不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 福岡県飯塚市
-
- 投稿日
- 2024/07/01
-
- 更新日
- 2025/02/07
- [3回答]
824 view
正式な媒介契約が無い場合のトラブルと対処法を教えてください。
中古マンションの購入を検討中です。
売主は媒介契約を結んでおらず、複数の不動産業者を通じて物件を販売しています。
正式な媒介契約がないことでトラブルが発生することはありますか?
トラブルになった場合、どう対処すればいいかも教えてほしいです。
-
ご相談、拝見しました。
まず、正式な媒介契約を締結していない状態で複数の不動産業者が販売活動を行うとは考えられません。おそらくは、売主が一般媒介で複数の業者に依頼している、もしくは専属・専任媒介契約を締結している元付業者が1社存在し、その業者を通じて情報が共有され、共同媒介として他の業者が販売活動を行っているのではないでしょうか?
例外は売主が不動産業者等である場合です。その場合、売主自らがその旨をレインズ(不動産業者専用の情報ネットワーク)に登録し、そこから情報を得た業者が販売活動をしている可能性はあります。
前者の場合(一般、専属等)は適正な販売活動ですので、特段の注意は必要ありません。後者の場合も売主自身が宅地建物取引業法による制約を受けますので、一般的な不動産売買契約程度の注意点に配慮すれば、特段問題はありません。
しかし売主が一般の方で、媒介契約を締結せず複数の不動産業者が動いているとしたら、それらの業者は全て宅地建物取引業法違反に該当し罰則対象となります。
それが事実であれば、そのような業者と契約してなりません。手付流用や契約不適合、建物現況報告の不備など、あらゆる問題の発生が懸念されるからです。
まずはその物件を取り扱っている業者の1社に、どのような販売形態で稼働しているのか質問されてみてはいかがでしょうか? -
はじめまして。イエステーション ㈱コムハウスの角田と申します。
中古マンションの購入を検討されている場合、
売主が正式な媒介契約を結んでおらず、複数の不動産業者を通じて物件を販売していると、
以下のようなトラブルが発生する可能性があります。
①情報の欠如
複数の業者が情報を提供する場合で、物件の状態や価格、契約条件等について媒介契約を結んでいないのであれば、情報が不明瞭になる可能性があります。
②交渉の難航
何か交渉を行う場合にも、媒介契約を結んでいない場合には、不動産業者と売主様との間で、価格交渉や条件交渉がスムーズに進まない可能性があります。
【対処法】
①詳細な情報収集
各業者から提供されている物件情報を注意深く確認し、矛盾・不明点が無いか確認します。
また、物件の現地視察を行い、自分の目で確認することも重要です。
②媒介契約締結の依頼
不動産業者へ不安がある旨をご相談して頂き、媒介契約締結のご依頼をされても良いかと思います。売主に正式な媒介契約を結ぶことを促し、一つの業者を介して取引を進めるように依頼することも検討しましょう。
これにより、情報の一貫性やトラブルのリスクを減少させることが出来ます。
以上、ご参考になれば幸いです。
ご質問等ありましたら、
お気軽にご相談下さい。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県柏市
-
- 投稿日
- 2025/09/20
- [1回答]
160 view
親名義の土地に家を建てたい
親が所有する土地に注文住宅を建てたいのですが、土地は完全に親名義のままで、建物だけを私名義にしたいと考えています。 銀行から「土地の名義が他人だと担保評価が難しい」と言われており、土地を贈与してもらう場合は贈与税が高額になりそうで不安です。 親は「まだ名義変更したくない」と言っているため、今の状態で住宅ローン審査が通る可能性があるのか、何か方法があるのかを知りたいです。
160 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 長野県上田市
-
- 投稿日
- 2025/02/23
- [2回答]
456 view
新居を購入するか、中古物件をリフォームするか
今年の1月に結婚し、秋ごろ出産を控えています。結婚する前からマイフォームに憧れ、子供の有無に関わらず購入しようとコツコツ貯金をしてきました。ちょうど住み慣れた土地で環境のいい場所に売地ができたのですが、思ったよりも金額が高くて購入をどうしようかと考えています。近くに中古の物件があり、そちらをリフォームするのもいいかと思っています。これから土地価格が上がるのかよく分かりませんが、今のうちに売地を確保しておくべきなのでしょうか? また、夫婦ともどもマイフォームに憧れていますがマンションの購入も選択肢の一つとして考えた方がよいのでしょうか? こういった分野の知識がほとんどないため知人に聞いたり、自分たちなりに調べたりしています。
456 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 愛知県春日井市
-
- 投稿日
- 2024/10/25
- [4回答]
1839 view
契約締結後の価格変更について
最近マンションの売買契約を、締結しました。 しかし、突然売主から契約解除を求められました。 お互いに合意したはずななのに、「やっぱり価格に納得がいかない」と ここまできて言われました。 物件自体すごく気に入っていて、売主さんも優しく、良い関係を築けていたと思っていました。 いきなりのことで、すごくショックを受けています。 物件は諦めたくないですが、こんなことが起き、人を信用するのが怖くなりました。 今後は値段のことで話をしなきゃいけないと思うと、本当に嫌です。 ここは切り替えて物件のために気持ちを抑え、価格変更に応じるしかないのでしょうか。 金額的には予算の範囲内ですが、購入後モヤモヤが残ってしてしまいそうです。 あせらずに、新たに物件を探すほうがいいのでしょうか。 背中を押していただきたいです。
