不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2024/02/18
-
- 更新日
- 2024/07/14
- [2回答]
735 view
ブランドマンションに住みたい
夫婦で中古マンション購入を検討中ですが、7,000万円のお部屋について迷っています。
共働きでの収入は年間1,000万で、現在の貯蓄は300万あります。
車を売却し、今後は生活費を節約する予定です。この状況で7,000万円のマンション購入は妥当でしょうか?
-
ご夫婦で7,000万円のブランドマンション購入を検討中とのことですね。素敵な生活をイメージすると、ワクワクしますね。
現在のご状況を踏まえ、具体的なアドバイスをお伝えします。
1.住宅ローンの返済負担について:
・返済比率の確認
一般的に、年間の住宅ローン返済額は、年収の25~35%以内に収まることが望ましいとされています。年収1,000万円の35%とすると、年間350万円、月々約29万円が目安となります。
・ローン額の試算
7,000万円の物件を購入する場合、頭金と諸費用を差し引いた金額を住宅ローンとして借り入れる必要があります。貯蓄300万円を頭金とすると、諸費用(購入価格の5〜7%程度)を考慮しても約6,800万円の借入が必要です。
2.収入と支出のバランス:
・月々の返済額
6,800万円を35年ローン(金利1.5%と仮定)で組む場合、月々の返済額は約22万円となります。この返済額が家計に与える影響を確認しましょう。
・生活費の節約計画
車の売却と生活費の節約が実行される前提で、月々の支出がどの程度減少するかを具体的に見積もりましょう。無理のない節約計画を立てることが重要です。
3.リスク管理:
・緊急資金の確保
貯蓄が300万円しかない現状では、緊急時の資金確保が難しいかもしれません。マンション購入後も一定の貯蓄を維持するために、毎月の貯金計画を立てましょう。
・収入の変動リスク
共働きでの収入が安定し続けるか、将来的な収入の変動リスクを考慮しましょう。育児休暇や転職などの可能性も見据えた計画が必要です。
具体的なアドバイス:
1.詳細な収支シミュレーションを行う
購入後の収入と支出を詳細にシミュレーションし、無理のない返済計画を確認します。ファイナンシャルプランナーに相談することも有効です。
2.リスク管理を徹底する
万が一の収入減少や病気などのリスクに備え、適切な保険に加入し、緊急時の資金を確保します。また、貯蓄を増やすための計画を立てましょう。
3.購入前の再評価
マンション購入前に、他の物件や購入タイミングを再評価することも検討します。無理のない返済計画とリスク管理を徹底することが重要です。
結論:
7,000万円のマンション購入は、共働きでの収入と貯蓄の現状を考慮すると、慎重に検討する必要があります。詳細な収支シミュレーションを行い、無理のない返済計画を立てることが重要です。節約計画の実行やリスク管理を徹底することで、安心してマンション購入を進めることができるでしょう。ぜひ、、専門家の意見を参考にしながら、慎重に計画を進めてください。
以下の記事もよく読まれています
-
10代 男性
- 購入
-
- エリア
- 兵庫県明石市
-
- 投稿日
- 2020/03/02
- [1回答]
1863 view
基本的な不動産についての相談
僕には長年(10年以上、それかもっと長い時間)悩みに悩んでいることがあります。それはなにか。何個かあります。まず、一つ目。それは、どんな物件を買えばいいか。 まだ僕は一度も不動産にお世話になったことがありません。それゆえ、どんな物件があり、どんな条件があり、どういったメリットデメリットが存在するのかわかりません。 次にそもそも不動産とはなになのか。いまいちよく分かっていません。ただただマンションを借りるところなのか、はたまた、なにか別のことでもできるのか。
1863 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都府中市
-
- 投稿日
- 2024/10/09
- [1回答]
455 view
賃貸マンションに住んでいますが、持ち家購入を検討しています。
45歳の会社員です。年収は600万円で、妻と小学生の子供2人の4人家族です。 現在、賃貸マンションに住んでいますが、持ち家購入を検討しています。 希望の物件は、駅から徒歩15分圏内の中古マンションで、予算は2000万円程度です。 頭金として500万円を用意できますが、残りの1500万円は住宅ローンを組む予定です。 ただ、45歳という年齢を考えると、35年ローンは難しいかもしれません。 また、退職金や年金受給までの期間を考えると、返済計画に不安があります。 子供の教育費や老後の資金も貯蓄していくタイミングでもあり、住宅ローンの返済と両立できるか悩んでいます。 現在の貯蓄は1000万円ほどで、そのうち500万円を頭金に充てる予定です。残りは緊急時の備えや子供の教育費として確保しておきたいと考えています。 このような状況で、2000万円の物件購入は現実的でしょうか? 返済期間や金利タイプ、返済額はどのくらいが適切でしょうか?
455 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都中央区
-
- 投稿日
- 2025/08/21
- [0回答]
42 view
ブリリアタワーがかっこいい
ブリリアタワーの購入を検討していますが、価格もかなりあがっており、且つ競争も激しいため勢いをつけなければ購入まで心が持たず・・・・有識者のかた、ブリリアの魅力があれば教えていただけないでしょうか。
42 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2025/06/23
- [1回答]
173 view
育休中にローン審査は通りますか?
