不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2024/02/18
-
- 更新日
- 2024/07/14
- [2回答]
670 view
ブランドマンションに住みたい
夫婦で中古マンション購入を検討中ですが、7,000万円のお部屋について迷っています。
共働きでの収入は年間1,000万で、現在の貯蓄は300万あります。
車を売却し、今後は生活費を節約する予定です。この状況で7,000万円のマンション購入は妥当でしょうか?
-
ご夫婦で7,000万円のブランドマンション購入を検討中とのことですね。素敵な生活をイメージすると、ワクワクしますね。
現在のご状況を踏まえ、具体的なアドバイスをお伝えします。
1.住宅ローンの返済負担について:
・返済比率の確認
一般的に、年間の住宅ローン返済額は、年収の25~35%以内に収まることが望ましいとされています。年収1,000万円の35%とすると、年間350万円、月々約29万円が目安となります。
・ローン額の試算
7,000万円の物件を購入する場合、頭金と諸費用を差し引いた金額を住宅ローンとして借り入れる必要があります。貯蓄300万円を頭金とすると、諸費用(購入価格の5〜7%程度)を考慮しても約6,800万円の借入が必要です。
2.収入と支出のバランス:
・月々の返済額
6,800万円を35年ローン(金利1.5%と仮定)で組む場合、月々の返済額は約22万円となります。この返済額が家計に与える影響を確認しましょう。
・生活費の節約計画
車の売却と生活費の節約が実行される前提で、月々の支出がどの程度減少するかを具体的に見積もりましょう。無理のない節約計画を立てることが重要です。
3.リスク管理:
・緊急資金の確保
貯蓄が300万円しかない現状では、緊急時の資金確保が難しいかもしれません。マンション購入後も一定の貯蓄を維持するために、毎月の貯金計画を立てましょう。
・収入の変動リスク
共働きでの収入が安定し続けるか、将来的な収入の変動リスクを考慮しましょう。育児休暇や転職などの可能性も見据えた計画が必要です。
具体的なアドバイス:
1.詳細な収支シミュレーションを行う
購入後の収入と支出を詳細にシミュレーションし、無理のない返済計画を確認します。ファイナンシャルプランナーに相談することも有効です。
2.リスク管理を徹底する
万が一の収入減少や病気などのリスクに備え、適切な保険に加入し、緊急時の資金を確保します。また、貯蓄を増やすための計画を立てましょう。
3.購入前の再評価
マンション購入前に、他の物件や購入タイミングを再評価することも検討します。無理のない返済計画とリスク管理を徹底することが重要です。
結論:
7,000万円のマンション購入は、共働きでの収入と貯蓄の現状を考慮すると、慎重に検討する必要があります。詳細な収支シミュレーションを行い、無理のない返済計画を立てることが重要です。節約計画の実行やリスク管理を徹底することで、安心してマンション購入を進めることができるでしょう。ぜひ、、専門家の意見を参考にしながら、慎重に計画を進めてください。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 新潟県南魚沼郡湯沢町
-
- 投稿日
- 2024/08/18
- [1回答]
456 view
湯沢温泉でのタワマン購入はあり?
湯沢温泉エリアでバブル時に建てられたタワーマンションが今かなり安くなっていると聞きました。住み続ける前提で、購入しても問題まないでしょうか?今後の老築化や修繕費の高騰などが心配です。
456 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都渋谷区
-
- 投稿日
- 2025/02/15
- [1回答]
262 view
新築タワマン購入を検討中、基礎工事の遅れが心配です
新築のタワーマンションの購入を検討している者です。 つい最近、新築タワーマンションの「基礎工事の遅れ」が発生しているというニュースを見ました。 このようなことが起こった場合、住宅ローンの有効期限が過ぎてしまう、なんてことがあったらどう対処すればいいですか? 引き渡しが大幅に遅れたら、住まいの確保にも影響が出ますよね。 遅延による補償や違約金について、どのように行動すべきか教えてください。 また、このような基礎工事の遅れは、どのような理由で発生することが多いのでしょうか?
262 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府大阪市福島区
-
- 投稿日
- 2024/11/22
- [1回答]
367 view
大阪市内の引っ越しを検討しています。
大阪市内の引っ越しを検討しています。 最近、大阪市では「うめきた2期」や「中之島5丁目地区」など、大規模な再開発プロジェクトが進行中と聞きました。再開発が進むことで住宅市場にどのような影響があるか気になっております。 価格が大幅にあがったら厳しいので、引っ越しのタイミングが難しいなあと思っています。 子育て中なこともあり、再開発エリアでの子育て世代にとって住みやすい環境が整っているかどうか、教育施設や医療機関、公園などの公共施設の充実度について教えていただきたいです。 可能であれば再開発エリアでマンションを購入する際の注意点やリスクについてもアドバイスをいただけると助かります。特に、契約時に確認した方が良いポイントや将来的な計画変更による影響などについて知りたいです。
367 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2025/03/04
- [2回答]
229 view
北向きの戸建てはやめた方が良いでしょうか
新築戸建てを検討しています。希望するエリアに良い間取りの物件があるのですが、ベランダが北向きです。 周りの物件より少し値段も安いためかなり前向きに検討していますが、日当たりが悪いのは後々心身に影響するのでは?と迷っています。 3歳の子供がおり、今後もう一人を検討しています。色んな方の意見を聞いてみたいと思い、相談いたしました。
229 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2025/04/07
- [2回答]
248 view
転借地権付きマンションは購入しても大丈夫ですか?
