不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 20代
- 女性
-
- エリア
- 新潟県三条市
-
- 投稿日
- 2024/03/05
-
- 更新日
- 2024/03/05
- [1回答]
511 view
結婚を機にマンション購入を検討しています。
現在私は28歳、夫は30歳でつい最近入籍をしました。
結婚を機にマンション購入を検討しています。夫婦共働きですが、年収は前職に比べて100万円ほど下がる予定で、名義は私(女性)になる予定です。
マンション購入時のローンの審査において、女性名義や年収の変動が影響することはありますか?
また、夫婦でローンを組む場合、収入の低い方の名義でも問題ないのでしょうか?
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都日野市
-
- 投稿日
- 2025/06/29
- [2回答]
68 view
団地リノベ物件、管理の悪さが心配…買って大丈夫でしょうか
築40年近い団地をフルリノベした物件に惹かれています。 室内はモデルルームのようで、価格も予算内。 ただ共用部の傷みや掲示板の貼り紙の乱雑さなど、管理状態に不安を感じます。 このような団地に子育て世代として住むのは正直どうなのでしょうか? 実際に住み替えた方や、同じような物件を担当された方がいましたらご意見頂きたいです
68 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 静岡県静岡市駿河区
-
- 投稿日
- 2025/01/23
- [1回答]
423 view
築20年になる中古マンションを検討中です。住宅ローンの制限や大規模修繕について教えてください。
現在、中古マンション(価格3000万円)の購入を検討していますが、 築年数が20年です。 これだけの築年数がたっていると 住宅ローン審査での借入金額や借入期間に上限があると聞きました。 自己資金をできるだけ抑えたいのですが、希望する借入金額を確保するためにどうすればよいでしょうか? 金融機関ごとに築年数の取り扱いが異なると聞きましたが、条件の良い銀行や おすすめの銀行がありましたら、教えていただきたいです。 大規模修繕に関しても、不安があるのですが ちょうど時期が差し掛かると~なんて記事もたくさん見ます。 積立がうまくいっていないと2回目の時のために積立金や管理費が上がるという情報もありました。 どのような状態なのか、購入前に知ることはできますか?
423 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都新宿区
-
- 投稿日
- 2019/05/02
- [1回答]
2018 view
購入を考えている中古マンションのインフラ設備について
中古マンションを購入するのにあたって、インフラ設備でどのような点に気を付ければよいでしょうか?
2018 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 高知県高知市
-
- 投稿日
- 2020/03/02
- [1回答]
1543 view
気に入る土地がなかなかありません。
こんにちは。 新築の家を建てたく、昨年の9月から土地を探しています。しかしなかなか良い土地がありません。土地探しのコツを教えてほしいです。
1543 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県流山市
-
- 投稿日
- 2025/03/19
- [1回答]
188 view
省エネ住宅の補助金はいつ頃申請すればいいですか?
新築の戸建て住宅を購入予定です。 土地はすでに確保済みで、建築会社とプランを詰めている段階です。 省エネ基準を満たす住宅には補助金が出ると思うのですが、 どのタイミングで補助金申請は行えばいいのですか? 申請手続きは建築会社が代行してくれるのか、 それとも自分で行いますか?
188 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都江戸川区
-
- 投稿日
- 2024/12/06
- [1回答]
353 view
住宅ローン減税の延長について
戸建ての購入を考えている29歳の夫婦です。税制改正の予測記事を読み質問なのですが、住宅ローン減税の子育て世帯優遇延長は2025年も継続されますか? 内見をした担当の方に、今年までなので決めるなら早い方がいいですと言われました。 年末ですし、バタバタはしたくないのですが、大きくお金に関わるので悩んでおります。アドバイスお願い申し上げます。
353 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県相模原市南区
-
- 投稿日
- 2019/02/07
- [1回答]
1983 view
不動産の購入と売却はどちらが先がよいでしょうか
不動産を買い換えようと思っています。売却と購入のどちらを先にしたほうがいいでしょうか?
1983 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 愛知県一宮市
-
- 投稿日
- 2024/10/01
- [1回答]
453 view
20階建てマンションの最上階(20階)の物件を購入検討しています。
20階建てマンションの最上階(20階)の物件を購入検討しています。 眺望が素晴らしく、バルコニーも広いため、妻と私はすっかり気に入ってしまいました。 しかし、最上階ならではの問題(雨漏り、断熱性、風の影響、エレベーターの不具合時や災害時の避難など) はどの程度なのかが気になります。 管理費や修繕積立金が他の階と比べて15%ほど高いのですが、これも妥当な差なのでしょうか? 将来的な資産価値を考えたとき、最上階は有利なのか?それとも、中間階の方が売却しやすいのでしょうか?
453 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都小平市
-
- 投稿日
- 2019/05/21
- [1回答]
1822 view
中古マンションの欠陥が不安です。
中古マンションを購入後、欠陥がみつかったら・・・と不安です。 購入前に欠陥を見つける何か良い方法はないでしょうか。
1822 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 福岡県福岡市東区
-
- 投稿日
- 2019/06/17
- [3回答]
1794 view
旗竿地かつ地盤が心配な場合
不動産HPなどをみて安い物件を探すと入口の狭い旗竿地を見かけたことがあるのですが、再建築ができないような記事も見かけてどうなんだろうなと思っています。自分が住む分には補修をすればいいけれど、売れないでしょうし将来処分できるのか心配です。またコンクリの垂直の壁の上に立ってるようなちょっと高い立地なのですが数十年後が不安です。。
1794 view
マンション購入を検討されていること、そしてローン審査に関するご質問、ありがとうございます。以下に、お考えの事項について回答いたします。
1.名義の影響
ローンの名義がどちらになるかは重要です。一般的に、ローンの名義は物件の所有者になります。そのため、名義が変わるとローン審査の条件も変わる可能性があります。
女性の名義でローンを組む場合、審査ではその女性の収入や信用情報が主に考慮されます。この場合、女性の収入や信用履歴がローン審査に直接的な影響を与えることになります。
2.年収の変動の影響
ローン審査では、安定した収入が重視されます。年収が下がると、返済能力に影響を与える可能性があります。しかし、夫婦共働きである場合、夫の収入も考慮されることがあります。
3.共有名義の影響
夫婦でローンを組む場合、一般的には両方の収入が考慮されます。収入が低い方の名義でも問題ない場合がありますが、ローン審査では双方の収入、信用情報、そして返済能力が総合的に評価されます。
4.信用履歴の重要性
信用履歴もローン審査に影響を与えます。夫婦のどちらかに信用問題がある場合、ローンの審査が難しくなる可能性があります。
一般的には、夫婦で共有名義でローンを組む場合、双方の収入や信用情報が考慮されます。ただし、名義や収入の変動がローン審査にどのように影響するかは、金融機関や地域の住宅ローン市場の状況によって異なります。最終的な決定は各金融機関の審査基準によりますので、具体的な条件や詳細は担当の金融機関に相談することが重要です。