不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2024/02/18
-
- 更新日
- 2024/07/14
- [2回答]
765 view
ブランドマンションに住みたい
夫婦で中古マンション購入を検討中ですが、7,000万円のお部屋について迷っています。
共働きでの収入は年間1,000万で、現在の貯蓄は300万あります。
車を売却し、今後は生活費を節約する予定です。この状況で7,000万円のマンション購入は妥当でしょうか?
-
ご夫婦で7,000万円のブランドマンション購入を検討中とのことですね。素敵な生活をイメージすると、ワクワクしますね。
現在のご状況を踏まえ、具体的なアドバイスをお伝えします。
1.住宅ローンの返済負担について:
・返済比率の確認
一般的に、年間の住宅ローン返済額は、年収の25~35%以内に収まることが望ましいとされています。年収1,000万円の35%とすると、年間350万円、月々約29万円が目安となります。
・ローン額の試算
7,000万円の物件を購入する場合、頭金と諸費用を差し引いた金額を住宅ローンとして借り入れる必要があります。貯蓄300万円を頭金とすると、諸費用(購入価格の5〜7%程度)を考慮しても約6,800万円の借入が必要です。
2.収入と支出のバランス:
・月々の返済額
6,800万円を35年ローン(金利1.5%と仮定)で組む場合、月々の返済額は約22万円となります。この返済額が家計に与える影響を確認しましょう。
・生活費の節約計画
車の売却と生活費の節約が実行される前提で、月々の支出がどの程度減少するかを具体的に見積もりましょう。無理のない節約計画を立てることが重要です。
3.リスク管理:
・緊急資金の確保
貯蓄が300万円しかない現状では、緊急時の資金確保が難しいかもしれません。マンション購入後も一定の貯蓄を維持するために、毎月の貯金計画を立てましょう。
・収入の変動リスク
共働きでの収入が安定し続けるか、将来的な収入の変動リスクを考慮しましょう。育児休暇や転職などの可能性も見据えた計画が必要です。
具体的なアドバイス:
1.詳細な収支シミュレーションを行う
購入後の収入と支出を詳細にシミュレーションし、無理のない返済計画を確認します。ファイナンシャルプランナーに相談することも有効です。
2.リスク管理を徹底する
万が一の収入減少や病気などのリスクに備え、適切な保険に加入し、緊急時の資金を確保します。また、貯蓄を増やすための計画を立てましょう。
3.購入前の再評価
マンション購入前に、他の物件や購入タイミングを再評価することも検討します。無理のない返済計画とリスク管理を徹底することが重要です。
結論:
7,000万円のマンション購入は、共働きでの収入と貯蓄の現状を考慮すると、慎重に検討する必要があります。詳細な収支シミュレーションを行い、無理のない返済計画を立てることが重要です。節約計画の実行やリスク管理を徹底することで、安心してマンション購入を進めることができるでしょう。ぜひ、、専門家の意見を参考にしながら、慎重に計画を進めてください。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2025/09/14
- [1回答]
60 view
周辺に暴力団事務所があるとネットに記載されていた
中古マンションを申し込み直前、マンションの口コミ掲示板で「裏通りに暴力団関係の事務所がある」と書いてあるのを見つけて動揺しています。 不動産会社は知らなかったようですが(?)、購入をやめたい気持ちと、好条件を逃したくない気持ちで迷っています。 調べても詳しく出てこないので事実かどうかもわからないのですが、小さな子供がいるので、少しでも迷いがあるなら諦めた方が良いのか、、、 夫は気にしないタイプで、私だけ悩んでいます
60 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2025/04/03
- [1回答]
400 view
契約前の行動で、購入の話が白紙になってしまった
夫婦2人+子供1人(未就学児)の家族です。 主人の転職で家賃補助がなくなり、賃貸での生活が厳しくなってきたため マンションを購入する予定でした。 現在の所有者さんとは購入の話が終わり、私の中で 「買うのは決まったし、水道などの契約など進めちゃおう」と 勝手に思い、行動していました。 それが相手方の耳に入り「契約前に勝手なことをしないでくれ」と 怒られてしまい、この話はなくなってしまいました。 こうなってしまい、驚きと、自分には知識がなく、 勝手に行動したことへ後悔しています。 細かい流れや購入までのサポートについては、誰も教えてくれないのでしょうか。 不動産会社の担当者さんが教えてくれるものなんですか… (現在は別の賃貸物件に引っ越す予定となっております…)
400 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県所沢市
-
- 投稿日
- 2025/06/20
- [2回答]
258 view
夫名義のマンションに贈与税が発生?
夫婦でマンションを購入しました。夫名義です。 頭金のうち500万円を私(妻)の貯金から出したのですが、税理士に「贈与とみなされて課税される可能性がある」と言われて驚きました。 夫婦で協力して買ったのに、そんなつもりは一切ありません。 夫婦間の出資でも贈与になるなんて知らなかったのですが、本当に税金がかかるのでしょうか?
