不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 栃木県佐野市
-
- 投稿日
- 2024/02/18
-
- 更新日
- 2024/07/15
- [2回答]
463 view
夫婦で35年の住宅ローンを検討中です。
夫婦で35年の住宅ローンを検討中です。
夫38歳、妻36歳、子供1人(0歳10ヶ月)で、夫の年収は500万円です。
私は現在育児休暇中ですが、復帰後はフルタイムで勤務予定、年収は300万円になります。
中古マンションの購入を検討しており、ローンの詳細も決まりつつあります。
ただし、35年のローン完済時には73歳になるため、
60歳以降の13年間分を繰り上げ返済することを検討しています。
この計画が妥当かどうか、そして住宅購入自体が賢明な選択かについてアドバイスをいただけますか?
-
初めまして不動産売却サポート関西の本田 憲司と申します。
60歳時に住宅ローンの一括繰上げ返済をお考えとの事ですが、民間金融機関の住宅ローンには団体信用生命保険が付帯されており、死亡や重度障害になった際に住宅ローンの残債が生命保険で相殺されます。
仮に一括返済後の数年内に死亡や重度障害になったとしても一括返済分のお金は返ってこないので、この点も知識としてお持ちください。
一助になれば幸いです。 -
ご夫婦で35年の住宅ローンを検討中とのこと、今後の計画やリスクを含めたアドバイスをお伝えいたします。
住宅ローンの妥当性について:
1.収支のシミュレーション
ご夫婦の合計年収は800万円(夫500万円+妻300万円)となり、安定した収入が見込まれます。年間の返済額を年収の20〜25%程度に抑えるのが一般的なので、この範囲内であれば無理なく返済ができると考えられます。
2.返済計画の確認
・月々の返済額:借入金額、金利、返済期間に基づき、月々の返済額を計算します。返済額が家計に無理のない範囲であるか確認しましょう。
・繰り上げ返済:60歳以降の13年間分を繰り上げ返済する計画は理にかなっています。繰り上げ返済により、利息の支払いを大幅に減らすことができます。
3.緊急資金の確保
ローン返済だけでなく、緊急時のための予備資金も確保しておくことが重要です。例えば、病気や失業などのリスクに備えるために、生活費の6ヶ月分程度を目安に貯蓄しておくと安心です。
4.保険の見直し
生命保険や医療保険の見直しも検討しましょう。特に住宅ローンには団体信用生命保険が付帯されていることが多く、借主が死亡または高度障害になった場合にローンが完済される仕組みがあります。これにより、万が一の際にも安心です。
住宅購入の妥当性について:
1.ライフプランの確認
将来的な収入や支出、教育費、老後の生活費などを含めたライフプランを立てることが重要です。お子様の教育費や、将来的な収入減少のリスクを考慮し、無理のない計画を立てましょう。
2.マンションの選定
中古マンションの状態や将来的な修繕費用を考慮し、適切な物件を選ぶことが大切です。物件の立地、周辺環境、管理状態などを十分に確認し、将来的な価値も考慮して選びます。
3.生活の安定性
住宅ローンは長期間の返済が伴うため、収入の安定性が重要です。ご夫婦ともにフルタイムで働くことで収入が安定する見込みがある場合は、返済計画も立てやすくなります。
結論:
ご夫婦の現在の年収や将来の計画を考慮すると、35年の住宅ローンは無理のない範囲で計画されています。特に、60歳以降の13年間分を繰り上げ返済する計画は妥当です。
緊急資金の確保や保険の見直しも行い、将来のリスクに備えられると、より安心ではないでしょうか。最終的な決断に際しては、ファイナンシャルプランナーや不動産専門家のアドバイスを受けることをお勧めします。
以下の記事もよく読まれています
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県横浜市戸塚区
-
- 投稿日
- 2019/02/02
- [2回答]
1756 view
新築マンションの購入契約解除について
「日当たりは良好です」という説明を聞いて契約した新築マンションの完成した部屋を見ましたが、 南側にある建物のせいで、午後早くにはもう日が当たらなくなってしまいます。受けた説明とは食い違っているので契約を解除したいのですが、できますか?
1756 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県小田原市
-
- 投稿日
- 2024/08/17
- [2回答]
367 view
平屋建て、2階建てのどちらが良いでしょうか?
現在二十代で夫婦二人暮らしのものです。転職による引っ越しで、将来子どもがいることも踏まえて新築一軒家を建てようと考えています。 そこで、平屋建てか2階建てのどちらにしようか現在迷っています。 そこで、平屋建て、2階建てのメリット、デメリットをお伺いしたいです。 よろしくお願いします。
367 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2024/04/04
- [1回答]
494 view
都内の子育てに適したマンションの特徴は?
