不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 男性
- 
            - エリア
- 東京都あきる野市
 
- 
            - 投稿日
- 2019/08/05
 
- 
            - 更新日
- 2024/11/21
 
- [4回答]
2012 view
頭金について
購入にあたって金額に合わせてどれほどの資金を用意すればいいのでしょうか
- 
            
            昔は頭金として1割程度とか言われていましたが、金融機関がなるべく多く貸したがっているため、頭金を入れなくても貸してくれるようになりました。 
 
 頭金を入れるメリットは、融資額が減りますので、将来売却するときに手出しが出る可能性が小さくなります。不動産のうち建物部分は時間の経過とともに劣化します。価値が下がるので、売却時には購入時より価格が下がるのが一般的です。一方、負債の方は、一般的な元利均等払いの場合、残債額はなかなか減りません。資産は一方的に減るのに負債はなかなか減らないということは、スタート地点である購入時に、物件価格=住宅ローン(つまり頭金を入れない)場合、住宅ローン残高が物件評価額を上回りやすいという状態になりやすいということです。つまり債務超過の危険性があります。
 
 頭金を入れると、物件価格>住宅ローン残高からスタートすることになりますので、上述の債務超過にはなりにくいということです。
 
 もちろん、物件価格が上昇していけば問題は顕在化しにくいですが、そのような地域は日本で2割程度しかない(都心部とその周辺)と言われています。
 
 その一方、頭金に入れる額について、安全に運用できた場合、もし上述の債務超過が発生したとしても、その金額で補えるので、売却が可能になり住み替えできます。
 
 私としては、金利がまだまだ低くて、インフレ率が高くなってきた今、頭金は入れずにインデックスファンド等で運用し、売却時に備えたほうがいいのではないかと思います。
- 
            
            ご質問について拝見いたしました。 
 
 頭金についてですね、よくあるご相談です。
 
 実際の所、諸費用も含めて全額融資を受ける方が多いです。
 余裕があるのであれば、無理のない範囲で頭金を用意するのはいいと思います。
 例えば不動産購入にかかる諸費用(手数料や登記費用等)を手出しするなど。
 
 しかし万が一ローン名義人が事故や病気・最悪の場合死亡してしまった場合、団体信用生命保険にて残債はなくなりますが、頭金で支払った分は返ってきません。
 もったいないですよね。
 
 ご自身の返済計画やご家族のライフプランに合わせて判断することをお勧めいたします。
 
 ご参考になれば幸いです。
- 
            
            今は住宅ローンも丸々借りることができる銀行さんも多くありますので、無理にたくさん用意されようとしなくても良いかと思います。 
 おススメとしましては、諸費用分くらいの頭金がありますと、住宅ローンの審査も通りやすく、スムーズに進みやすいのかなと感じます。
 諸費用の計算としましては、物件価格に0.08を掛け算して頂くと、分かりやすいかと思います。
 (3000万円のおうちであれば、240万円くらい)
 
 あとは、質問者様の年収に応じて、住宅ローンの借りられる金額が決まりますので、それを考慮しながら頭金を決めると良いと思います。
 住宅ローンの借りられる金額としては、年収の7倍くらいを目安にお考えください。
 
