不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 60代
- 男性
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2025/02/19
-
- 更新日
- 2025/02/19
- [3回答]
535 view
都内の物件を売却し沖縄での不動産購入はやめたほうがいいでしょうか?
定年を機に、都内のマンションを売却し沖縄県名護市の物件を購入したいと考えています。
夫婦で移住したいと考えてましたが、妻には東京に残りたいといわれ、沖縄移住のデメリットばかりを伝えられます。
夫婦仲は良く、いつか沖縄に暮らしたいね~と
旅行の際には話したりもしてました・・・。別居は考えていませんが、妻の希望も考慮したいです。
なにかいい方法があれば教えてください。
-
-
ご夫婦仲が良いことが何よりも大切ですね。
若輩者の私に、ぜひ秘訣をご教示いただきたいところであります。
さて、奥様のご希望を尊重しつつ、沖縄移住の可能性を残す方法を考えてみました。
①沖縄不動産市況
沖縄の不動産市況DI(景気動向指数)のデータです、以下の資料をご参照ください。
https://ros-cdn.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/hp/img/ros_keiyaku/11074/di250108-ippan.pdf
市況の動き
・バブルも落ち着き、価格は下がり始めている
・令和6年11月の予測では、さらに下がる見込み
購入タイミングについて
最新のDIが発表された際に、改めて市場動向と照らし合わせる必要がありますが、投機目的でなく 居住目的であれば、そこまで気にする必要はないでしょう。
(例:「キャベツが500円でも、必要なときは必要」という考え方)
②移住のステップを踏む方法
奥様のご意向を尊重しつつ、「いきなり移住」ではなく、段階的に進めるのはいかがでしょうか?
◎二拠点生活を試す
名護市で賃貸・短期滞在を試す
東京の拠点は維持し、様子を見る
メリット
沖縄のリアルな暮らしを体験できる
いきなり移住するリスクを回避できる
◎冬季限定の長期滞在(セカンドハウス利用)
冬は沖縄、夏は東京で快適に過ごす
購入前に現地の生活を体験する
メリット
沖縄の気候を楽しみつつ、夏の暑さや台風シーズンを避けられる
長期滞在することで、移住の適性をじっくり見極められる
短期移住や二拠点生活を試し、沖縄の暮らしを実体験する
沖縄移住は夢のある素晴らしい選択ですが、焦らず、少しずつステップを踏んで進めてみてはいかがでしょうか?
是非、北海道・札幌での二拠点生活も選択肢の一つとしてご検討いただければ!笑
いつでもお気軽にご相談くださいね!
\素敵な1日になりますように!/
サモエステートの情報はこちら!
もっと不動産のことを知りたい方へ!
相続・不動産投資・住宅ローンの知識を発信中!
役立つ情報をわかりやすく解説!
Note(ブログ): https://note.com/samoyestate
X(旧Twitter): @SamoyEstate
Mail:shinya.morimoto@terass.com
(北海道札幌から全国対応!)
