでいます。 希望の物件は4,000万円の新築一戸建てで、頭金として300万円を用意できます。 ただ、月々の返済額をできるだけ抑えたいため、40年の長期住宅ローンを検討しています。 現在の勤務先での勤続年数は5年で、比較的安定した職場ですが、将来的な転職の可能性も考えています。 妻は育児休業中ですが、3年後にはパートタイムで復帰予定です。 このような状況で、40年の住宅ローンを組むことのメリットとデメリットを教えていただけますか? また、40年ローンの審査は通常のローンと比べて厳しくなりますか? 審査に通りやすくするためのアドバイスがあれば教えてください。長期のローンで不安もありますが、マイホーム購入を実現したいと考えています。よろしくお願いいたします。
822 view
 - 
                
                  
                      
                    30代 女性
- 購入
 - 
                            
- エリア
 - 東京都大田区
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2019/04/05
 
 - [1回答]
 
2439 view
シングルマザーの不動産購入について
シングルマザーですが、このまま賃貸よりも不動産を購入した方が良いか、悩んでいます。どのように考えたらいいでしょうか。
2439 view
 - 
                
                  
                      
                    20代 女性
- 購入
 - 
                            
- エリア
 - 埼玉県八潮市
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2025/08/22
 
 - [1回答]
 
286 view
リフォーム後の雨漏りで業者と揉める
築25年の中古戸建てを購入し、屋根と外壁を高額リフォームしました。ところが引き渡しから半年後、大雨で天井から雨漏り。施工業者に連絡すると「施工部分が原因ではない可能性が高い」との一点張りです。保証書には「施工不良の場合は無償対応」とありますが、原因調査も拒否気味で話が進みません。このまま放置すれば家が傷むし、再度別業者に頼めば数十万円の負担です。泣き寝入りせずに済む方法や、業者に責任を認めさせる手段を知りたいです。
286 view
 - 
                
                  
                      
                    30代 女性
- 購入
 - 
                            
- エリア
 - 愛知県春日井市
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2024/11/19
 
 - [3回答]
 
888 view
購入の際、名義は私で支払いは夫というのはできますか?
購入の際、名義は私で支払いは夫というのはできますか? 夫は離婚歴があり、前妻との間に1人子供がいます。 私とは1年前に再婚し、現在妊娠中です。 マイホームとしてマンションを購入しようと思っています。 夫は私にマンションを残したいと言ってくれているのですが 住宅ローン減税、団体信用生命保険はどうなりますか?
888 view
 - 
                
                  
                      
                    30代 女性
- 購入
 - 
                            
- エリア
 - 北海道札幌市西区
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2019/07/16
 
 - [2回答]
 
1873 view
中古住宅
中古住宅の購入を検討中で、いいなと思う住宅があるのですが、耐震基準についていまいち理解できていません。昭和56年6月建設の住宅は耐震基準が満たされており安心と考えていいですか?耐震基準改正があったのが昭和56年だったようで、微妙な時期?と思って購入を迷います。
1873 view
 - 
                
                  
                      
                    30代 男性
- 購入
 - 
                            
- エリア
 - 大阪府枚方市
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2025/10/20
 
 - [1回答]
 
117 view
中古マンション購入後に前所有者の滞納が発覚しました
中古マンションを購入して3か月後、管理組合から「前の所有者が管理費を数ヶ月滞納していた」と連絡がありました。 売買契約時にはその説明はなく、仲介業者も知らなかったと言っています。 この滞納分は私が払う義務があるのでしょうか?前の所有者や仲介業者に請求できますか? 詐欺にあった気分です。
117 view
 - 
                
                  
                      
                    60代 女性
- 購入
 - 
                            
- エリア
 - 群馬県沼田市
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2024/09/13
 
 - [1回答]
 
589 view
シニア向けマンションと一般マンションの違いは?
退職を機に田舎暮らしを始めました。 しかし、医療機関へのアクセスや子供たちとの距離を考え、都市部にもマンションを購入しようと考えています。 シニア向けのマンションと一般のマンションでは、どのような違いがあるのでしょうか? また、セカンドハウスとしての購入なので、固定資産税や将来の相続税について、どのような影響があるか 教えていただけますでしょうか。
589 view
 
相談先を選択してください
        
ご相談を拝見しました。
確かに、相談者様が指摘される内容を感じることがあります。しかし、全てのマンションに当てはまるとは限りません。
近年は建物の構造や性能に関する法規制が厳しくなり、新築マンションの安全性は向上している一方で、コスト削減のために建材の質が低下したり、設備が簡素化されたりしているケースも少なくありません。それに対して、バブル期に建てられたマンションは経済状況が後押しされ、高品質な建材や設備が採用されているケースがあります。この両者を比較した場合に新築の方が見劣りするケースもあるでしょう。
2010年頃は「耐震性」が注目を浴び始めた時期です。こぞって「免震構造」「制振構造」など耐震性の高いタワーマンションが建てられ始めた時期だと記憶しています。当時は「円高」でしたから、住宅用の材料を輸入するのに適した時代でした。材料費を割安で仕入れることができましから、価格の割に性能が高いマンションも多かったのです。
マンションはメンテナンス次第で60~100年は持つと言われています。管理体制や修繕状況、構造等に関する情報を収集し、新築にこだわらず物件探しをすることで選択肢も広がるでしょう。
以上、お悩み解決の一助となれば幸いです。