 計算はすぐにお出しできますので、いつでもご相談ください。
以下の記事もよく読まれています
- 
                
                    30代 その他回答 - 購入
- 
                            - エリア
- 東京都中野区
 
- 
                          - 投稿日
- 2024/08/02
 
- [3回答]
 830 view 契約2日前の準建て売り戸建ての相談契約2日前の緊急相談です。急なご連絡恐れ入ります。。 ご助言いただけると本当に助かります。 私は初めてマイホーム(戸建て)を購入するので、まだ全てに置いて慣れていない&知識もない状況です。 最初は土地を購入したく始めた不動産相談ですが、前々から住みたかった中野区にすごくいい条件の物件が見つかりました。 あまりよくわからないまま進み、申し込みしたあと7日目である日が契約日で、今日が契約の2日前になったのですが、以下の点がどうしても気になって相談する次第です。 ・該当物件は条件付き土地のため、土地を買うためには、指定工務店にて住宅の建設を依頼することが前提となっている。 ・申し込みしようとしたところ、工務店(=売主)による建物プレゼンを受けないと申し込みが受け付けられない。 ・見積書や詳しいスケジュールなども提示されない、建物プレゼンでは、間取り図とプランの資料(色が選べるなど)のみを1時間以内で説明されて帰らされた。私より不動産に詳しい夫はプレゼン日は不在で、私だけ説明を聞いていた。 ・その後、やはり立地が良いので諦められず申し込んだところ、7日目になった日に契約するように急かされる。 ・契約日も仮に設定したにもかかわらず、2番手が急に現れて、2番手は現金で申し込みを希望するとのことで、全ての工程を急かされ始めた。 ・事前ローン審査の結果は来週の月曜日に以降に出るにもかかわらず、ローン審査のエビデンスがないと2番手になると脅される。 ・昨日、6ヶ月前にもらってたローン審査結果(通過)記録があったのでそちらを提出したら、無理やりスケジュールが立てられ、土曜日の昼に重要事項の説明、建物のプレゼン(こちらから再依頼)があり、日曜日の昼に土地の契約と手付金(320万円)を即支払い要求と、請負契約も求められた。 あまりまともに建物の相談もしてませんし、何より、建物に関する情報は2000万円くらいと、総額だけがわかる状態で、工務店と契約に進んでいいものでしょうか。 一応工務店の評判をネットで探したところ、契約前までが一番丁寧、建物完成後、トラブルについては連絡がつかないなど、悪評が多いです。。 中野のすごくメリットの多い土地だけであって諦めるのも心苦しいですが、まだ何も戸建ての勉強を始めたのも1ヶ月?しかたってないので契約には自信がありません。 よろしくお願いいたします。 830 view 
- 
                
                    30代 男性 - 購入
- 
                            - エリア
- 東京都杉並区
 
- 
                          - 投稿日
- 2019/05/15
 
- [1回答]
 2004 view 中古マンション購入後のリフォームについて中古マンションなら比較的簡単にリフォームできると思っているのですが、どのような事に気をつければいいですか? 2004 view 
- 
                
                    20代 男性 - 購入
- 
                            - エリア
- 大阪府大阪市北区
 
- 
                          - 投稿日
- 2025/09/19
 
- [0回答]
 333 view 駅直結マンションの資産価値は本当に高い?通勤のことを考えて、駅直結の新築マンションを検討しています。 値段は高いですが、資産価値が下がりにくいと営業担当者に勧められました。 実際に駅直結マンションに住んでいる方の満足度や、 売却時すぐに売れるのかなど、気になります。 詳しい方是非教えて下さい。 333 view 
- 
                
                    20代 女性 - 購入
- 
                            - エリア
- 東京都葛飾区
 
- 
                          - 投稿日
- 2024/10/23
 
- [2回答]
 711 view 中古マンションの購入を検討しています。初めてのマンション購入、子供もいますのでしばらく住む場所になります。 価格的には予算内ではあるのですが、適正価格かどうか判断できず不安です。 同じ建物内でも他の部屋と価格差がある場合、どのようにして 適正価格というものは判断するのでしょうか? 判断するポイントを教えていただきたいです。 711 view 
- 
                
                    40代 男性 - 購入
- 
                            - エリア
- 千葉県船橋市
 
- 
                          - 投稿日
- 2019/04/02
 
- [1回答]
 2036 view 家を建てる為に、土地を見に行こうと思っています。注意する点は?土地を見に行こうと考えているのですが、注意して確認するべきポイント等はありますか? 2036 view 
- 
                
