不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 東京都東村山市
-
- 投稿日
- 2025/02/16
-
- 更新日
- 2025/02/17
- [2回答]
303 view
売買契約書の内容で、特に確認しておいた方が良いポイントを教えてください
中古マンションの申込を行い、3月下旬に売買契約予定です。
3月末~4月頭には引っ越しをしたいのですが、契約後のトラブルをさけたい為
売買契約書には万が一〇〇があった場合は違約金や補償をする、等を記載して頂き、あらゆるリスクを避けたいと思っています。
昔、友人が契約後の引き渡し日が引き伸ばされて引っ越しに間に合わず、ホテル住まいを余儀なくされたという話を聞きました。また居住後に瑕疵が見つかった、なども耳にしたこともあります。
4月頭からスムーズに新生活を送りたいので、上記のようなトラブルに巻き込まれない為に
この点は注意して確認する、また追記してもらうと安心等、アドバイスありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
-
当初予定していた契約スケジュールが、何らかの事情で予定通りに進まなかった…
不動産の売買では、買主・売主以外にもさまざまな関係者が関わるため、一部のズレが全体に影響を及ぼすケースは少なくありません。
そこで今回は、売買契約書で特に確認すべきポイントについてお伝えします!
※注意※
不動産の契約は「買う人」と「売る人」の双方がいるため、どちらか一方の意向が契約書にそのまま反映されるとは限りません。契約内容次第では、「じゃあ買わない」「じゃあ売らない」と言われることもあるので、慎重に見極めて判断しましょう!
売買契約書で確認すべきポイント
① 引渡し日の確認
契約書に「2025年3月○日までに引渡す」といった具体的な期日が明記されているかを確認しましょう。
特に、売主が居住中の物件の場合は要注意!
売主が新居へ引っ越す必要がある場合、そのスケジュールを事前に確認。
引渡しの遅れが発生しないよう、契約書に「遅延時の補償」を追記するのも検討しましょう。
② 瑕疵(欠陥)への対応
引越し後に雨漏りや設備の故障や水漏れなどが見つかることがあります。
契約書の「契約不適合責任(瑕疵担保責任)」の有無を必ず確認しましょう。
中古物件では「契約不適合責任なし」とされるケースが多いため、交渉の余地があるか確認が必要です!
③ 設備の動作確認
契約前に、以下の設備が正常に動作するか確認しましょう。
特にチェックすべきポイント
水回り(キッチン・浴室・トイレ)
給湯器・エアコン
ガスコンロ
給湯器は、メーカーの有料点検を売主負担で依頼するのも一つの方法です。(2万円程度です)
④ 管理費・修繕積立金の確認(分譲マンションの場合)
契約時に説明を受けていなかった費用負担が、重要事項説明書を見て初めて判明することもあります!(ここにおられるビジネスパーソンの皆さんは無いと思いますが、気をつけましょうね!)
事前に確認すべき項目
毎月の管理費・修繕積立金、その他の固定費用
大規模修繕の予定(直近で高額な修繕費が発生しないか、今後の値上げ予定はないか)
⑤ その他の重要ポイント
境界や共用部分のトラブルがないか
鍵の引き渡し方法とタイミング
まとめ
「引き渡し遅延」 → 遅れが発生しないようスケジュールを確認し、遅延時の補償を契約書に明記する
「瑕疵(欠陥)」 → 一定期間の契約不適合責任を求める
「管理費・修繕積立金」 → 契約後に想定外の負担が発生しないよう事前に確認
事前に契約書の内容をしっかり確認し、不安な点があれば仲介業者や売主と交渉しましょう!
これで、3月末〜4月のスムーズな引っ越しができると良いですね!
\今日も素敵な1日になりますように!/
もっと不動産のことを知りたい方、必見!
お仕事のご依頼も大歓迎です!
「ちょっと相談したいな…」そんな時も、お気軽にどうぞ!お待ちしてますっ!
相続・不動産投資・住宅ローンの知識を発信中!
「役立つ情報を分かりやすく!」をモットーに、ためになる内容をお届けします!
サモエステートの情報はこちら!
Note(ブログ): https://note.com/samoyestate
X(旧Twitter): https://x.com/home
TikTok: www.tiktok.com/@samoyestate
Youtube:@サモエステート
フォロー&いいねで応援よろしくお願いします!
みなさんのサポートが励みになります
以下の記事もよく読まれています
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都中央区
-
- 投稿日
- 2019/11/12
- [1回答]
2137 view
近隣トラブルにおける同一マンション内での住み替えについて
先日、真夜中に突然自宅のマンションのドアを強く叩かれるといった近隣トラブルがありました。その件に関して管理会社に相談したのですが、なかなか取りあってもらえないため、住み替えを考えています。 しかし、今住んでいるマンションの立地や環境はとても良く、他へ移るのはもったいないと感じているため、同じマンションでの未入居の物件に住み替えをしたいと思っています。 この場合、近隣トラブルがあり、相談したにも関わらず、管理会社に2ヶ月以上取り合ってもらえないことなども含めて、値引き交渉をしたいと思っています。その場合、どのくらいまで値引き交渉できるものなのかを知りたいです。 宜しくお願いします。
2137 view
-
60代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2025/02/19
- [3回答]
295 view
都内の物件を売却し沖縄での不動産購入はやめたほうがいいでしょうか?
