不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 50代
- 女性
- 
            - エリア
- 北海道札幌市中央区
 
- 
            - 投稿日
- 2020/03/02
 
- 
            - 更新日
- 2020/03/02
 
- [1回答]
1683 view
今のマンションを売るか迷ってます
2003年に新築で今のマンションを購入し、子供たちも大きくなり自立して一人暮らしをしており、自分だけがこのマンションに住んでいます。今の私には広すぎるこの家を売りに出そうと思っていますが、夫と2人で頭を悩ませながら買った今のマンションをそう安い値段で売りたくないんです、、、少しでも高く売る方法ってありませんか?
以下の記事もよく読まれています
- 
                
                    20代 女性 - 購入
- 
                            - エリア
- 神奈川県川崎市川崎区
 
- 
                          - 投稿日
- 2024/02/14
 
- [3回答]
 806 view 4人家族の間取りについて子育て中の方々に質問です。現在賃貸アパートに住んでおり、2DKの2階に住んでいます。4人家族だったら、部屋数は何部屋が必要だと考えますか?また、子育て中の方々が感じる住まいの工夫やポイントがあれば教えてください。 806 view 
- 
                
                    30代 女性 - 購入
- 
                            - エリア
- 東京都大田区
 
- 
                          - 投稿日
- 2019/11/13
 
- [1回答]
 2077 view 夫婦共同の名義で購入するメリットデメリット30代女性、既婚です。共働きで子供はおりません。 結婚前から今まで、私の勤め先の社宅に住んでおりましたが、色々と制限が多く住みづらいため不動産の購入を検討しています。近くの不動産会社に相談をしているのですが、そこで夫婦共同で住宅ローンを組むように勧められました。 そこで質問ですが、夫婦共同の名義で自宅を購入することのメリットはあるのでしょうか?また、そのデメリットもあるのであれば知りたいです。 不動産会社はとにかく高い物件を買わせようという姿勢が見え隠れするので、この提案に素直に乗るのは抵抗があります。 こちらも予算がありますし、それぞれの名義でも十分ローンの組めるだけの収入もあります。 同じ金額借り入れるとするならば、主人だけの名義で購入するべきなのか、夫婦共同で購入するべきなのか、教えていただきたく存じます。 よろしくお願いします。 2077 view 
- 
                
                    30代 男性 - 購入
- 
                            - エリア
- 埼玉県さいたま市大宮区
 
- 
                          - 投稿日
- 2024/09/17
 
- [2回答]
 1120 view マンション購入後の、税務署からのお尋ねについてマンションを購入後、税務署から「お尋ね」が届きました。 親から頭金として600万を援助してもらったのですが、相続時精算課税制度を利用するつもりです。 贈与と見なされているのでしょうか… 友人に聞いてみたところ、友人も両親から援助があったがお尋ねは来なかったとのこと。 何を基準にお尋ねが送られてくるのでしょうか。 1120 view 
- 
                
                    30代 男性 - 購入
- 
                            - エリア
- 東京都足立区
 
- 
                          - 投稿日
- 2019/05/15
 
- [1回答]
 2187 view 中古マンションを購入して、リフォームやリノベーションをしたいリノベーション・リフォームで失敗しないためには、どのような事に気を付ければ良いですか? 2187 view 
- 
                
                    30代 男性 - 購入
- 
                            - エリア
- 東京都渋谷区
 
- 
                          - 投稿日
- 2019/10/02
 
- [1回答]
 1814 view 防犯対策がしっかりした渋谷周辺のマンション渋谷周辺のファミリー向けのマンションを購入したいと思っています。防犯がしっかりしたマンションを希望しているのですが、なかなか自分に合うマンションがなくて迷っています。 防犯対策がしっかりしている渋谷周辺のマンションはありませんか?また防犯対策としてどのような点をみたほうがいいでしょうか? 1814 view 
- 
                
                    30代 男性 - 購入
- 
                            - エリア
- 埼玉県さいたま市大宮区
 
- 
                          - 投稿日
- 2024/10/01
 
- [1回答]
 567 view 東京より安いところを探しています一軒家の購入を検討しているのですが、東京だと高いのでさいたま市で探しています。さいたま市でおすすめのエリアがあれば教えてください。 567 view 
- 
                