                    30代 男性 - 購入
- 
                            - エリア
- 沖縄県那覇市
 
- 
                          - 投稿日
- 2025/08/22
 
- [0回答]
 300 view 新築マンション引き渡し後の設備不具合那覇市内の新築マンションに入居して3か月、エアコンや給湯器など複数の設備に不具合が発生しました。 施工会社は「保証期間内なので順次対応」と言いますが、修理の手配が遅く生活に支障が出ています。 設備不良の頻発は瑕疵の可能性もあるのではと疑っています。沖縄特有の塩害や湿気の影響も考えられるため、根本的な原因と早期対応を求めたいです。 300 view 
- 
                
                    30代 女性 - 購入
- 
                            - エリア
- 兵庫県神戸市中央区
 
- 
                          - 投稿日
- 2020/02/12
 
- [2回答]
 2368 view どこに相談するのがベストか悩んでいるマンションの購入を検討しているが、どこに相談すれば良いかわからない。 出来るだけ多く物件を扱っていて手数料などがかからない所を探したいが、今まで賃貸しか経験がないので知りたい。 2368 view 
- 
                
                    20代 女性 - 購入
- 
                            - エリア
- 静岡県三島市
 
- 
                          - 投稿日
- 2025/02/23
 
- [2回答]
 451 view 辞めた方がいい間取りはありますか現在2物件を比較しておりますが、迷っているのが間取りです。 1:3LDKの物件でリビング+2部屋がバルコニー面しており、1部屋が玄関にある物件、内1部屋が三角のような形をしております。 2:3LDKの物件でリビング+1部屋がバルコニーに面しており、残りの部屋は玄関側の物件。バルコニーに面さない2部屋は北側ということもあり暗いです 旦那は無難な形を求めて2を希望してますが私は1の方が、部屋も明るくカビも生えにくいと感じています(昔北側の部屋で住んだ際に寒くカビが多く嫌な経験があります) しかし、気になっているのが部屋の形です。祖母に見せた際に三角の部屋はよくない、鬼門に水回りがある、のように言われそこがずっと気になっています。風水などを考慮して家を購入した方が失敗は少なく済むのでしょうか? 馬鹿げた相談で恐縮ですが、高い買い物のため妥協はしたくなく、相談させていただきました。 451 view 
- 
                
                    20代 女性 - 購入
- 
                            - エリア
- 福岡県福岡市中央区
 
- 
                          - 投稿日
- 2025/07/28
 
- [2回答]
 296 view 駅近だけど昼飲みエリアが心配立地も良く価格も許容範囲の中古マンション検討しています。 周辺が昼間から酔客の多い繁華街で、住環境が不安です。かなり迷っています。 将来子供も考えているのですが、やめた方が良いでしょうか。 296 view 
- 
                
                    30代 女性 - 購入
- 
                            - エリア
- 神奈川県川崎市高津区
 
- 
                          - 投稿日
- 2024/09/24
 
- [1回答]
 735 view 夫名義のマンションに住んでいて、夫に先立たれた場合マンション購入を検討しています。 マンションの所有者も住宅ローンも夫名義で考えているのですが、 もし将来夫に先立たれた場合、妻である私にマンションの名義が移る際、相続という形になるのでしょうか。 その場合、相続税はかかるのですか? もし共有名義だった場合は相続という形にならず、手続きも簡単なのでしょうか。 また、マンションを共有名義にして、住宅ローンは夫名義にするのは可能なのでしょうか。 よろしくお願いします。 735 view 
相談先を選択してください
 
         
                   
                   
                   
                   
                    
                 
                    
                 
                    
                 
                    
                 
                    
                 
                    
                
ご質問拝見させていただきました。
頭金を入れずに全額融資の方もたくさんいらっしゃいますが、もし頭金を入れて借入額を少なくしたいのであれば、なにかあったときのために現金は手元に残しておいた方がいいので、ご質問者様の無理のない程度で入れると良いと思います。