不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 東京都東村山市
-
- 投稿日
- 2025/02/16
-
- 更新日
- 2025/02/17
- [2回答]
306 view
売買契約書の内容で、特に確認しておいた方が良いポイントを教えてください
中古マンションの申込を行い、3月下旬に売買契約予定です。
3月末~4月頭には引っ越しをしたいのですが、契約後のトラブルをさけたい為
売買契約書には万が一〇〇があった場合は違約金や補償をする、等を記載して頂き、あらゆるリスクを避けたいと思っています。
昔、友人が契約後の引き渡し日が引き伸ばされて引っ越しに間に合わず、ホテル住まいを余儀なくされたという話を聞きました。また居住後に瑕疵が見つかった、なども耳にしたこともあります。
4月頭からスムーズに新生活を送りたいので、上記のようなトラブルに巻き込まれない為に
この点は注意して確認する、また追記してもらうと安心等、アドバイスありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
-
当初予定していた契約スケジュールが、何らかの事情で予定通りに進まなかった…
不動産の売買では、買主・売主以外にもさまざまな関係者が関わるため、一部のズレが全体に影響を及ぼすケースは少なくありません。
そこで今回は、売買契約書で特に確認すべきポイントについてお伝えします!
※注意※
不動産の契約は「買う人」と「売る人」の双方がいるため、どちらか一方の意向が契約書にそのまま反映されるとは限りません。契約内容次第では、「じゃあ買わない」「じゃあ売らない」と言われることもあるので、慎重に見極めて判断しましょう!
売買契約書で確認すべきポイント
① 引渡し日の確認
契約書に「2025年3月○日までに引渡す」といった具体的な期日が明記されているかを確認しましょう。
特に、売主が居住中の物件の場合は要注意!
売主が新居へ引っ越す必要がある場合、そのスケジュールを事前に確認。
引渡しの遅れが発生しないよう、契約書に「遅延時の補償」を追記するのも検討しましょう。
② 瑕疵(欠陥)への対応
引越し後に雨漏りや設備の故障や水漏れなどが見つかることがあります。
契約書の「契約不適合責任(瑕疵担保責任)」の有無を必ず確認しましょう。
中古物件では「契約不適合責任なし」とされるケースが多いため、交渉の余地があるか確認が必要です!
③ 設備の動作確認
契約前に、以下の設備が正常に動作するか確認しましょう。
特にチェックすべきポイント
水回り(キッチン・浴室・トイレ)
給湯器・エアコン
ガスコンロ
給湯器は、メーカーの有料点検を売主負担で依頼するのも一つの方法です。(2万円程度です)
④ 管理費・修繕積立金の確認(分譲マンションの場合)
契約時に説明を受けていなかった費用負担が、重要事項説明書を見て初めて判明することもあります!(ここにおられるビジネスパーソンの皆さんは無いと思いますが、気をつけましょうね!)
事前に確認すべき項目
毎月の管理費・修繕積立金、その他の固定費用
大規模修繕の予定(直近で高額な修繕費が発生しないか、今後の値上げ予定はないか)
⑤ その他の重要ポイント
境界や共用部分のトラブルがないか
鍵の引き渡し方法とタイミング
まとめ
「引き渡し遅延」 → 遅れが発生しないようスケジュールを確認し、遅延時の補償を契約書に明記する
「瑕疵(欠陥)」 → 一定期間の契約不適合責任を求める
「管理費・修繕積立金」 → 契約後に想定外の負担が発生しないよう事前に確認
事前に契約書の内容をしっかり確認し、不安な点があれば仲介業者や売主と交渉しましょう!
これで、3月末〜4月のスムーズな引っ越しができると良いですね!
\今日も素敵な1日になりますように!/
もっと不動産のことを知りたい方、必見!
お仕事のご依頼も大歓迎です!
「ちょっと相談したいな…」そんな時も、お気軽にどうぞ!お待ちしてますっ!
相続・不動産投資・住宅ローンの知識を発信中!
「役立つ情報を分かりやすく!」をモットーに、ためになる内容をお届けします!
サモエステートの情報はこちら!
Note(ブログ): https://note.com/samoyestate
X(旧Twitter): https://x.com/home
TikTok: www.tiktok.com/@samoyestate
Youtube:@サモエステート
フォロー&いいねで応援よろしくお願いします!
みなさんのサポートが励みになります
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2019/11/13
- [1回答]
1905 view
夫婦共同の名義で購入するメリットデメリット
30代女性、既婚です。共働きで子供はおりません。 結婚前から今まで、私の勤め先の社宅に住んでおりましたが、色々と制限が多く住みづらいため不動産の購入を検討しています。近くの不動産会社に相談をしているのですが、そこで夫婦共同で住宅ローンを組むように勧められました。 そこで質問ですが、夫婦共同の名義で自宅を購入することのメリットはあるのでしょうか?また、そのデメリットもあるのであれば知りたいです。 不動産会社はとにかく高い物件を買わせようという姿勢が見え隠れするので、この提案に素直に乗るのは抵抗があります。 こちらも予算がありますし、それぞれの名義でも十分ローンの組めるだけの収入もあります。 同じ金額借り入れるとするならば、主人だけの名義で購入するべきなのか、夫婦共同で購入するべきなのか、教えていただきたく存じます。 よろしくお願いします。
1905 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県相模原市南区
-
- 投稿日
- 2019/02/04
- [1回答]
2887 view
土地と建物の売買契約に関する手付解除について
土地と建物の売買契約を行って、手付けを入れました。ところが、契約日から1か月が経過したら手付解除はできない、という契約になっていました。このような契約は許されいるのですか?
2887 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 北海道札幌市中央区
-
- 投稿日
- 2024/12/08
- [3回答]
831 view
北海道の物件はバルコニー設置が少ないのはなぜですか?