フォロー&いいねで応援お願いします! -
沖縄に限らず、リゾート地で引退後ゆっくり暮らしたいという人は結構います。しかし、そこは長年住み慣れた土地とは全く違いますので、いろいろな不便が生じます。
しばらく住んでみないと良い悪いはわかりにくいと思いますので、1年か2年は賃貸暮らしをしてみてはいかがでしょうか。住んでみて奥様が気に入れば、現地で時間をかけて物件探しも可能になります。ご本人も四季を通じて良い点悪い点に気づくと思いますので、やっぱりやめたという選択肢が残ります。
軽井沢に移り住んだ人が、夏は抜群にいいが夏以外は寒すぎて麓に移り住んだという話もよく聞きます(リゾート地あるあるです)。
また、地元の食材が口に合うかというのも重要だと思います。好物ほどその傾向が強く出ますので、現地で試されることをお勧めします。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県小田原市
-
- 投稿日
- 2025/01/01
- [2回答]
709 view
住所ローンの返済がきつく、売却を検討しています。任意売却について教えてください。
5年前に購入したマンションの住宅ローン返済が厳しくなり、売却を検討しています。 現在、収入が減少しており、ローンの滞納が続いているため、このままだと競売にかけられる可能性があると金融機関から通知を受けました。 競売を避けるために任意売却という方法があると聞きましたが、具体的にどのような手続きが必要で、どのタイミングで動けばいいのか分かりません。 また、任意売却と競売ではどちらがメリットが大きいのか、例えば残債務や信用情報への影響なども気になります。 どちらの場合も普通の不動産会社で良いでしょうか?アドバイスをいただけると助かります。 家族に負担をかけず、できるだけスムーズに解決する方法を知りたいです。ちなみに近所、身内に知られない方法もあれば教えてください。
709 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2025/10/04
- [1回答]
235 view
駅近中古マンション、価格が急騰して躊躇しています
先日、板橋区で築20年・70㎡・駅徒歩5分程の中古マンション情報を見ていたら、販売価格がほぼ5,000万円以上になっていました。 以前はもっと安かったイメージです。 賃貸から分譲マンションに行きたいのですが、手持ち資金800万円、ローンは変動金利で30年、年収は世帯で850万円で5,000万円の物件購入は現実的でしょうか。 子供は小学2年生が1人です。
235 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 宮城県仙台市青葉区
-
- 投稿日
- 2024/09/28
- [1回答]
729 view
築20年のマンションの購入を検討しています。
築20年のマンションの購入を検討しています。 家族は4人で、東京都内に住んでおり、子供たちの学校や私たちの職場へのアクセスを考えて、近場での物件購入を考えています。 築20年のマンションは、新築と比べて価格が割安であることや、内装が比較的綺麗なことから候補に上がっていますが、いくつかの懸念もあります。 まず、築20年ということで、将来的に修繕費用が高くなる可能性があります。 特に、大規模修繕が必要な時期に差し掛かっているため、修繕積立金が上がっていくのではないかという点です。 また、購入後すぐに設備や配管の不備が発生する可能性もあると聞き、出費が増えるのではと気になっています。 さらに住宅ローンについては、築年数が進んでいるため、金融機関によっては借入期間が短くなる可能性があると聞きました。 この点についても詳しく知りたいです。 この状況で、築20年のマンションを購入することに対して後悔しないためにはどのような点に注意すべきでしょうか。 また、他に注意すべきリスクや対策があれば教えてください。
729 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2025/04/27
- [1回答]
399 view
月収が安定していなくても住宅ローンは組めますか。
30代男性、妻20代で子供が2人にいます。 中古マンションの購入を考えているのですが 私は過去に金融機関から借入をしていて、家庭で大問題となってしまいました。 住宅ローンを組んでの購入になりますが、私のほうでは組めなさそうです。 妻が住宅ローンを組み、マンションを購入するのは実現可能でしょうか。 妻は夜職で私より収入はありますが、月収は不安定です。 頭金は親からの援助で200万円ほどあります。 購入できる価格の目安なども、教えてください。
399 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都中央区
-
- 投稿日
- 2025/04/13
- [0回答]
464 view
タワーマンションは何階が住みやすいですか?
夫婦+子供2人(未就学児) タワーマンションに住むなら何階がベストですか? 高層階はエレベーター待ちや、災害時に不便? だと思ってしまうのですが実際どうなんでしょうか。 購入の判断材料したいので教えてください。
464 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県柏市
-
- 投稿日
- 2025/04/16
- [0回答]
516 view
柏市でのマンション購入検討中!ファミリー向けでしょうか?
