不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 20代
- 女性
-
- エリア
- 新潟県三条市
-
- 投稿日
- 2024/03/05
-
- 更新日
- 2024/03/05
- [1回答]
594 view
結婚を機にマンション購入を検討しています。
現在私は28歳、夫は30歳でつい最近入籍をしました。
結婚を機にマンション購入を検討しています。夫婦共働きですが、年収は前職に比べて100万円ほど下がる予定で、名義は私(女性)になる予定です。
マンション購入時のローンの審査において、女性名義や年収の変動が影響することはありますか?
また、夫婦でローンを組む場合、収入の低い方の名義でも問題ないのでしょうか?
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 福岡県福岡市城南区
-
- 投稿日
- 2025/08/05
- [2回答]
118 view
ホームステージング済みに騙された
中古戸建を内見した際、家具も配置されていて素敵な印象でした。 しかし購入後、家具が撤去されると壁のシミや床の傷が目立ち、まるで別の家のようです。 不動産会社に抗議しても「契約に問題はない」と言われました。これって詐欺まがいでは?
118 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2025/07/17
- [1回答]
204 view
マンションの固定資産税のシミュレーションで驚愕
駅近の築5年の中古マンションを4,500万円で契約直前です。 ネットの固定資産税シミュレーションを試したところ、課税標準額が3,800万円くらいになり、 年間の固定資産税が約13万円+都市計画税2万円=合計15万円弱かかる計算になって焦っています。 新築よりは減額がないから仕方ないかもしれませんが 子育て費用やローン返済に加えて毎年15万円は地味に痛いです…。 評価額が下がるタイミングや減免申請など何かできる工夫はありますか? どこまでが妥当で、どこから削れるのか知りたいです。
204 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県春日部市
-
- 投稿日
- 2019/06/15
- [3回答]
2157 view
価格などについて
価格がわかりづらい
2157 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都立川市
-
- 投稿日
- 2019/05/21
- [1回答]
2144 view
中古マンションの間取について
中古マンションを購入する際、間取りの面で注意することを教えてください。
2144 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2019/05/16
- [1回答]
1922 view
中古マンションの耐震性に気を付けたいのですが
中古マンションを購入する際、建築確認申請がされた年は何年を参考にすればよいのでしょうか?耐震性が心配です。
1922 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 愛知県春日井市
-
- 投稿日
- 2024/11/19
- [3回答]
608 view
購入の際、名義は私で支払いは夫というのはできますか?
購入の際、名義は私で支払いは夫というのはできますか? 夫は離婚歴があり、前妻との間に1人子供がいます。 私とは1年前に再婚し、現在妊娠中です。 マイホームとしてマンションを購入しようと思っています。 夫は私にマンションを残したいと言ってくれているのですが 住宅ローン減税、団体信用生命保険はどうなりますか?
608 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [1回答]
1894 view
不動産購入時の担保責任、責任期間の短縮について
この度家を買う予定ですが、売り手側から「担保責任を負わない」「責任期間を短くする」という特約を提示してきました。このような特例は効力を発揮するのでしょうか?
1894 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 兵庫県神戸市灘区
-
- 投稿日
- 2024/09/08
- [1回答]
606 view
媒介契約時に仲介手数料の一部を払うのは普通?
中古マンションを購入予定なのですが、媒介契約時に仲介手数料の一部を内金として支払うのは普通ですか? 今検討中の仲介業者に言われて不信感が募っています。 売買成立後に仲介手数料を支払う流れかと思っていたのですが。
606 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 福岡県久留米市
-
- 投稿日
- 2024/10/31
- [4回答]
538 view
マンションと戸建てで悩み、決められません。
30代男性、妻と子2人で賃貸に住んでいます。 マイホームを買おうと、妻と話し合いを重ねてるのですが マンションか戸建てかでずっと悩んでいます。 購入後、マンションも戸建ても管理費や修繕費、この二つがかかってきますよね。 毎月のローン+管理費+修繕費で考えると、どちらを購入しても変わらない気がして、 どちらを購入するかずっと悩んでいます。 子供もまだ小さいですし、高校生くらいまで住むことを考えたら マンションはすぐに手狭になる気がします。 でも戸建ては夫婦二人になったとき、広すぎます。 将来売却する場合、手続き的に大変なのはどちらですか?
538 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2025/06/08
- [2回答]
384 view
不動産エージェントがやっていることは違法ではないですか?
マンション購入を検討しています。 不動産エージェントという方たちを最近よくSNSとかでも見かけるのですが どこまでがOKで、どこからが違法なのか、素人には判断が難しく 詳しい方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
384 view
マンション購入を検討されていること、そしてローン審査に関するご質問、ありがとうございます。以下に、お考えの事項について回答いたします。
1.名義の影響
ローンの名義がどちらになるかは重要です。一般的に、ローンの名義は物件の所有者になります。そのため、名義が変わるとローン審査の条件も変わる可能性があります。
女性の名義でローンを組む場合、審査ではその女性の収入や信用情報が主に考慮されます。この場合、女性の収入や信用履歴がローン審査に直接的な影響を与えることになります。
2.年収の変動の影響
ローン審査では、安定した収入が重視されます。年収が下がると、返済能力に影響を与える可能性があります。しかし、夫婦共働きである場合、夫の収入も考慮されることがあります。
3.共有名義の影響
夫婦でローンを組む場合、一般的には両方の収入が考慮されます。収入が低い方の名義でも問題ない場合がありますが、ローン審査では双方の収入、信用情報、そして返済能力が総合的に評価されます。
4.信用履歴の重要性
信用履歴もローン審査に影響を与えます。夫婦のどちらかに信用問題がある場合、ローンの審査が難しくなる可能性があります。
一般的には、夫婦で共有名義でローンを組む場合、双方の収入や信用情報が考慮されます。ただし、名義や収入の変動がローン審査にどのように影響するかは、金融機関や地域の住宅ローン市場の状況によって異なります。最終的な決定は各金融機関の審査基準によりますので、具体的な条件や詳細は担当の金融機関に相談することが重要です。