不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2024/04/22
-
- 更新日
- 2024/07/01
- [3回答]
1740 view
不動産購入を諦めきれず…価格は落ち着くのでしょうか。
不動産購入を考えていましたが、価格が上がりすぎてしまい購入をあきらめることにしました。
今後不動産の価格が落ち着くことはないのでしょうか?
車があること、動物と暮しているなどの理由もあり、戸建ての購入がしたかったのですが、
住宅ローンが通らないことには、購入を諦める他ないですよね・・・?
まわりの友人たちは数年前に購入していたこともあり、戸建てに暮らすことが非常にうらやましいです。
数年前であれば購入できた。と考えても仕方がないのですが、あきらめきれず
広い家に、賃貸同様の支払いで済む方法は他にないでしょうか?
-
私が回答します
退会ユーザー
- 50代
- 大阪府
- 男性
- 不動産会社
- 投稿日
- 2024/07/01
-
今後いつ頃になれば、価格が落ち着いていくかという点については、確実なことが分からないのでお答えできません。
ただし価格が高騰している現状でも、(金額等を含めた条件で)ご納得の物件が出てこないとも言いきれません。
不動産を売却される方には、事情により早急に売却を希望される方もいらっしゃいます。
お安く出ている物件情報を知るには事前に、不動産業者に相談しておくことが可能性が高いです。
また、購入にあたってのご希望の条件
・予算
・時期
・エリア(使えれば望ましい路線、駅)
・平米数
・間取り
・こだわりのポイント
等をうかがい、プロの視点から(目的を達成できる違うエリアを提案 等)可能性を広げることは可能かと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。 -
いったんほしいと考えてしまうと、どうにかして購入できないか考えてしまいますよね。
まず不動産の価格が落ち着くかどうかですが、こればっかりはわかりません。現在は、円安で建築資材の輸入コストが上がっている、インフレで不動産価格が上がっているなど安くなる要因がほとんどない状況です。
住宅ローンの金利が上昇して購入者の需要が減ったり、リーマンショックのような恐慌が起これば値段は下がるでしょう。しかし、値段の下がる要因が発生すると、購入が厳しくなるので、どちらにしてもなかなか不動産は買えないかもしれません。
また、住宅ローンが通らないのであれば、まずはなぜ通らないのか調べる必要があります。
車のローンが残りすぎなのか、返済を滞納したことがあるのかなど理由によって対策が変わります。
住宅ローンが通らない理由を明確にして対策すれば、借りられる可能性が高まるはずです。
なお、広い家に賃貸同様の家賃で住むには、不便な立地、郊外に住むなどを検討すれば可能です。不動産は需要が高い地域ほど高額になるため、需要の低い条件が揃った不動産は安くなります。
ただし、需要が低い不動産は資産価値が低くなるため、資産として考えるのはやめておきましょう。
以下の記事もよく読まれています
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2024/02/01
- [1回答]
1138 view
省エネ基準適合義務化の影響
2025年4月からは省エネ基準適合義務化が開始されるという記事を読みました。 省エネ住宅は、省エネではない住宅と比較すると価格が高くなると思いますが、2025年以降の新築価格は現在の相場よりも上がるということでしょうか?
1138 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2025/03/05
- [3回答]
167 view
20代でシングルマザーに。私がマンション購入しても大丈夫?