夫婦+子供1人の3人家族で住む住宅を探しています。 柏市は子育て世帯、ファミリー向けの立地でしょうか? 商業施設も充実しているし、都内へのアクセスも良いかなと思うのですが 教育環境や治安はどうでしょうか。
516 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 北海道札幌市西区
-
- 投稿日
- 2019/07/16
- [2回答]
1873 view
中古住宅
中古住宅の購入を検討中で、いいなと思う住宅があるのですが、耐震基準についていまいち理解できていません。昭和56年6月建設の住宅は耐震基準が満たされており安心と考えていいですか?耐震基準改正があったのが昭和56年だったようで、微妙な時期?と思って購入を迷います。
1873 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 兵庫県宝塚市
-
- 投稿日
- 2025/01/24
- [1回答]
659 view
年収300万円のシングルマザー、購入できるマンションの価格帯は?
現在、年収300万円 5歳の子供がいるシングルマザーです。 2年前に夫は離婚し、現在は家賃8万円の賃貸に住んでいます。 教育費なども考えつつですが、マンションを購入したいと考えています。 住宅ローンを組む際、現在の家賃と同程度の支払いで購入可能な物件価格の目安を知りたいです。 出来れば管理費・修繕費など、その他かかるものも考えられる見込み額でもいいので 教えていただきたいです。 自己資金として150万円ほど用意しています。 こちらは頭金にいくら充てるべきか、予算の立て方についてもアドバイスいただきたいです。
659 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 兵庫県西宮市
-
- 投稿日
- 2025/10/14
- [1回答]
128 view
掲示板で「近くに反社の事務所」って…事実確認できます?
中古マンションを申込直前です。 掲示板で「裏通りに暴力団関係の事務所あり」と書かれているのを見てしまい、急に怖くなりました。 仲介さんは「聞いていない」とのこと。 小さな子がいるので治安は最優先。 暴排条例や警察の相談窓口、重要事項説明の範囲など、素人でも確認できるラインを知りたいです。 根拠が弱い噂で好条件を逃すのも悔しくて…どう動いたら良いでしょうか。
128 view
-
50代 女性
- 購入
-
- エリア
- 福岡県福岡市中央区
-
- 投稿日
- 2025/09/29
- [3回答]
334 view
住宅購入か賃貸継続か、老後の資金計画が決まりません
夫55歳・年収800万円、私52歳・年収350万円。子どもはいません。 現在賃貸マンション家賃15万円ですが、家賃を払い続けるより分譲を購入した方が良いのか迷っています。 検討しているのは築15年・3LDK・4,200万円の中古マンション。 頭金1,000万円を入れ、残りを20年ローンにすると月の返済は約13万円+管理費修繕費3万円。 夫は定年まであと10年、退職金は1,500万円ほどの見込みです。 老後資金を減らさずに持ち家に切り替えるのはリスクがあるでしょうか。固定資産税や将来の修繕一時金も不安です。
334 view
相談先を選択してください
ご質問拝見致しました。
私は沖縄県出身で現在も沖縄で生活しております。
最近は、沖縄への移住をお考えの方が多く、60~75歳のご夫婦が暖かさを求めてご購入のご相談をされます。
ただ、旅行の時と、実際に生活をするとでは、ギャップがあることも事実であります。
特に今回のご相談内容であれば、後に後悔が無いように、半年程度、実際に住んでみることです。
住んでいる間に、メリットやデメリットが整理出来ますので、総合的に判断が出来ると思います。
私は20歳~24歳まで神奈川県に住み、東京で働いていましたが、何でも揃っていて、最新の情報や物が手に入るメリットは感じましたが、落ち着けない感がありましたので、結局は沖縄に戻りました。住んでみて良し悪しを感じることができたのは、とても良かったです。
因みに私の妻は千葉県出身ですが、結婚を機に沖縄に来て頂きました。
言葉・風習・文化がまるっきり違う為、数年はストレスを抱えていたと思います。
それでも14年も沖縄にいてくれて大変感謝しております。
ご相談者様の奥様も住み慣れた地を離れることは、とても不安になると思いますが、
だからこそ支えあってお互いを理解しあえる環境をつくることが大切だと思います。
沖縄を移住先の候補にあげて下さり、沖縄県民としてはとても嬉しいです。