不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2024/04/22
-
- 更新日
- 2024/07/01
- [3回答]
1898 view
不動産購入を諦めきれず…価格は落ち着くのでしょうか。
不動産購入を考えていましたが、価格が上がりすぎてしまい購入をあきらめることにしました。
今後不動産の価格が落ち着くことはないのでしょうか?
車があること、動物と暮しているなどの理由もあり、戸建ての購入がしたかったのですが、
住宅ローンが通らないことには、購入を諦める他ないですよね・・・?
まわりの友人たちは数年前に購入していたこともあり、戸建てに暮らすことが非常にうらやましいです。
数年前であれば購入できた。と考えても仕方がないのですが、あきらめきれず
広い家に、賃貸同様の支払いで済む方法は他にないでしょうか?
-
私が回答します
退会ユーザー
- 50代
- 大阪府
- 男性
- 不動産会社
- 投稿日
- 2024/07/01
-
今後いつ頃になれば、価格が落ち着いていくかという点については、確実なことが分からないのでお答えできません。
ただし価格が高騰している現状でも、(金額等を含めた条件で)ご納得の物件が出てこないとも言いきれません。
不動産を売却される方には、事情により早急に売却を希望される方もいらっしゃいます。
お安く出ている物件情報を知るには事前に、不動産業者に相談しておくことが可能性が高いです。
また、購入にあたってのご希望の条件
・予算
・時期
・エリア(使えれば望ましい路線、駅)
・平米数
・間取り
・こだわりのポイント
等をうかがい、プロの視点から(目的を達成できる違うエリアを提案 等)可能性を広げることは可能かと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。 -
いったんほしいと考えてしまうと、どうにかして購入できないか考えてしまいますよね。
まず不動産の価格が落ち着くかどうかですが、こればっかりはわかりません。現在は、円安で建築資材の輸入コストが上がっている、インフレで不動産価格が上がっているなど安くなる要因がほとんどない状況です。
住宅ローンの金利が上昇して購入者の需要が減ったり、リーマンショックのような恐慌が起これば値段は下がるでしょう。しかし、値段の下がる要因が発生すると、購入が厳しくなるので、どちらにしてもなかなか不動産は買えないかもしれません。
また、住宅ローンが通らないのであれば、まずはなぜ通らないのか調べる必要があります。
車のローンが残りすぎなのか、返済を滞納したことがあるのかなど理由によって対策が変わります。
住宅ローンが通らない理由を明確にして対策すれば、借りられる可能性が高まるはずです。
なお、広い家に賃貸同様の家賃で住むには、不便な立地、郊外に住むなどを検討すれば可能です。不動産は需要が高い地域ほど高額になるため、需要の低い条件が揃った不動産は安くなります。
ただし、需要が低い不動産は資産価値が低くなるため、資産として考えるのはやめておきましょう。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都新宿区
-
- 投稿日
- 2019/05/07
- [1回答]
1830 view
中古マンションのメンテナンス?大規模修繕?時期について
マンションのメンテナンス?大規模修繕?時期を考慮し、入居時期を調整したいと考えています。その際に気をつけるポイントを教えてください。
1830 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2024/12/17
- [1回答]
364 view
管理組合を外部に委託しているマンション、デメリットはなんでしょうか
中古マンションの購入を検討しているのですが、初めて管理組合を外部委託しているというマンションをみつけました。 エリアや条件も気に入っているのですが、管理組合を外部委託しているのが少し気になっています。 管理組合に参加する手間が減るというメリットはわかりますが、デメリットはなんでしょうか。 やはり管理費が割高になったり、管理が行き届いていなかったりするのでしょうか。 ちなみに、築10年、2LDKのマンションで、管理費修繕費は合わせて月30,000円程です。
364 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県越谷市
-
- 投稿日
- 2024/01/28
- [2回答]
1122 view
マンションか戸建てか…
夫婦で20代後半、将来的に子供2人を予定し、住居の購入を検討しています。 現在の収入は夫婦共働きで1000万円です。具体的には埼玉県越谷市や草加市の物件を検討しており、マンションと戸建ての価格に驚いています。 越谷市にある駅近のマンションはリセールが良いという意見もありますが、価格が8000万円と高額です。 一方で、同じエリアで戸建ての価格を調査すると、約5000万円程度で購入できそうです。この中でマンションと戸建ての選択基準や、将来的な投資の視点からのアドバイスをいただけますか?