現在育休中で、来年4月に復職予定です。 板橋区でマンション購入を検討しており、住宅ローンの審査申し込みをしたいのですが、収入が減っている今の状態で通るのか不安です。 夫婦合算での申し込みにする予定ですが、私の休業中の収入証明がネックになると言われました。 育休中にローン審査を通すために、何か準備しておいた方が良い書類等ありますか? 復帰すれば私は年収350万円程で、夫は500万円程です。 5500万の中古マンションを購入希望しています。
173 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2024/09/15
- [1回答]
484 view
新築マンション契約前の不安
来週末、都心の新築マンションを購入する予定です。モデルルームを見学し、間取りや立地に魅力を感じて契約を決意しましたが、いざ契約となると不安が募ってきました。 特に気になるのは以下の点になります。 ①契約書の内容を十分に理解できているか不安です。 ②引き渡し後に不具合が見つかった場合の対応はどうなりますか? ③近隣に新しい開発計画があると聞きましたが、将来の環境変化が心配です。 ④住宅ローンの金利が上昇傾向にあり、返済計画に影響がないか懸念しています。 また、契約時に必要な書類や手続きについても不安があります。初めての不動産購入なので、見落としがないか心配です。 安心して契約を進められるアドバイスをいただけると幸いです。
484 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2024/06/17
- [3回答]
712 view
リフォーム済の物件でチェックしておいた方が良い箇所は?
住み替えを検討しています。 子供の成長に伴い部屋数の多い中古マンションへ住み替え希望なのですが、希望エリアには築15年以上経過しているマンションしかないので、その中から選択しようと思っています。 リフォーム済みの物件が多く、中は割と綺麗なのですが、他にチェックしておいた方が良い箇所はどこでしょうか? 内見時に色々と確認したいので、アドバイス頂きたいです
712 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2025/07/18
- [1回答]
128 view
旗竿地の戸建てはやめた方が良いですか?
部屋数が足りなくなり、マンションから戸建てに住み替えを考えています。 近隣で探しているのですが、人気の戸建てはすぐ埋まってしまい、今残っているのは旗竿地の戸建てだけでした。 価格は少し安いですが、将来的に修繕工事等をする際に割高になるのでは、、、と懸念しています。 旗竿地のメリット・デメリットについて教えてください。また注意して見る点などあれば教えてください。
128 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2025/01/09
- [1回答]
784 view
月々10万、それ以上の住宅ローンは子供が2人いるときついでしょうか。
31歳男性、20代の妻がいて子供は二人います。(未就学児) 妻は扶養内のパート勤務で、私の年収は500万ほどです。 車は1台所有しています。 子供の成長に合わせて、マンション購入を考えているのですが 月々10万の住宅ローンは後々きつくなると聞いて それ以下で購入できそうな物件を探しているのですが、中々いい物件に出会えず… いいなと思う物件は35年ローンで返済額は10万~11万ほどになります。 ここは高望みせずに、諦めるとこは諦め購入を考えるべきでしょうか。 自分の中でこれがいい!となると、中々折れることができない性格です。 そして家計的に今は大丈夫と感じてしまっていて、 実際に専門家の方々から見て私のような考えでは厳しいでしょうか。
784 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2024/04/22
- [3回答]
2050 view
不動産購入を諦めきれず…価格は落ち着くのでしょうか。
不動産購入を考えていましたが、価格が上がりすぎてしまい購入をあきらめることにしました。 今後不動産の価格が落ち着くことはないのでしょうか? 車があること、動物と暮しているなどの理由もあり、戸建ての購入がしたかったのですが、 住宅ローンが通らないことには、購入を諦める他ないですよね・・・? まわりの友人たちは数年前に購入していたこともあり、戸建てに暮らすことが非常にうらやましいです。 数年前であれば購入できた。と考えても仕方がないのですが、あきらめきれず 広い家に、賃貸同様の支払いで済む方法は他にないでしょうか?
2050 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都台東区
-
- 投稿日
- 2019/10/20
- [2回答]
4106 view
利回りのよい旧耐震の区分マンションは売却しやすいのか
利回りのよい旧耐震の区分マンションに興味ありますが、売却するときになかなか売ることができないのか?ある程度利回りがよければ売却できるのか?を知りたいです。 また、銀行は三井トラスト以外に借入できるのか?購入は東京でリフォームやリノベーションのマンションを購入してきてます。これから買い替えしていくうえで、戦略など教えてください。あとアパートはやはり購入できても、売却するときに厳しいのか出口戦略をどうしたらよいのかを知りたいです。
4106 view
初めまして。
株式会社tentoの金澤と申します。
お住まい探しの一助になりますと幸いです。
新生活についてアドバイスをさせて頂きます。
■住宅ローンのお借入れについて
一般的な都市銀行の借入比率の範囲内には当然入って参りますので
ご記載の内容であれば借り入れ自体は問題なくできるものと考えます。
しかし、実際に借入をするうえでの妥当性から見ると
返済比率は20-25%内で設定を推奨するという声もございます。
ご年齢やご家族形態(将来含む)を検討の上で進めるのが良いかもしれません。
■その他ランニングコストについて
ブランドマンションという表記なので、
恐らく全部委託管理で管理会社が入っているケースを想定します。
管理費や修繕積立金、その他インターネット使用料等々...etc
物件金額も7,000万円と言う事で共用施設が充実していたりすると
2.5-3.5万円位の設定が多いのでしょうか。
住宅ローンの返済と合わせてこちらも考えていかなくてはなりません。
長期修繕計画によって「値上がり」は定期的に予定されているものと思います。
結論として、いずれにしても物件の良しあしと共に
一度FPによるライフプランニング(家計診断)をされてみることをお勧めします。
昨今、費用が掛からずに相談できる窓口も多くございます。
当社のお客様も「現実を見つめなおすのに良い機会だった」
というお声も多くいただきますのできっと参考になるはずです。
慎重さと大胆さが必要なお住まい購入ですが、是非素敵なお住まい選びをされてください。