妻の地元、北海道へ戻り住む予定です。 そこで分譲マンションの購入を検討中しています。 見ている物件の中でですが、バルコニーがない物件が多いなと感じています。 やはり北海道だと雪の積雪などの理由があるからなのでしょうか? 住宅を建てる上でそういう決まりなどがあるんですか? 気になったので教えていただきたいです。
831 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県横浜市保土ケ谷区
-
- 投稿日
- 2024/12/05
- [1回答]
321 view
おすすめのブランドマンションを教えてください
初めまして。マンション購入を考えております。 リセールの良いブランドがあったら教えてください。生涯保有する訳ではなく、ゆくゆく売却し、住み替え予定です。 12歳の息子がおりますが相続でもいいかもしれません。 現在は家賃18万円の、分譲マンションの賃貸に暮らしております。
321 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都八王子市
-
- 投稿日
- 2019/05/02
- [1回答]
2089 view
中古マンション購入の注意点(結露が盲点?)
中古マンションを購入する際、値段や日当たりだけではなく、他の条件も検討したほうがいいのでしょうか?友人から、「結露」は盲点だったと聞いたことがあります。
2089 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県上尾市
-
- 投稿日
- 2024/02/25
- [1回答]
572 view
将来の家計プランについての相談です。
27歳夫婦、地方在住。将来の家計プランについて悩んでいます。 現在、月々の賃貸費用は8万円。将来的に家族を増やす可能性も考慮し、 賃貸かマンション購入か迷っています。 夫の手取りは20万で、頭金として300万程度の貯金があります。 子供が生まれた際の生活費や教育費も含め、賢い選択を教えてください。
572 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 北海道札幌市西区
-
- 投稿日
- 2025/04/26
- [1回答]
174 view
シングルマザーの住宅手当について教えてください。
現在、子どもと一緒に実家で暮らしている 30代のシングルマザーです。 仕事はパートから正社員になったばかりで、年収は約320万円です。 子どもが小学生になるタイミングで、マンション購入をしたいのですが 住宅手当は実際どのくらいもらえるのでしょうか? 賃貸との間で悩んでいるので、目安の金額や条件など 教えていただきたいです。
174 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 兵庫県神戸市須磨区
-
- 投稿日
- 2019/07/09
- [2回答]
1794 view
最新の物件情報について
マンションを購入したく探しているがなかなかおもうような物件が出てこない。 どんな不動産会社に行けば最新の情報を手に入れられるのかが知りたいと思った。
1794 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2019/05/15
- [1回答]
2044 view
マンションの修繕積立金の大幅値上げ
最近、周りの友人からよく聞くのですが、中古マンション購入後に、修繕積立金が跳ね上がったという声・・・私もそろそろ中古マンションを購入しようと考えていますが、マンション修繕費積立金の大幅な値上げなど、購入後に失敗しないためにはどうすれば良いですか?
2044 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都台東区
-
- 投稿日
- 2020/01/18
- [2回答]
1873 view
今のまま市営で暮らすか、新しく中古住宅を買うか
今までは何事もなく市営で暮らしていましたが、ふとしたことから中古住宅に興味を持ち、3~4軒の内覧に行きました。 1ヶ月程前に不動産屋に紹介された物件が気に入り、3回ほど中を見せてもらい、自分で朝・昼・晩と足を運び周辺の環境も見ました。 ここで家族で暮らせたらと思う反面いろんなことが気になり、購入まで進んでいません。 毎日毎日、その家のことで頭がいっぱいです。いい加減、不動産屋にも返事しないと…。下記に悩んでいる点を書きました。 アドバイスをお願いします。 今の市営 ・スーパーや銀行、病院などが徒歩圏内。 ・家賃も高くなく気がラク。 ・家賃、間取り、日当たりに文句はないが、人間関係でトラブルがありそれが引っ越ししたいと思うきっかけに。今のところは落ち着いている。。 ・子供が2人いるのでそれぞれに部屋を作ってあげるのが難しい。 ・子供が仲いい友達と一緒に帰れなくなるのがイヤ(校区は同じです) 中古物件 ・築15年の3階建て4LDK。 ・物件価格は1,600万円(リフォーム代別途必要)←値引き交渉予定。 ・月々の支払いは35年ローンで約5万円(市営と変わらない) ・子供部屋が作れる。 ・何度も足を運び、そこに住むイメージが出来ている。 ・今よりはスーパーから離れる(自転車で5分ほど) ・カーテン・クーラー・ソファ・ベット・防犯グッズなどリフォーム代以外に色々揃えたら100万以上かかりそう…。 ・ダンナ40才からの35年ローン…気が重い。 大きく書けばこんな感じです。 銀行の事前審査も通っております。 ただ、これといって決め手がありません。 家賃が安くなるわけではなく、他にも必要経費がいっぱいかかるし、今よりはちょっと不便になるし…。子供も嫌がっているし…。 でもいつか「自分の家」になるし、子供部屋も出来るし、済んでみたいという気持ちもあるし。ダンナは家に特に興味もなく「どっちでも~~」といった感じです>< 家を買って良かった点。後悔した点。 賃貸で良かった点。後悔した点。 何でもいいです。アドバイスをください。本当に胃が痛いです…。
1873 view
重視すべきは契約書だけではありません。契約の前に重要事項説明書が渡され、宅建士から説明があります。契約書は宅建士である必要はありませんので、国はどちらを重要視しているかわかるでしょう。
説明の前にこの書面をもらい、疑問点を逐一見つけてください。
また、重要事項説明書も契約書も国交省や協会が、トラブル防止のため雛形を作っています。ですのでより重要なのは雛形に記載されていない追加部分です。その他重要事項をチェックしてください。