新婚夫婦です。将来的に子供も望んでいます。 そのため子供・学校が多い地域、交通量がそんなに多くなく安心度の高い地域を探しています。 なるべくは都内で希望していますが、都心へのアクセスが良ければ千葉、埼玉エリアでも検討中です。 将来的に家族が増えても快適に過ごせる広さと機能性を兼ね備えた物件を探しています。 予算は5000万ほどで考えております。 都心へのアクセスが良く、この予算内で探す際のポイントや、子育てに適したマンションの特徴についてアドバイスをいただけないでしょうか?
494 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 静岡県浜松市中央区
-
- 投稿日
- 2020/02/13
- [1回答]
1442 view
終の棲家の購入について
いま実家に暮らしていますが、とても広く将来的に、親がなくなった時に私一人ですむには広すぎますし、最近友人との間で話題になっている、終の棲家についてかんがえるようになりました。60歳を過ぎると、不動産屋さんが、部屋を貸してくれないような話を聞きました。もうすぐ50歳近いので、マンション購入するべきか悩んでいます。いつまでに購入すべきか、不動産資産として人にかして持っておくべき物件をもつべきか損のない買い方、実家売却しない方がよいかなど悩んでいます。
1442 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2025/03/03
- [3回答]
113 view
購入予定の中古マンション、契約前にチェックすべきポイントを教えてください
エリア、間取り、住宅ローンも無理のない範囲で希望の物件をみつけることができました。 夫はすぐ契約しよう!と動いていますが、大きな買い物なので後から後悔したくありません。 素人なので、色々と不安があります。契約前にチェックしておいた方が良いポイントがあれば教えてください。よろしくお願いします。 30代夫婦+子供1人(4歳) 3LDK築12年のマンション 4,500万円です。
113 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府大阪市中央区
-
- 投稿日
- 2024/09/22
- [3回答]
371 view
中古マンションの購入
自身の住居としてマンション購入を検討しています。 浅築が理想ですが、最近のマンション価格高騰を受けて築20年くらいを狙っています。 ・中央区 築20年 約55m2 ・西区 築28年 約50m2 上記2件、どちらもリフォーム済ですが価格が約1000万円の差があります。 そんなに価格に差が出るものなのかと驚いています。 価格だけでなく、今後自身が売却することになる可能性も考慮し物件を選びたいと思っています。 比較、購入検討にあたって注意点や、気にしておくべき点等ありましたらアドバイスいただきたいです。
371 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 茨城県守谷市
-
- 投稿日
- 2024/06/05
- [0回答]
528 view
東京都の小岩や立石が開発されてますが、下町でマンション購入した場合のメリットデメリットを教えてください。
東京都の小岩や立石が開発されてますが、下町でマンション購入した場合のメリットデメリットを教えてください。普通に高すぎですよね。 高い、狭い、を考えると戸建て良さそうですが、そのエリアはハザードが怖いですよね。 旦那の地元が葛飾区と江戸川区の境目のような場所で、数年以内に旦那の地元に引っ越す予定です。 わたしは今の住まいの守谷市の方が心地よさを感じています。私の地元ではないですが、正直離れがたいのです。 メリットが知れれば少しは気がまぎれると思うので地域に詳しい方、お願いいたします。
528 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 兵庫県神戸市須磨区
-
- 投稿日
- 2019/07/09
- [2回答]
1691 view
最新の物件情報について
マンションを購入したく探しているがなかなかおもうような物件が出てこない。 どんな不動産会社に行けば最新の情報を手に入れられるのかが知りたいと思った。
1691 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県松戸市
-
- 投稿日
- 2024/12/04
- [1回答]
272 view
マンションの1階に引っ越しました
害虫がひどいです。冬になればいなくなると思っていましたが、もうトラウマになるレベルでひどいです。害虫は告知義務はないのでしょうか? 築10年の分譲マンションですが、詐欺にあった気分です。アドバイスください。売却するつもりです。
272 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都北区
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [1回答]
3330 view
土地購入後、別の住宅メーカーに建築をお願いしたい
ハウスメーカーA社の仲介で、業者Bの土地を建築条件付で購入しました。A社との請負契約が土地を買う際の条件でしたので、購入した当日に金額や設計は決めずに「建物基本契約」を結びました。その後、業者Bに土地の代金を全額支払い、移転登記も完了済みです。しかし、A社との設計の打合せで気に入ったプランがなかったので、契約を解除しようとしたところ、A社がそれに応じてくれません。業者Bに相談をしても、「土地の所有権は手放しているからもう無関係です。」と言われてしまいました。このような状態でもA社との契約を解除し、別の住宅メーカーに建築を依頼する事は可能ですか?
3330 view