不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 20代
- 男性
- 
            - エリア
- 東京都品川区
 
- 
            - 投稿日
- 2019/05/02
 
- 
            - 更新日
- 2019/05/02
 
- [2回答]
2295 view
タワーマンション購入の注意点
品川あたりで、タワーマンションの購入を考えています。どのような点に気を付ければよいでしょうか?
- 
            
            タワーマンションといえば景観の良い高層階の物件に目が行ってしまいがちですが、高層階ならではの問題も数多く存在します。 
 
 物件価格の面以外にも高額な維持管理費や、生活の面で感じる問題点、例えば、エレベーターがなかなか来なかったり混雑したりで、外に出にくくなるエレベーターの問題があります。(地震の際に、エレベーターが停止する可能性もゼロではありません)
 
 タワーマンションの宿命ともいえますが、もちろん、地震などで大きく揺れることもあります。最近は、免震の構造も増えていますが、免震の場合は、グルグルとマンション自体が回り出すため、気持ち悪くなる人も多いようです(その分安全とも言えますが)
 
 こういったタワーマンションならではの諸事情は現在ならばインターネットなどでも事前に情報を集めることができます。そのうえでメリットとデメリットを比較し納得できるところを決めるのが購入のポイントです。
 
 ちなみに、マンションによるとは思いますが、低層階と高層階の人たちの格差のようなものは存在するようです。
以下の記事もよく読まれています
- 
                
                    30代 男性 - 購入
- 
                            - エリア
- 愛知県名古屋市中区
 
- 
                          - 投稿日
- 2024/09/05
 
- [1回答]
 596 view 価格が高いマンションを購入したいが価格がたかいです。 596 view 
- 
                
                    30代 女性 - 購入
- 
                            - エリア
- 北海道札幌市西区
 
- 
                          - 投稿日
- 2025/04/26
 
- [1回答]
 400 view シングルマザーの住宅手当について教えてください。現在、子どもと一緒に実家で暮らしている 30代のシングルマザーです。 仕事はパートから正社員になったばかりで、年収は約320万円です。 子どもが小学生になるタイミングで、マンション購入をしたいのですが 住宅手当は実際どのくらいもらえるのでしょうか? 賃貸との間で悩んでいるので、目安の金額や条件など 教えていただきたいです。 400 view 
- 
                
                    30代 女性 - 購入
- 
                            - エリア
- 神奈川県川崎市幸区
 
- 
                          - 投稿日
- 2025/07/23
 
- [2回答]
 231 view 隣の空き地が将来マンションになるかもしれない不安中古戸建を購入検討中ですが、隣が現在月極駐車場です。 不動産会社はいずれマンションが建つ可能性は否定できないと言っていて、日当たりが悪くなる可能性を懸念しています。 将来のことを考え出したらキリないですが、今後の計画を知りたいときは何か手段はありますか? 231 view 
- 
                
                    30代 男性 - 購入
- 
                            - エリア
- 福岡県田川市
 
- 
                          - 投稿日
- 2025/03/26
 
- [5回答]
 887 view 買わない方がいい中古マンションは特徴は?確認する箇所は?中古マンションの購入を検討しています。 実際に物件をいくつか内覧しているのですが、 今は綺麗で問題なくても、素人には分からない欠陥など 後から出てこないか心配があります。(隣人関係や修繕費とか) 不動産会社に聞けばいいのは分かっているのですが まず何から聞けばいいのかまとまりません。 これだけは絶対に確認するべき!ことを教えてほしいです。 もしくわこんな中古マンションは買わない方がいい!と思うことでも構いません。 お願いいたします。 887 view 
- 
                
                    50代 女性 - 購入
- 
                            - エリア
- 東京都杉並区
 
- 
                          - 投稿日
- 2025/09/09
 
- [2回答]
 232 view 住み替え売却、二重ローンのリスクマンションを売却して郊外に戸建てを購入予定ですが、売却が長引くと二重ローンになりそうです。 業者からは「先に買った方が安心」と言われましたが、リスクが大きい気がして悩んでいます。 住み替えは先に買ってしまった方がスムーズなのでしょうか? 232 view 
- 
                
                    40代 男性 - 購入
- 
                            - エリア
- 神奈川県横浜市中区
 
- 
                          - 投稿日
- 2025/07/20
 
- [1回答]
 487 view マンション抽選落選の裏事情はありますか希望の部屋に2回連続で抽選落選しましたが、営業から「他の部屋ならキャンセル住戸が出た」と言われました。 落選させて他を勧める作戦なのかと疑っています。信じていいのでしょうか 487 view 
- 
                