中古マンションの購入を検討しているのですが、気になっている物件が「転借地権付き」と書かれています。 価格は相場より2割ほど安く、立地も便利なエリアです。 内装もリフォーム済みで非常に魅力的なのですが、「土地の権利が転借地権」と聞いて一気に不安になりました。 将来的に売りにくいとか、地代の値上げ、契約更新トラブルなどがあるのでは?とネットで調べるほど心配になっています。 不動産会社からは「地代を払えば普通に住めますよ」「更新も問題ありません」と言われましたが、本当にそれだけで安心していいのか、自分では判断がつきません。 子供がまだ小さいので相続まで考えていませんが、もしそうなったときにリスキーでしょうか? 金額は魅力的ですが…
248 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都渋谷区
-
- 投稿日
- 2024/09/19
- [4回答]
1407 view
不動産投資物件を複数所有している場合、自宅ローンの審査は通りにくくなりますか?
来年1月に結婚式をあげます。 私の年収は700万円ほど、彼も年収900万ほどで世帯年収は1600万円ほどになります。 結婚式後すぐにマンションを購入したいのですが、彼が不動産投資をやっている(いた?)ような話を先日はじめてされ、その際はちょっとした口論になってしまい、この件に関してはもういい。と言われてしまいました。 結婚前に聞きたかったと私が言った際に、結婚前のことで相談することはないと言われてしまい、追求ができないためこちらに相談させていただきました。 不動産投資をするなというわけではなく、住宅ローンの審査になんらかの影響がないか心配しております。 アドバイス等あれば教えていただきたいです。 ちなみに、購入を考えているマンションの場合、私の単独ではローンが組めなそうです。
1407 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 兵庫県西宮市
-
- 投稿日
- 2024/09/27
- [1回答]
459 view
マンション所有者の節税対策に関する相談
5年前にマンションを購入しました。 最近、税金の負担が気になり始め、アドバイスをいただきたいです。 マンションのリフォームや修繕を行う際の税制優遇措置はありますか? 住宅ローン控除の適用期間が終わった後の新たな節税方法はありますか? 長期的な視点でのアドバイスをいただけますと幸いです。
459 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 茨城県つくば市
-
- 投稿日
- 2025/02/20
- [2回答]
310 view
隣人からのクレームに悩まされ、売主に責任を問いたい
去年の秋に引っ越してきました。 入居直後から、下の階の方から頻繁に騒音に対してのクレームがあり、疲弊しています。 「うちの子供達は19時就寝だ、夜の足音がうるさすぎる」等と玄関先で言われたり、ポストに手紙が入っていたりします。我が家には未就学児の子供が2人いる為、なるべく音が響かないように防音のクッションを引いたりして工夫はしていますが、あまり効果がありません。 管理人に相談したところ、なんと売主は同じように下の階からの騒音クレームがひどすぎると何度も管理人に相談をしていたことが判明しました。 購入するまで、その件に関しては一切告知がされておりません。これは告知義務違反には当たらないのでしょうか?
310 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2025/03/17
- [2回答]
236 view
新築マンションとリノベマンションで迷っています。費用的にはどうですか。
マンション購入を考えているのですが 最近のリノベマンションがすごすぎて、とても魅力を感じています。 新築も綺麗ですし、メリットはたくさんあると思うのですが 費用的に低いのはどちらでしょうか。 人によると思いますが、大体の相場感など分かりますでしょうか。 探しているのは2LDK、65平米以上、駅からの距離は気にしません。
236 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 北海道札幌市北区
-
- 投稿日
- 2024/12/09
- [4回答]
572 view
マンションを購入し、数年後に売るのは現実的にできますか?
先日ママ友がマンション購入をしました。 戸建てに住みたくて探していたけど、土地が少なく 現在賃貸で払っている家賃が無駄に感じるから、まずはマンション購入をした。 数年後に戸建てを建てるってなっても、売却すればいい。 と話していました。 確かにマンションの価値は上がってきているとはいえ 数年後、購入時より高く売れるなんてことはあるのでしょうか? まぁ売却できなければ住み続ければいい話なんですけど… 自分自身、マイホーム購入を考えているので気になりました。
572 view
初めまして。
株式会社tentoの金澤と申します。
お住まい探しの一助になりますと幸いです。
新生活についてアドバイスをさせて頂きます。
■住宅ローンのお借入れについて
一般的な都市銀行の借入比率の範囲内には当然入って参りますので
ご記載の内容であれば借り入れ自体は問題なくできるものと考えます。
しかし、実際に借入をするうえでの妥当性から見ると
返済比率は20-25%内で設定を推奨するという声もございます。
ご年齢やご家族形態(将来含む)を検討の上で進めるのが良いかもしれません。
■その他ランニングコストについて
ブランドマンションという表記なので、
恐らく全部委託管理で管理会社が入っているケースを想定します。
管理費や修繕積立金、その他インターネット使用料等々...etc
物件金額も7,000万円と言う事で共用施設が充実していたりすると
2.5-3.5万円位の設定が多いのでしょうか。
住宅ローンの返済と合わせてこちらも考えていかなくてはなりません。
長期修繕計画によって「値上がり」は定期的に予定されているものと思います。
結論として、いずれにしても物件の良しあしと共に
一度FPによるライフプランニング(家計診断)をされてみることをお勧めします。
昨今、費用が掛からずに相談できる窓口も多くございます。
当社のお客様も「現実を見つめなおすのに良い機会だった」
というお声も多くいただきますのできっと参考になるはずです。
慎重さと大胆さが必要なお住まい購入ですが、是非素敵なお住まい選びをされてください。