現在、28歳のシングルマザーです。3歳の子どもと2人で都内の賃貸に住んでいます。 家賃が月8万円と負担も大きく、今のうちに購入して固定費を抑えたいという気持ちです。 年収は400万円、正社員として働いています。他に動画編集などの副業もしています。 自己資金は200万円ほど貯めており、2000万円前後での購入を考えています。 子どもの保育園や学校へのアクセスの良いエリアで見ています。 ・万が一収入が減った場合の対策 ・住宅ローンの審査で不利になる点はあるのか ・今の状況で買うのは正しい判断なのか 同じような立場で購入した方の体験談や、専門家の方のご意見を伺いたいです。 よろしくお願いします。
167 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2024/10/16
- [4回答]
730 view
候補の物件があったが、悩んでいるうちに売れてしまった
住み替えを検討しています。不動産の売却・購入は慎重に行いたいと思っていますが、内見をして一度持ち帰り、検討しているうちに売れてしまう、ということを2回経験しました。 不動産はご縁とも聞くので諦めましたが、どうしても今の住まいと比較して良し悪しをジャッジしてしまいます。 勢いで決めたくもありません。迷ったらやめておく、という判断では遅いのでしょうか。
730 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県横浜市旭区
-
- 投稿日
- 2019/02/05
- [4回答]
2562 view
戸建てからマンションへの買い替えを考えていますが不安です。
現在、一戸建ての持ち家で住んでいますが、都心にマンションを購入して生活したいです。現在の住宅の売却金をマンションの購入代金の一部に充てるつもりですが、万が一買い手がつかなかったら、と不安です。なにかよい方法はありますか。
2562 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県松戸市
-
- 投稿日
- 2025/04/18
- [0回答]
110 view
有楽町線の延伸について相談です
有楽町線の延伸ですが、押上〜四ツ木〜松戸は無くなりました!?豊洲から北千住〜春日部は直通になるようですね。。 江東区のホームページには豊洲から松戸方面への構想は出ていたので、そちらが濃厚かと思ってました。わたしは四ツ木にマンション購入を検討していたので、もう少し考えた直すか、購入するか迷ってます。 四ツ木に購入する理由は、有楽町線が直通になることを見越し、資産価値が上がるならと思ってましたが、、安易でしょうか。
110 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 北海道札幌市北区
-
- 投稿日
- 2024/12/09
- [4回答]
438 view
マンションを購入し、数年後に売るのは現実的にできますか?
先日ママ友がマンション購入をしました。 戸建てに住みたくて探していたけど、土地が少なく 現在賃貸で払っている家賃が無駄に感じるから、まずはマンション購入をした。 数年後に戸建てを建てるってなっても、売却すればいい。 と話していました。 確かにマンションの価値は上がってきているとはいえ 数年後、購入時より高く売れるなんてことはあるのでしょうか? まぁ売却できなければ住み続ければいい話なんですけど… 自分自身、マイホーム購入を考えているので気になりました。
438 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2019/05/02
- [1回答]
1838 view
中古マンションの防音設備
楽器の練習がしたいので防音設備が備わった中古マンションへの引っ越しを考えているのですが、注意すべき点はあるでしょうか?
1838 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市見沼区
-
- 投稿日
- 2024/09/15
- [2回答]
321 view
東京から大阪に転勤
30代夫婦で3歳児を育てています。 来年、夫に転勤の話が出てきました。子供がまだ小さいため、ついていきます。 おそらくこの転勤以降は長く住める予定なので、大阪で家を購入しようかと思っているのですが、大阪には全く詳しくなく。 おすすめの不動産会社があれば教えてください。エリアは大阪府北部です。
321 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 北海道札幌市西区
-
- 投稿日
- 2025/04/26
- [1回答]
83 view
シングルマザーの住宅手当について教えてください。
現在、子どもと一緒に実家で暮らしている 30代のシングルマザーです。 仕事はパートから正社員になったばかりで、年収は約320万円です。 子どもが小学生になるタイミングで、マンション購入をしたいのですが 住宅手当は実際どのくらいもらえるのでしょうか? 賃貸との間で悩んでいるので、目安の金額や条件など 教えていただきたいです。
83 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2024/04/12
- [2回答]
780 view
タワマンの資産価値暴落に対する対策は?
晴海周辺のタワマン購入を検討しています。 マンション価格が上がっている今、将来的な資産価値の大幅な下落が心配です。 長く暮らすというよりかは、10年ほど住んだら売却をし、売却できた価格で住み替えができたらと考えています。 そのうえで、価格が下がりにくい物件の特徴ややっておくべきことなどがあれば知りたいです。よろしくお願いします。
780 view
先ずはお家を購入したいとのことでございましたら、不動産会社に相談に行ってみれば良いと思います。
住宅ローンのお借り入れ可能額の確認、その中で購入できる物件がどういった物件があるか等確認して頂ければと思います。
住みたいエリアに購入可能物件がなければ、エリアを広げることもできますが、住宅ローンでいくらお借り入れ可能か、毎月のお家にかける費用をどれくらいにするか等の資金計画が明確でなければ物件も探せません。
一度不動産業者でご相談ください。それが一番の解決策です。
参考になれば幸いです。