                    40代 その他回答 - 購入
- 
                            - エリア
- 静岡県沼津市
 
- 
                          - 投稿日
- 2025/04/25
 
- [1回答]
 431 view 110万円の更地の宅地を買うのに、空き家特例は、適用されますか?私は、現況が更地になっている宅地を購入予定です。 その宅地は、今の所有者の、前の所有者が2年前の秋に空き家を解体し、更地にしました。ちなみに前の所有者は、30年以上のお隣さんです。 その更地を、昨年の夏に、前の所有者が、今の所有者に売却しました。その時、前の所有者と境界立合をしました。 その後、今の所有者は、家を建てるためにボーリング調査をしました。ところが出水。その改善費用が高額だった事と、その改善で済むか不明であり、断念。売却の運びになったようです。 「私は、現所有者から、更地を買う。」という事になると思うのですが、不動産会社から、空き家特例の対象である。という説明を受けました。110万円の宅地に対し、売主・買主ともに、空き家特例の最高額である税込33万円の仲介手数料を払うのだそうです。 「前の所有者が解体して、更地にした土地を、現所有者に売却し、現所有者は、家を建てるための調査をした。」 という事実を詳しく説明する資料を作って、説明したのですが、不動産会社は、空き家特例の説明リンクを送ってくるだけで、事実に対する説明をしてくれなくて困っています。 この場合も空き家特例が適用されるのですか? あと、説明してくれない理由が分からず、悩んでいます。 土地は買いたいです。本当なら10万円程度を見込んでいた仲介手数料が、本当にそんな金額になるのか?教えてください。 431 view 
- 
                
                    20代 男性 - 購入
- 
                            - エリア
- 埼玉県和光市
 
- 
                          - 投稿日
- 2025/03/30
 
- [1回答]
 527 view マンションを購入したら毎年かかる税金はなにがありますか?来年あたりですが、マンション購入を検討しています。 毎年払わなければいけない税金や、 それ以外に何年に1回みたいにかかる税金について教えてください。 527 view 
- 
                
                    30代 男性 - 購入
- 
                            - エリア
- 東京都中央区
 
- 
                          - 投稿日
- 2024/12/22
 
- [1回答]
 629 view 湾岸マンションの購入についてオススメマンションはありますか?はじめまして。30代の夫婦+子ども1人の3人家族です。 先月子どもが産まれました。保育園に入る前に湾岸エリアのマンション購入を検討しています。 私の勤務先は大手町で、妻は在宅ワークをしています。 理想的な物件の条件として、以下を考えています。 ①80平米以上の3LDK ②予算は1.3億円前後 ③通勤時間は45分以内 ④眺望の良さ(できれば海が見えるとうれしい) ⑤子育て環境の充実(公園や保育施設が近くにあること) 特に興味があるのは、豊洲、晴海エリアです。 ららぽーとが近くにあり、街づくりもファミリー向けかな?と感じています。 また、湾岸エリアの防災対策や将来的な資産価値の変動も気になります。 津波や高潮のリスクはどの程度あるのでしょうか?10年後、20年後の街の発展性についても知りたいです。 新しい街ならではの魅力もある一方で、コミュニティの形成や生活利便施設の充実度など、成熟した街との違いも気になります。 これらの条件や懸念事項を踏まえ、私たち家族にとってベストな選択肢をアドバイスいただけますでしょうか?湾岸エリアの魅力や注意点、具体的なおすすめ物件など、専門家の方々のご意見をお聞かせください。 629 view 
- 
                
                    20代 女性 - 購入
- 
                            - エリア
- 千葉県柏市
 
- 
                          - 投稿日
- 2024/03/06
 
- [1回答]
 821 view 育児休暇時の住宅ローン審査私:28歳 旦那:30歳 娘:生後6か月 私たちは現在、家賃9万5千円の賃貸マンションに住んでいますが、最近自分たちのマンションを購入することを考え始めました。 夫の年収が安定しており、私も育児休暇後には仕事に戻る予定です。 住宅ローンを組む際、収入が一定期間減る私の育児休暇がローン審査にどのような影響を与えるか知りたいです。 また、現在の賃貸費用と比較して、どの程度のローン返済額が適切かもアドバイスいただけると幸いです。 821 view 
相談先を選択してください
 
         
                   
                    
                 
                    
                 
                    
                 
                    
                 
                    
                 
                    
                
風通し良くして、室内のものを少なくきちんと整理しておくことに限ります。
マンションであれば同一建物内の売買事例があるでしょうから大きく下がることはないと思いますが、
ものが多い整理整頓されていないのは一番良くないです。
捨てられないのであれば、レンタル倉庫に預けるなどの工夫も一案です。