1839 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県行田市
-
- 投稿日
- 2025/01/20
- [3回答]
717 view
2世帯住宅を建てる際の注意点はなんですか?費用の負担についても教えてください。
20代後半、夫と子供2人の4人家族です。 まだ考えているだけの段階ですが2世帯住宅を建てるのはどうかなと考えています。 私には50代の両親がいます。両親が住む実家は賃貸で そこにシングルマザーの姉と、姉の子も住んでいます。 両親の老後のことも考え、2世帯にし、シングルの姉だけではなく 私たち家族も協力していきたいと思っています。 父は現役ばりばりで働いていますが、力仕事なので、この年齢になってから心配しかありません。 支払いができる人物としては父、夫、姉、私の4人います。 ですが住所ローンを組めるのはこの中で1人のみ?ですか? 1人で組んでみんなで支払いを行うことは、できますか? 2世帯の場合の支払いや、購入の際に気を付けたほうがいいこと、教えていただきたいです。 もしやめた方がいい理由が多いのであれば、理由についても 教えてください。
717 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県所沢市
-
- 投稿日
- 2025/01/02
- [2回答]
580 view
競売物件の購入、リスクや注意点を知りたいです。
現在、家族4人で賃貸マンションに住んでいますが、住宅費を抑えるために中古マンションの購入を検討しています。 最近、競売物件が通常の中古物件よりも安く購入できると聞き興味を持ちました。 ただ、競売物件にはどのようなリスクがあるのかあまり分かっておらず 例えば、前所有者が退去しない場合や修繕費が高額になるケースなど、具体的な注意点を知りたいです。 競売物件の購入手続きや流れについても初心者向けに詳しく教えていただけると助かります。 競売物件を購入した場合、住宅ローンについても利用できるのでしょうか。 家族が安心できる選択肢なのか判断したいので、アドバイスをお願いします。
580 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2025/03/26
- [1回答]
566 view
購入検討中の中古マンションの売買が多い
購入検討中のマンションの部屋ですが、あるサイトで検索したところ、2014年春、2019年春、2025年1月、3月の今も売り出しています。小規模マンションなのですぐにその部屋と判断できました。 最後の方はたった2ヶ月で売りにだしています。 購入検討はしないほうがいいでしょうか?
566 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県和光市
-
- 投稿日
- 2025/03/30
- [1回答]
501 view
マンションを購入したら毎年かかる税金はなにがありますか?
来年あたりですが、マンション購入を検討しています。 毎年払わなければいけない税金や、 それ以外に何年に1回みたいにかかる税金について教えてください。
501 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県相模原市南区
-
- 投稿日
- 2019/02/04
- [1回答]
3069 view
土地と建物の売買契約に関する手付解除について
土地と建物の売買契約を行って、手付けを入れました。ところが、契約日から1か月が経過したら手付解除はできない、という契約になっていました。このような契約は許されいるのですか?
3069 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県横浜市旭区
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [1回答]
1816 view
共働きで不動産を購入した場合、夫婦で税の控除を受けることはできますか
共働きの家庭で住居を購入しました。ローンを組むにあたり、夫婦2人とも税控除を受ける事は可能ですか?
1816 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府高槻市
-
- 投稿日
- 2025/01/11
- [3回答]
756 view
大手と地域密着型、不動産会社の選び方は?違いはある?
今年マンション購入に向けて動き始めます! 生まれ育った地元で購入をしたいです。 今は賃貸でお世話になってる地域密着型の不動産会社が ありますが、購入となるとまた違いますか? 地域のことはよく知っている感じですが 大手の不動産会社とはどう違いがありますか? どちらの方がメリットが多いのか分からず、相談させていただきました。
756 view
相談先を選択してください
媒介契約なしで売買契約が成立しても、その媒介業者は報酬を受け取る根拠がありませんので、複数の媒介業者が当該物件を販売するなんてことは普通発生しません。
媒介の態様は、専任と一般の2種類があります。ご相談者様は、専任媒介契約ではない=正式な媒介契約ではない、と勘違いされているのではないでしょうか。「せんにん」を「せいしき」ち聞き違えられたのかもしれません。
一般媒介契約の場合、売主が複数の業者を通じて売りに出すことは可能ですし、宅建業法に定められた媒介態様の一つですので、ご安心して取引して結構ですよ。
今一度、ご確認ください。