不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2025/04/07
-
- 更新日
- 2025/04/07
- [2回答]
88 view
転借地権付きマンションは購入しても大丈夫ですか?
中古マンションの購入を検討しているのですが、気になっている物件が「転借地権付き」と書かれています。
価格は相場より2割ほど安く、立地も便利なエリアです。
内装もリフォーム済みで非常に魅力的なのですが、「土地の権利が転借地権」と聞いて一気に不安になりました。 将来的に売りにくいとか、地代の値上げ、契約更新トラブルなどがあるのでは?とネットで調べるほど心配になっています。
不動産会社からは「地代を払えば普通に住めますよ」「更新も問題ありません」と言われましたが、本当にそれだけで安心していいのか、自分では判断がつきません。
子供がまだ小さいので相続まで考えていませんが、もしそうなったときにリスキーでしょうか?
金額は魅力的ですが…
-
ご相談を拝見しました。
転借地権とは、借地権者が土地の使用権限を第三者に転貸した権利のことです。そのため、借地権の形式、つまり定期借地権であるか普通借地権であるかを確認する必要があります。分譲マンションが建築されていることから、おそらくは定期借地権であると推察されますが、その場合、借地契約の期間は50年以上です。
そのため、契約期間が残何年であるかは重要な事項です。したがって、不動産業者が説明したとされる「地代を払えば普通に住めますよ」、「更新も問題ありません」との内容は、著しく不適切であると思われます。
契約内容によっては地代が見直される可能性は十分にありますし、定期借地権は契約が更新できません(新たに契約を締結することは可能ですが、それが保証されるわけではありません)。また、借地権の残期間によっては、再販性が著しく低くなるため資産性の問題もあります。
転借地権自体が問題あるという趣旨ではありませんが、購入をするならばメリットとデメリットの双方を、十分に検討したうえで判断されることをお勧めします。 -
転借地権付きマンションの購入について、以下の点を考慮することが重要です。
1.借地権の種類と特徴
借地権には「地上権」と「賃借権」の2種類があり、それぞれ権利内容や契約条件が異なります。地上権は物権であり、登記が必要で、土地所有者の承諾なしに売買や利用が可能です。一方、賃借権は債権であり、登記しないことが一般的で、土地所有者の承諾が必要な場合があります。
2.借地権の契約期間と更新条件
借地権には「旧借地権」「普通借地権」「定期借地権」の3種類があり、それぞれ契約期間や更新の有無、満了後の取扱いが異なります。特に定期借地権は契約期間満了後に更新がなく、建物を更地にして返還する義務があります。
3.将来の売却や相続への影響
転借地権付きマンションは、土地の権利が制限されるため、将来的な売却時に買主が限られる可能性があります。また、相続時には土地の契約条件や地代の支払い義務が引き継がれるため、相続人への影響も考慮する必要があります。
4.地代や一時金の負担
転借地権付き物件では、毎月の地代に加えて、契約時に保証金や権利金が必要な場合があります。これらの一時金は契約内容によって異なり、返還されるかどうかも契約次第です。
購入を検討する際は、物件ごとの契約内容や将来のライフプランを十分に考慮し、具体的な立地などをもとに不動産業者などの専門家へ相談したうえで、決断されることをおすすめします。
お悩み解決の一助になれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府大阪市鶴見区
-
- 投稿日
- 2020/01/26
- [1回答]
1808 view
新築戸建ての一括購入した場合の税金について
私は専業主婦です。 現在、新築戸建て住宅の購入を検討しているのですが、 主人はいろいろ訳あって現在アルバイトとして勤めています。 この様な場合、住宅ローンがおりないと思いますが、その場合は、やはり一括で購入するしかないのでしょうか? また、一括購入するとしたら親戚に資金を借り入れするつもりなのですが、税金等はどのような形でかかるのでしょうか?
1808 view
-
50代 女性
- 購入
-
- エリア
- 北海道札幌市中央区
-
- 投稿日
- 2020/03/02
- [1回答]
1397 view
今のマンションを売るか迷ってます
2003年に新築で今のマンションを購入し、子供たちも大きくなり自立して一人暮らしをしており、自分だけがこのマンションに住んでいます。今の私には広すぎるこの家を売りに出そうと思っていますが、夫と2人で頭を悩ませながら買った今のマンションをそう安い値段で売りたくないんです、、、少しでも高く売る方法ってありませんか?
1397 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都武蔵野市
-
- 投稿日
- 2019/05/21
- [1回答]
1706 view
マンション購入時の保険について
マンション購入の際に加入する保険について、賢い選択の仕方を教えてください。
1706 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 宮城県仙台市青葉区
-
- 投稿日
- 2025/03/01
- [1回答]
119 view
購入金額
購入金額が少し高く、変えない状況が続いています。そこで、別の場所にするかどうかなどの内容をどうすれば良いのか相談させてください。
119 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県横浜市都筑区
-
- 投稿日
- 2025/03/04
- [2回答]
126 view
完全分離の二世帯住宅の税制上のメリットを教えてください
去年結婚しました。私の実家が老朽化しているため、売却か建て直しを検討していたタイミングと、私達が家探しをしていたタイミングだった為、完全分離の二世帯住宅にしないか、と提案されました。税制上でも有利だそうですが、具体的に別々に家を購入(建て替え?)するのと、二世帯住宅に住むのでは何が有利なのでしょうか。よろしくお願いします。
126 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 沖縄県那覇市
-
- 投稿日
- 2024/06/15
- [2回答]
545 view
沖縄での民泊事業を始めたい
沖縄県で民泊事業を始めたいと考えてます。 もちろんこれまで、民泊をやったこと、不動産投資のようなことをやったことは一切無い素人です(^^;; 個人的に沖縄県がとても好きな事、まだまだ続くであろうインバウンド、新しくオープンするテーマパーク、どうせやるなら今なのでは?と思っております。 物件探しには、グーホームと、うちなーらいふを使っておりますが、まだ具体的な購入とならない場合でも、地元の不動産会社に相談にお伺いしてもいいものなのでしょうか?
545 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2024/04/22
- [3回答]
1668 view
不動産購入を諦めきれず…価格は落ち着くのでしょうか。
不動産購入を考えていましたが、価格が上がりすぎてしまい購入をあきらめることにしました。 今後不動産の価格が落ち着くことはないのでしょうか? 車があること、動物と暮しているなどの理由もあり、戸建ての購入がしたかったのですが、 住宅ローンが通らないことには、購入を諦める他ないですよね・・・? まわりの友人たちは数年前に購入していたこともあり、戸建てに暮らすことが非常にうらやましいです。 数年前であれば購入できた。と考えても仕方がないのですが、あきらめきれず 広い家に、賃貸同様の支払いで済む方法は他にないでしょうか?
1668 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2019/05/15
- [1回答]
1866 view
タワーマンションの高層階を購入する際の注意点
高層マンションの眺望に憧れています。今度中古マンションの内覧に行きますが、その際の注意点はありますか。
1866 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都新宿区
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [2回答]
11399 view
不動産の売買時に、複数名が同時に当事者になることは可能ですか。
不動産の売買契約を締結する際、複数名が同時に当事者となる事は可能なのでしょうか?またその際の注意点等はありますか?
11399 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2019/02/13
- [3回答]
3400 view
不動産を購入する際の仲介手数料の金額
不動産を購入する際、仲介手数料が掛かるかと思うのですが、どの程度の金額が掛かるのか教えて下さい。
3400 view