不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2025/03/21
-
- 更新日
- 2025/03/23
- [3回答]
433 view
転職後、住宅ローン審査に通った方はいますか?
30代の会社員です。
妻(専業主婦)と子供1人の3人家族です。
都内でのマンション購入をしたいのですが
転職直後のため住宅ローン審査が通らないでしょうか。
前職は7年勤務、転職して半年、今後年収は上がる予定です。
前職の勤続実績は全く考慮されないのでしょうか?
転職直後に住宅ローンを組めた方や、組めるパターンなど詳しい方がいたらアドバイスいただきたいです。
-
転職後の住宅ローン審査について、下記回答いたします。
1.転職直後の審査通過は可能か
住宅ローン審査では、転職後の安定した収入や今後の見通しが重要です。転職直後でも、以下の条件が整っていれば審査が通る場合があります。
・新しい職場での勤務契約(正社員など)
・転職先の企業の安定性(業界の信頼性や企業の財務状態)
・今後の年収の見通し(転職による収入アップが見込めること)
2.前職の勤続実績はどう評価されるか
前職の勤続年数が7年であっても、転職後は新しい勤務先の実績が重視されます。
しかし、前職での収入や勤続年数は、審査時に参考資料として考慮されることもありますので、必ずしも無視されるわけではありません。
3.転職後でも審査を通過しやすくするためのポイント
・転職後の収入証明(給与明細や年収証明書をしっかり提出)
・転職理由やキャリアプラン(安定した収入を得るための見込みやキャリアパスを説明できると強みになります)
・自己資金の準備(頭金や貯金が十分にあると、審査通過の可能性が高まります)
4.転職後の審査通過実績について
実際に転職後に住宅ローンを組んだ方もいらっしゃいますが、転職のタイミングや安定性によって、審査結果は異なります。
一般的には、転職後1年以上勤務している場合、審査に通る可能性が高くなります。
もし転職直後でも住宅ローンを検討されているのであれば、事前に複数の金融機関に相談し、条件に合わせたローンを提案してもらうことをお勧めします。
お悩み解決の一助になれば幸いです。 -
ご相談を拝見しました。
一般的な金融機関では、住宅ローンの貸付条件を勤続1年以上としています。しかし、諦める必要はありません。
金融機関によっては、職歴書や雇用契約書、年収見込証明書などを基に、従前より所得が上がることを確認し、転職がキャリアアップのためだと評価して融資に応じてくれる可能性があります。たとえば、フラット35は勤続年数に関する条件がありませんし、ネット銀行の一部も同様です。ただし、転職直後の審査は一般的に厳しくなる傾向があるため、自己資金を多めに準備するなど、対策を講じることが重要です。
貸付条件についてはインターネットで簡単に調査できますので、一度、調査されて見ると良いでしょう。また、担当の不動産営業が住宅ローンの知見に長けていれば、回答した程度のことは理解しており、勤続年数が短くても利用可能な住宅ローンを紹介してくれるでしょう。
以上、多少なり参考となれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2024/06/10
- [4回答]
3745 view
病院の跡地のマンションについて
病院のあった場所に建設されたマンションの場合、気にすることは霊的な要素以外ございますか? 新築ではなく築10年ほどの中古マンションです。 私が10代の頃は、病院でした。 駅からも近く価格も予算内という事もあり前向きでしたが、 購入に関してかなり前向きだった妻に、『昔は病院だったんだよー』と何気なく言ったところ、『絶対にここには住まない。』となってしまいました。 10年近く他の誰かが暮らしていた訳ですし、いいのでは?と思いますが、こうなってしまった以上、説得は難しいでしょうか?
3745 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県松戸市
-
- 投稿日
- 2024/12/04
- [1回答]
389 view
マンションの1階に引っ越しました
害虫がひどいです。冬になればいなくなると思っていましたが、もうトラウマになるレベルでひどいです。害虫は告知義務はないのでしょうか? 築10年の分譲マンションですが、詐欺にあった気分です。アドバイスください。売却するつもりです。
389 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 福島県郡山市
-
- 投稿日
- 2025/03/07
- [1回答]
246 view
祖母のマンションを購入する際の注意点は?