                    30代 男性 - 購入
- 
                            - エリア
- 東京都港区
 
- 
                          - 投稿日
- 2024/12/30
 
- [2回答]
 790 view マンション購入で後悔しています。失敗しました初めまして。1年前に中古物件を購入し後悔しています。 購入した物件は築45年のフルリノベーションの一室です。 当時、2年ほど前から価格が上がってきているため このまま、上がり続けるのではないか。 であれば今購入しておけば、将来大きな資産になるといわれるがまま購入しました。 今思えばこの時に、よく考えるべきだったのもしれません。 今回、後悔している理由として 水道管の劣化により、上階からの水漏れが発生しました。 また、自分の下の階にも水漏れが発生しており、無事工事は終わりましたが、築45年を目の当たりにしました。そこで売却を視野にいれつつも、査定に出したところ、購入時よりも3割以上低い査定結果となりました。理由としては、マンション全体の古さ、購入時に割高だった可能性、などがあり売却したところで利益がでるどころか、ローンの完済すら厳しそうです。 このような場合、どのように対処できますか? アドバイスをお願いいたします。 790 view 
- 
                
                    20代 女性 - 購入
- 
                            - エリア
- 東京都葛飾区
 
- 
                          - 投稿日
- 2024/10/23
 
- [2回答]
 714 view 中古マンションの購入を検討しています。初めてのマンション購入、子供もいますのでしばらく住む場所になります。 価格的には予算内ではあるのですが、適正価格かどうか判断できず不安です。 同じ建物内でも他の部屋と価格差がある場合、どのようにして 適正価格というものは判断するのでしょうか? 判断するポイントを教えていただきたいです。 714 view 
- 
                
                    30代 女性 - 購入
- 
                            - エリア
- 千葉県船橋市
 
- 
                          - 投稿日
- 2025/07/20
 
- [1回答]
 276 view 築15年中古マンション。ペット可に惹かれて後悔将来子供が飼いたいと言い出しても良いようにペット可の築15年マンションを選んだのですが、 実際に住んでみると夜間の鳴き声やエレベーター内でおしっこをしてしまう犬がいる等、トラブルが多くて後悔しています。 住民のマナーも様々で、ペット可だからこそ起こる問題を甘く見ていました。 管理組合には相談していますが、将来売却する際の価格にも響いてくるでしょうか 276 view 
- 
                
                    40代 女性 - 購入
- 
                            - エリア
- 神奈川県川崎市幸区
 
- 
                          - 投稿日
- 2025/05/10
 
- [1回答]
 924 view 内見中に「事故物件かも」と感じました。確認方法はありますか?川崎市内で中古マンションを探しており、先日内見したある物件に妙な違和感を覚えました。 部屋は綺麗にリフォームされていましたが、どこか“よそよそしい”雰囲気があり、同行した夫も「なんとなく変な感じがする」と言っていました。 特に気になったのは、リビングの一部だけフローリングの色が違っていたこと。 営業担当は「補修が入ってます」としか言わず、詳細は教えてくれませんでした。 事故物件の告知義務があるとは聞いていますが、「心理的瑕疵」にあたらないような場合は、説明義務がないケースもあるそうですね。 購入を前提に検討したい一方で、後から事実を知って後悔したくありません。 一般人でも調べられる事故物件の確認方法や、仲介会社にどこまで聞いていいのか、アドバイスをお願いします。 924 view 
相談先を選択してください
 
         
                   
                   
                    
                 
                    
                 
                    
                 
                    
                 
                    
                 
                    
                
何よりも管理組合がしっかりしていることが一番です。
管理会社ではありません。あくまでも住民で構成されてるている管理組合です。
タワーマンションは普通のマンションよりも維持費がかかります。上層階まで汲み上げる水のポンプであったり、高速エレベーターであったり足場の組めない外壁のメンテナンスなど、特別なものを使わなければいけないため、その維持費も高くなるのに加え、共用部分の施設も充実しているものが多く、その維持費もかかります。
新築の分譲当初は、毎月の修繕費が高いと、売りにくくなるため、できるだけ安く設定されています。
そして、結局そのしわ寄せがその後の住民に及びます。
選ぶポイントとして一番参考になるのは、住民から徴収されている修繕積立金と実際にかかる修繕費がどのくらいであるのか?の収支が分かれば一番です。
ですが、これはなかなか部外者に公表してくれません。
なのでよく私が参考にするのは、各管理会社が有料で発行してくれる重要事項に係る調査報告書です。この報告書には今までの修繕積立金の金額がいくら貯まっているかが記載されています。大規模修繕を実施するサイクルがだいたい13年~15年なので築年数によって貯まっている修繕積立金の額が分かればある程度は逆算できます。
もちろん、もっと複雑な分析も必要なので、これらを自分でするのは大変ですから、依頼する不動産会社さんに相談してみてください。そういった手間を嫌がる不動産屋さんならやめておいた方がいいと思います