1122 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府大阪市中央区
-
- 投稿日
- 2025/03/19
- [2回答]
244 view
マンションを購入した翌年に転勤。その間賃貸に出す場合
春から転勤が決まりました。まだ子供が生後4か月です。 中古マンションを購入して1年になります。急だった為、妻子はあとから来ることになりそうです。 長くても2年後にはこのマンションに戻ってこれる為、その間は賃貸に出す方向で検討していますが、この場合住宅ローン控除は適用外になるのでしょうか。先日確定申告を終えたばかりです。 住宅ローンを借りて購入した場合、賃貸に出すと融資条件の違反になるのでしょうか。 今後の手順などアドバイス頂けないでしょうか。よろしくお願いします。
244 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県所沢市
-
- 投稿日
- 2025/06/20
- [2回答]
132 view
夫名義のマンションに贈与税が発生?
夫婦でマンションを購入しました。夫名義です。 頭金のうち500万円を私(妻)の貯金から出したのですが、税理士に「贈与とみなされて課税される可能性がある」と言われて驚きました。 夫婦で協力して買ったのに、そんなつもりは一切ありません。 夫婦間の出資でも贈与になるなんて知らなかったのですが、本当に税金がかかるのでしょうか?
132 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県柏市
-
- 投稿日
- 2024/12/05
- [2回答]
400 view
団信と生命保険の見直しについて
家を購入する際に保険を見直したいと考えております。現在の生命保険は手厚く、死亡や後遺症が残るような事故の場合、月々の保険金が支払われます。 団信についても、金利次第ではあると思いますが同様の内容があると思います。 そこで相談なのですが、担当の保険屋さんに相談すべきか、住宅ローンを組む際に銀行に相談するかどちらがいいでしょうか?
400 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県松戸市
-
- 投稿日
- 2025/02/12
- [1回答]
237 view
祖父の援助でマンションを購入。贈与税がかからない方法は?
夫婦でマンションを購入予定です。資金が足りず、頭金として祖父が1,000万円援助してくれることになりました。 不動産の担当者から相続時精算課税制度を使うよう言われたのですが、これは税金の支払いを将来にずらしただけで節税にはならないですよね? この場合、他に節税できる方法はないでしょうか。よろしくお願いします。
237 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 岡山県岡山市南区
-
- 投稿日
- 2025/02/17
- [3回答]
254 view
投資用物件
いつも売買不動産をインターネットで検索してみていますが、なかなか理想の物件に出会えません。利回り10%以上の物件がほしい。
254 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 広島県福山市
-
- 投稿日
- 2019/07/12
- [2回答]
2214 view
義父の家を買い戻す際の資金について
義父の家を買い戻したいのですが、売却時と同額の資金で買い戻せるのでしょうか。
2214 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 青森県青森市
-
- 投稿日
- 2024/07/04
- [1回答]
792 view
契約手付け金が返ってこない
ハウスメーカーで建売り新築物件の購入を検討し、ローン事前審査も通り契約手付金支払いと契約を済ませました。 他の残債を完済するという条件で住宅ローン本申込みも通ると言われていたため、その時住んでいた家を売却(新居引越しまでは住んでいてOK)、他の残債を全て完済したのですが、審査の手違いで白紙に戻してください、確定申告の内容をもって仮審査からやり直しますと言われました。 家の売却後にそのように言われ新居引越しまでOKと言われていたものの1ヶ月後賃貸への引越しを余儀なくされました。その間ハウスメーカーからの支援などは全くなく、それから半年してから確定申告後に審査が通り、住宅ローン組める段階になったのですが、半年以上も引越し先での生活の基盤もできていたのでハウスメーカーに購入しない旨を伝えてました。 ハウスメーカー(提携先の審査会社)の手違いで大変な事になったのに手付け金すら戻ってこないのでしょうか?
792 view
先ずはお家を購入したいとのことでございましたら、不動産会社に相談に行ってみれば良いと思います。
住宅ローンのお借り入れ可能額の確認、その中で購入できる物件がどういった物件があるか等確認して頂ければと思います。
住みたいエリアに購入可能物件がなければ、エリアを広げることもできますが、住宅ローンでいくらお借り入れ可能か、毎月のお家にかける費用をどれくらいにするか等の資金計画が明確でなければ物件も探せません。
一度不動産業者でご相談ください。それが一番の解決策です。
参考になれば幸いです。