不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 60代
- 男性
- 
            - エリア
- 富山県富山市
 
- 
            - 投稿日
- 2020/09/28
 
- 
            - 更新日
- 2020/09/28
 
- [1回答]
1752 view
持分の土地を購入
兄と私で古家付き土地を分割して持っています。兄はすでに他界しており、名義変更などで兄の持分はその嫁である義姉が相続しています。
もともとは兄家族が将来的に住む家であり土地という予定でしたが、結局は空き家状態となったまま私が管理し固定資産税も払い続けている為、持分を買い取る計画をしています。
固定資産税の通知にある評価額を持分の割合で計算して売買価格を設定しようと思いっています。ただ、古家の取り壊し費用や今まで払い続けいていた固定資産税や管理費を引いての価格設定で売買した場合、評価額から計算した持分の価格の半額くらいになります。親族間であり価格が低すぎるということでみなし贈与になってしまうのではないか心配です。
理由付けをあとから領収書などで提出するのか、売買契約書にその内訳を盛り込めば良いのかわかりません。
以下の記事もよく読まれています
- 
                
                    50代 女性 - 購入
- 
                            - エリア
- 福岡県福岡市東区
 
- 
                          - 投稿日
- 2025/07/05
 
- [2回答]
 337 view 住宅ローンまだ結婚はしています。私が別の場所に住みたいので、安い400万くらいの家を購入したいのです。年収280万パートです。住宅ローンは借りれますか? 337 view 
- 
                
                    30代 男性 - 購入
- 
                            - エリア
- 東京都墨田区
 
- 
                          - 投稿日
- 2024/06/10
 
- [4回答]
 5212 view 病院の跡地のマンションについて病院のあった場所に建設されたマンションの場合、気にすることは霊的な要素以外ございますか? 新築ではなく築10年ほどの中古マンションです。 私が10代の頃は、病院でした。 駅からも近く価格も予算内という事もあり前向きでしたが、 購入に関してかなり前向きだった妻に、『昔は病院だったんだよー』と何気なく言ったところ、『絶対にここには住まない。』となってしまいました。 10年近く他の誰かが暮らしていた訳ですし、いいのでは?と思いますが、こうなってしまった以上、説得は難しいでしょうか? 5212 view 
- 
                
                    30代 男性 - 購入
- 
                            - エリア
- 沖縄県那覇市
 
- 
                          - 投稿日
- 2025/09/29
 
- [0回答]
 204 view 沖縄のマンション購入、資産価値は低いですか沖縄移住に憧れて、ここ1年ほどマンション購入を検討しています。 観光需要も強いので資産性は問題ないかと思っていましたが、 ネットでは沖縄のマンションは買わないほうがいいという記事も見かけました。 実際に調べると、那覇市や北谷町など人気エリアの価格は上がっていますが、 人口や気候などを含めて実際どうなんでしょうか。 沖縄の不動産に詳しい方や、扱ったことがある方に聞いてみたいです。 204 view 
- 
                
                    20代 男性 - 購入
- 
                            - エリア
- 埼玉県和光市
 
- 
                          - 投稿日
- 2025/03/30
 
- [1回答]
 527 view マンションを購入したら毎年かかる税金はなにがありますか?来年あたりですが、マンション購入を検討しています。 毎年払わなければいけない税金や、 それ以外に何年に1回みたいにかかる税金について教えてください。 527 view 
- 
                
                    40代 男性 - 購入
- 
                            - エリア
- 東京都昭島市
 
- 
                          - 投稿日
- 2019/05/21
 
- [1回答]
 1942 view マンション購入後の不意な出費についてマンション購入後、工事中に、不意の出費など想定外の出来事の発生を抑える方法を教えてください。 1942 view 
- 
                
                    20代 女性 - 購入
- 
                            - エリア
- 東京都葛飾区
 
- 
                          - 投稿日
- 2024/02/01
 
- [1回答]
 1489 view 省エネ基準適合義務化の影響2025年4月からは省エネ基準適合義務化が開始されるという記事を読みました。 省エネ住宅は、省エネではない住宅と比較すると価格が高くなると思いますが、2025年以降の新築価格は現在の相場よりも上がるということでしょうか? 1489 view 
- 
                