258 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都北区
-
- 投稿日
- 2019/05/16
- [1回答]
2177 view
築年数の古い中古マンションの耐震性について
築年数が古いマンションを購入してリノベーションしようと考えています。 耐震性など心配です。物件を探すときに気を付けることはありますか?
2177 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 兵庫県神戸市灘区
-
- 投稿日
- 2024/09/08
- [1回答]
614 view
媒介契約時に仲介手数料の一部を払うのは普通?
中古マンションを購入予定なのですが、媒介契約時に仲介手数料の一部を内金として支払うのは普通ですか? 今検討中の仲介業者に言われて不信感が募っています。 売買成立後に仲介手数料を支払う流れかと思っていたのですが。
614 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2025/01/18
- [0回答]
454 view
新成人の外国人の比率について
ネットニュースで豊島区などにおいて、新成人の40%ほどが外国人という記事を読みました。 私は現在、練馬区に暮らしておりますが 豊島区への引越し(マンション購入)を検討しております。 複数物件を見た中で、ここだと思うマンションがあり購入に進もうとした中で見たニュースでした。 物件や周辺施設、価格などを考慮しエリアのことはそれほど調べきれていないと感じました。 外国の方が悪いというわけでは無いですが、どのようなことを想定するべきがアドバイス頂けますでしょうか。
454 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都北区
-
- 投稿日
- 2024/11/15
- [5回答]
941 view
中古で購入した自宅の給湯器が使えない
給湯器が壊れてます。不動産会社に問い合わせしましたが、壊れていませんの一点張りです。しかし、現に使えないのであれば売主側の責任ではないのでしょうか?一度も使っていません。銭湯代まで請求したいぐらいですが。そのような体験された方はどのように対処されたのか教えてください。 内覧時〜契約まで、リスケが何度もあったりと大丈夫か?とは思ってましたが物件を気に入っていたので、進めた結果です。公開してきます。
941 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2019/05/02
- [1回答]
2089 view
中古マンション購入時の、近隣の建設情報
ベランダからの景色が良いのですが、隣が空き地ということもあり不安です。 中古マンション購入時には、事前に近所の建設情報などを調査する必要はありますか?
2089 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都新宿区
-
- 投稿日
- 2019/05/07
- [1回答]
1904 view
中古マンションのメンテナンス?大規模修繕?時期について
マンションのメンテナンス?大規模修繕?時期を考慮し、入居時期を調整したいと考えています。その際に気をつけるポイントを教えてください。
1904 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都八王子市
-
- 投稿日
- 2025/04/19
- [1回答]
572 view
築30年の中古マンション固定資産税はどのくらいですか?
中古マンションの購入を検討しており、 都内で築30年の物件(3LDK・約70㎡)に絞って探しています。 ただ固定資産税が気になります。 築年数が経過している分、建物の評価額は下がっているはずなので 税額も安くなると聞きましたが、具体的にどのくらいの負担になりますか? 計算方法は難しいですか? また、管理状態が良くリノベーション済の部屋も多く、 購入価格は意外と高め(4,000万円程度)です。 このような場合でも、税額は建物の築年数で決まるのでしょうか?
572 view
初めまして。
株式会社tentoの金澤と申します。
お住まい探しの一助になりますと幸いです。
新生活についてアドバイスをさせて頂きます。
■住宅ローンのお借入れについて
一般的な都市銀行の借入比率の範囲内には当然入って参りますので
ご記載の内容であれば借り入れ自体は問題なくできるものと考えます。
しかし、実際に借入をするうえでの妥当性から見ると
返済比率は20-25%内で設定を推奨するという声もございます。
ご年齢やご家族形態(将来含む)を検討の上で進めるのが良いかもしれません。
■その他ランニングコストについて
ブランドマンションという表記なので、
恐らく全部委託管理で管理会社が入っているケースを想定します。
管理費や修繕積立金、その他インターネット使用料等々...etc
物件金額も7,000万円と言う事で共用施設が充実していたりすると
2.5-3.5万円位の設定が多いのでしょうか。
住宅ローンの返済と合わせてこちらも考えていかなくてはなりません。
長期修繕計画によって「値上がり」は定期的に予定されているものと思います。
結論として、いずれにしても物件の良しあしと共に
一度FPによるライフプランニング(家計診断)をされてみることをお勧めします。
昨今、費用が掛からずに相談できる窓口も多くございます。
当社のお客様も「現実を見つめなおすのに良い機会だった」
というお声も多くいただきますのできっと参考になるはずです。
慎重さと大胆さが必要なお住まい購入ですが、是非素敵なお住まい選びをされてください。