高齢の祖母が単身で暮らしているマンションの購入を検討中です。 検討理由は祖母の老後資金不足の為、 孫の私が一般査定額の下限価格程度で契約書も作成し購入、そのまま祖母に格安の家賃で住んでもらう計画です。 このようなケースは難しいのでしょうか? 偶々、ニーズが合い孫が投資用に格安で投資用にマンション購入。 売主が祖母、買主が孫 親族間売買を調べると難しいとの情報が多いですが 単純に考えると、孫がリースバック業みたいな存在 祖母は安心のリースバック業(孫)に売却⇒その後、孫と賃貸契約。 上記のような感じで シンプルに銀行等で投資物件購入の為のローンとか相談に乗ってもらえるもんでしょうか? 不動産業者さんに契約書を作成してもらえば、スムーズとの情報もありましたが。。 出来るだけ簡単に売買して、要するに名義変更もする為の相談先はどの業種が良いのか?アドバイスを頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。
246 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2025/03/17
- [2回答]
236 view
新築マンションとリノベマンションで迷っています。費用的にはどうですか。
マンション購入を考えているのですが 最近のリノベマンションがすごすぎて、とても魅力を感じています。 新築も綺麗ですし、メリットはたくさんあると思うのですが 費用的に低いのはどちらでしょうか。 人によると思いますが、大体の相場感など分かりますでしょうか。 探しているのは2LDK、65平米以上、駅からの距離は気にしません。
236 view
-
60代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2025/02/19
- [3回答]
290 view
都内の物件を売却し沖縄での不動産購入はやめたほうがいいでしょうか?
定年を機に、都内のマンションを売却し沖縄県名護市の物件を購入したいと考えています。 夫婦で移住したいと考えてましたが、妻には東京に残りたいといわれ、沖縄移住のデメリットばかりを伝えられます。 夫婦仲は良く、いつか沖縄に暮らしたいね~と 旅行の際には話したりもしてました・・・。別居は考えていませんが、妻の希望も考慮したいです。 なにかいい方法があれば教えてください。
290 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県流山市
-
- 投稿日
- 2024/05/23
- [1回答]
781 view
現状渡しで中古マンションを購入しました
先月、リノベーションをするつもりで築25年の中古マンションを購入しました。 売主から部屋に残っている大型家具などは撤去してもらうという約束でしたが、エアコンは比較的新しいものだった為、置いていってもらう予定でした。 しかし、先日エアコンも含めて売主が処分してしまった(新居にもっていってしまった?)と仲介業者を通して知らされました。 エアコンはついているつもりで購入している為、正直売主にエアコンの設置をお願いしたいのですが、対応してもらえるのでしょうか。4台あったはずのエアコン全てがなくなってしまったようで、かなり痛手です...
781 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2024/07/28
- [2回答]
737 view
借地権で家は買わないほうがいいですか?
借地権で家は買わないほうがいいですか? 駅近で相場より安く気になっています。
737 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県横浜市神奈川区
-
- 投稿日
- 2019/02/06
- [2回答]
5087 view
建築条件付土地の購入の際は気を付けた方が良い?
「建築条件付土地」とはどのようなものですか?また、この土地を購入する際に気を付けなければならないことはありますか?
5087 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2025/03/09
- [0回答]
365 view
リビオ光が丘ガーデンズは不動産業界の方から見てどう評価されますか
30代夫婦、1歳半の子供がいます。マンション購入を検討中で、リビオ光が丘ガーデンズが気になっているのですが、 専門家から見てリビオのブランドの印象を教えてください。
365 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2019/05/15
- [1回答]
2084 view
静かなマンション生活を送るには
静かで落ち着いた雰囲気の生活をしたいと考えています。マンション購入の際はどのような事に注意をしたら良いですか?
2084 view
いないことはないでしょうが、基本的に1年以上の勤続を求められます。
過去の勤続の実績を見る見ないではなく、転職したという事実がマイナスになります。
住宅ローンは、物件価値よりも貸す人を重視します。35年という長丁場になりますので、貸した途端転職して収入が大きく変わるようなことは、ずっと勤め続ける前提で貸し付けているのわけですから、前提がくるってしまい困るのです。よって、転職歴が複数回あるような人には貸しにくいということになります。
事業性の融資では過去3年の決算書を求められます。それでも貸してくれるのは5年ぐらい。本来はそれぐらいが普通です。住宅ローンは銀行にとって特殊な定型商品です。融資担当者が融資先の事情を勘案して稟議書を書いてくれるわけではありません。型に嵌らないと融資は降りにくいのです。