定年を機に、都内のマンションを売却し沖縄県名護市の物件を購入したいと考えています。 夫婦で移住したいと考えてましたが、妻には東京に残りたいといわれ、沖縄移住のデメリットばかりを伝えられます。 夫婦仲は良く、いつか沖縄に暮らしたいね~と 旅行の際には話したりもしてました・・・。別居は考えていませんが、妻の希望も考慮したいです。 なにかいい方法があれば教えてください。
295 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 兵庫県神戸市須磨区
-
- 投稿日
- 2019/07/09
- [2回答]
1794 view
最新の物件情報について
マンションを購入したく探しているがなかなかおもうような物件が出てこない。 どんな不動産会社に行けば最新の情報を手に入れられるのかが知りたいと思った。
1794 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府摂津市
-
- 投稿日
- 2020/02/02
- [1回答]
1657 view
転勤族の物件購入
2019.12に男児を出産しました。旦那さんのお仕事柄、家賃補助が5割出ますので現在は賃貸で暮らしております。旦那さんの実家が、宮崎で持ち家もあり将来はそっちに移ってもいいなぁと感じたりもしております。が、旦那さんの今の仕事が転勤有りの仕事で、私は転勤には反対です。ただ、物件購入するとそこから動けなくなると聞きますし、メンテナンスも大変だとか。ただ旦那さんの仕事が今後変わるとなると、家賃補助がなくなるのはキツいので固定資産税を含めても物件購入の方がお得で支出も減り、将来は自分のものになるのでいいかなあと悩んでおります。
1657 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県松戸市
-
- 投稿日
- 2025/02/22
- [2回答]
310 view
来年の定年を迎える父が、住宅ローンを抱えたままです
父は15年前に中古住宅を購入し、そのとき組んだ住宅ローンがまだ1,000万円近く残っています。 来年定年退職なので、退職金を使えばいいと言っていますが、母は退職金を生活費と老後資金にするつもりだった為意見が割れています。売却やリバースモーゲージ?も考えているのですが、リスクを考えると動けずにいます。父は退職後も働くつもりではいるようですが、今より収入は下がる見込みです。何かアドバイス頂けないでしょうか。
310 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県和光市
-
- 投稿日
- 2024/08/16
- [4回答]
465 view
賃貸か購入か
30代後半、このまま賃貸に住み続けるかそれとも購入した方がいいか悩んでます。
465 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2025/02/10
- [1回答]
1052 view
新築マンションの抽選に当たりやすくするには
新築マンションを購入したいのですが、抽選に当たりやすくする方法はあるのでしょうか。 どんな基準で選ばれているのですか?運だけでしょうか。
1052 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2019/05/15
- [1回答]
2084 view
静かなマンション生活を送るには
静かで落ち着いた雰囲気の生活をしたいと考えています。マンション購入の際はどのような事に注意をしたら良いですか?
2084 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2024/02/19
- [3回答]
782 view
シングルマザーですがマンション購入は難しいでしょうか
シングルマザーですがマンション購入は難しいでしょうか? 現在2歳になる息子と賃貸アパートで2人暮らしです。 年収350万円ほどですが、マンションの購入をしたいと考えています。 月々の保険や積立(息子のもの)をすると、自分のために貯金ができず、 マンションを購入できれば、将来じぶんのために資産にできるのでは?と考えております。 頭金などは入れずに、購入は可能でしょうか? 東京都板橋区で考えています。 中古の場合は、築10年ほどで検討したいです。
782 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県市川市
-
- 投稿日
- 2024/10/26
- [4回答]
1043 view
結婚前にマンションを所有している女性はどう見られますか
35歳、独身女性です。 結婚願望はあるのですが、なかなかうまくいかず未だ独身です。 この年齢ですし、この先一人なことも考え(考えたくないですが…) 備えとしてマンション購入を考えています。 ですが周りからは「結婚したいなら結婚した後、夫婦で住む家が必要になるよ。 だったら今は賃貸でいいんじゃない?」と言われ迷っています。 マンションを購入してから結婚となった場合(今はその予定はないですが) なにかデメリットが出てくるのでしょうか。 これから結婚を考える相手が現れた場合、すでにマンションを所有している女性はどう見られるのでしょうか… 何か悪く思われてしまうのでしょうか…ご意見いただきたいです。
1043 view
重視すべきは契約書だけではありません。契約の前に重要事項説明書が渡され、宅建士から説明があります。契約書は宅建士である必要はありませんので、国はどちらを重要視しているかわかるでしょう。
説明の前にこの書面をもらい、疑問点を逐一見つけてください。
また、重要事項説明書も契約書も国交省や協会が、トラブル防止のため雛形を作っています。ですのでより重要なのは雛形に記載されていない追加部分です。その他重要事項をチェックしてください。