                    20代 男性 - 購入
- 
                            - エリア
- 大阪府八尾市
 
- 
                          - 投稿日
- 2024/09/12
 
- [1回答]
 753 view 近隣の騒音トラブルについて諸事情により一軒家からマンションへ引っ越そうと思うのですが、インターネットで色々調べてみるとやはり隣や上、或いは下からの騒音が一軒家に比べお互いに響きやすいらしいです(マンションによりますが)。万が一騒音を受ける側になった場合は勿論、こちらも知らず知らずの内に相手によっては騒音と聞き受けられる事も十分にあり得ると思います。これについては実際住んでいる方々にしか分からない部分も大いにあると思うので、是非教えて頂ければと思います。また、マンションの階層や構造、種類や場所によっても響き方が変わるのでしょうか?それにより価格はどのように変化するのでしょうか?お恥ずかしい限りなのですが無知故にその辺りも全く検討が付かないのでそちらも併せてアドバイスを頂ければと思います。長文と拙い文章、失礼致しました。 753 view 
- 
                
                    30代 男性 - 購入
- 
                            - エリア
- 東京都荒川区
 
- 
                          - 投稿日
- 2025/09/16
 
- [0回答]
 257 view 投稿用メッセージ(日本語・18階・67㎡入り)現在、シティテラス南千住(または「シティテラス三ノ輪」)の18階、約67㎡の住戸の購入を検討しています。価格は約7,900万円です。 自己居住も視野に入っていますが、将来的には投資目的(10年後の売却)も検討しており、資産価値や将来の価格推移についてアドバイスをいただきたくご連絡しました。 以下の点についてご意見を伺えますでしょうか: 今後10年間で売却した場合、価格の上昇・下落の可能性 購入価格(7,900万円)は現在の相場として妥当かどうか 建物および18階住戸(67㎡)としての資産価値や管理状態についての評価 投資目的として見た場合のメリット・リスク 長期的な資産形成の観点から、専門的なご意見をいただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 257 view 
- 
                
                    30代 男性 - 購入
- 
                            - エリア
- 兵庫県神戸市長田区
 
- 
                          - 投稿日
- 2024/11/01
 
- [1回答]
 859 view ルーフバルコニー付きマンションのメリット・デメリットは?30代夫婦です。5歳の娘と暮らしています。1年以内を目安にマンションの購入を検討しています。 先日、ルーフバルコニー付きの物件を見に行ったのですが、開放感と眺望の良さ、多目的に使えそうだととても気に入ったのですが、管理維持が大変とも聞きました。 ルーフバルコニー付きマンションの長期的なメリット・デメリットは何でしょうか? 維持管理や修繕費用は一般的なバルコニーと比べてどの程度違いますか? 859 view 
- 
                
                    40代 男性 - 購入
- 
                            - エリア
- 北海道札幌市中央区
 
- 
                          - 投稿日
- 2025/08/27
 
- [0回答]
 289 view 二世帯住宅購入で親子ローン。途中で親が離脱したらどうなりますか親と私たち夫婦で二世帯住宅を購入し、ペアローンを組む話が進んでいます。 ただ、親は高齢な為途中で返済できなくなった場合や亡くなった場合、ローンの残債は全てこちらに回ってくるのでしょうか。 住宅ローン控除や相続税にも影響があると聞いて慎重になっています。契約前に確認すべき点を知りたいです。 289 view 
相談先を選択してください
 
         
                   
                    
                 
                    
                 
                    
                 
                    
                 
                    
                 
                    
                
こんにちは。
不動産問題解決コンサルティング仲介の株式会社ユー不動産コンサルタント脇保雄麻です。
契約の価格は、あくまでも売買価格です。理由の如何を問わず価格が余りにも低いと贈与とみなされます。
固定資産税の支払いや建物解体費用等に関しては、売買価格とは別の話となるためです。
固定資産税や解体費用等に関しては、売買価格とは別での精算ということになると思います。ただ、精算した金額の受渡しに関して、贈与とみなされるかどうかの判断は出来ませんので、税務署等に確認して進めたほうが良いかと思います。
当社では個人間での売買に関しては、契約書類等の作成業務のみも行っておりますのでお気軽にご相談下さい。不動産は高額な金額での契約となるのでプロである不動産事業者に相談しながら契約書作成された方がよろしいかと思います。