不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2024/04/12
-
- 更新日
- 2025/01/30
- [2回答]
692 view
タワマンの資産価値暴落に対する対策は?
晴海周辺のタワマン購入を検討しています。
マンション価格が上がっている今、将来的な資産価値の大幅な下落が心配です。
長く暮らすというよりかは、10年ほど住んだら売却をし、売却できた価格で住み替えができたらと考えています。
そのうえで、価格が下がりにくい物件の特徴ややっておくべきことなどがあれば知りたいです。よろしくお願いします。
-
晴海周辺のタワマンは日本国内だけではなく外国人からも注目を集める物件です。つまり競合相手は外国人も含める必要があります。その場合注意すべきは為替水準です。今以上の円安が進んだ場合はどうでしょう?為替が1ドル150円で1億円の物件の場合、約67万ドルですが、1ドル170円になった場合は約59万ドルに値下がりしたことになります。逆も真なりで、円高になれば値上がりします。住居ではなく投資商品として見られる可能性がありますので、価格のブレは当然大きくなります。
購入者が欧米人だけなら為替のブレだけを気にすればいいのでしょうが、中国人の場合はどうでしょう?中国の場合、資本の自由化が進んでいません。資金の持ち出しも年間5万元(1元21円換算で105万円です。この額ではタワマンなんて手が出ないはずですが、買われています。逆に言えば中国政府が規制に乗り出せば、経済合理性に関係なく売らざるを得ない状況もありうると思っています。
また、日本政府も外国人による不動産取得に規制をかける可能性があります。外交の基本は相互主義です。相手国が規制している場合は自国も同様の規制をする、というもので、国際法上の重要なポイントの一つです。新規の購入は禁止、既存分についても課税強化をする可能性は否定できません。10年のスパンではそういう変化も十分あり得ます。
以上のように、一般的な不動産の価格変動要因以外の要素がかなりあるので、価格が大幅に下がる場合もあれば、上がる場合も考えられます。これをどう判断するか、ですね。 -
タワマンは購入価格が高い分、値下がりしたときのことを考えると心配になってしまいますよね。
まず、資産価値が下落するかどうかは、次の点に注意すれば防ぎやすくなります。
・高層階を購入する
・周辺に競合しそうなタワマンがない立地である
・築年数が新しく大規模修繕まで期間がある
・利便性がいい立地である
・災害が起きても安心して暮らせると感じる場所にある
タワマンの資産価値は、買いたいと思う人が多いものほど下落しにくくなります。冷静に考えて、質問者様が誰でも買いたくなるタワマンだと感じるのであれば、購入を検討されてもいいかと思います。
次にやっておくべきことです。
・購入を検討しているタワマンの相場を調べておく
・売却しやすそうな部屋を購入する
不動産は販売価格=資産価値ではありません。資産価値より高い販売価格のタワマンを購入してしまうと、高いタワマンをつかまされたことになって、購入金額と売却金額に差がついてしまいます。販売価格が資産価値に近い金額なのか、不動産会社に相場をきちんと確認するといいでしょう。
また、売却するのは10年先とのことなので、10年先でも売りやすいタワマンなのか判断しておかなければいけません。10年後に住み替える際、すぐに売れなければ住み替え先の購入代金に充当できないおそれもあります。10年先に売れやすいかどうかを予測するのは難しいため、利便性のいい立地かどうか、買い手がほしいと思うような条件が揃っているか確認してタワマンを購入すればいいのではないでしょうか。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都狛江市
-
- 投稿日
- 2019/05/21
- [1回答]
1619 view
マンション購入後にリフォームを考えています
マンション購入時に、リフォーム会社を選ぶ際の注意点を教えてください。
1619 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 福島県郡山市
-
- 投稿日
- 2025/03/07
- [1回答]
126 view
祖母のマンションを購入する際の注意点は?
高齢の祖母が単身で暮らしているマンションの購入を検討中です。 検討理由は祖母の老後資金不足の為、 孫の私が一般査定額の下限価格程度で契約書も作成し購入、そのまま祖母に格安の家賃で住んでもらう計画です。 このようなケースは難しいのでしょうか? 偶々、ニーズが合い孫が投資用に格安で投資用にマンション購入。 売主が祖母、買主が孫 親族間売買を調べると難しいとの情報が多いですが 単純に考えると、孫がリースバック業みたいな存在 祖母は安心のリースバック業(孫)に売却⇒その後、孫と賃貸契約。 上記のような感じで シンプルに銀行等で投資物件購入の為のローンとか相談に乗ってもらえるもんでしょうか? 不動産業者さんに契約書を作成してもらえば、スムーズとの情報もありましたが。。 出来るだけ簡単に売買して、要するに名義変更もする為の相談先はどの業種が良いのか?アドバイスを頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。
126 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2020/02/13
- [1回答]
1385 view
広いリビングルームのあるマンション
80平米以上で広いリビングルームのあるお部屋がなかなか見つかりません。 ケンさんが扱うようなエスクパッツ向けの150平米越えの超豪華な賃貸でもなく100平米前後の手頃なサイズで分譲の物件の探し方が分かりません。
1385 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2019/04/27
- [7回答]
2383 view
安い中古マンションを購入しようと考えています
40代で、やっと不動産を購入する決意をしましたが、頭金も少なく、高額な物件は購入できないので、安い中古物件を買おうと考えています。 購入する際に注意しておくことがあれば教えてください。
2383 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県松戸市
-
- 投稿日
- 2024/07/30
- [3回答]
591 view
初めての中古物件購入。注意点は?
先月、中古マンションを購入し、来週いよいよ引き渡しの日を迎えます。 しかし、最近になって不安が募ってきました。 内見時には気づかなかった細かな傷や汚れが、実際に住み始めてから見つかるのではないかと心配です。 また、前所有者が残していった家具や家電の処分について、どこまでが売主の責任で、どこからが私の責任になるのか曖昧で困っています。 契約書には「現状有姿」とだけ記載されており、具体的な取り決めがありません。 さらに、管理会社から突然、エレベーターの大規模修繕が予定されているとの連絡がありました。 引き渡し後すぐの工事で、騒音や使用制限が心配です。 これは事前に説明されるべき事項だったのではないでしょうか。 鍵の受け渡しや、各種設備の使用方法の説明は誰がしてくれるのかも不明確です。 仲介業者に確認しても、「当日わかります」と曖昧な返事ばかり。 初めての中古物件購入で、引き渡し時に何を確認すべきか、どんな点に注意すべきか、アドバイスいただけますでしょうか。
591 view
-
50代 その他回答
- 購入
-
- エリア
- 千葉県木更津市
-
- 投稿日
- 2025/01/30
- [1回答]
141 view
古民家の購入について
自宅が別の千葉県内にあるのですが、祖父との思い出が残る木更津に移り住みたいと考えています。木更津で古民家を購入しようと考えていたのですが、インターネットで調べると無料で差し上げますといった文言のサイトや掲示板が見受けられました。古民家を無料で頂いて本当によいものなのか、無料とはいいつつどこかで取引の中で金銭のやり取りが発生するのか、疑問を感じています。もちろん安い方が嬉しいのですが、簡単に決断できないでいます。リノベーションをして住もうと思っているので、安いと少し怖い部分もあります。
141 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2025/02/10
- [1回答]
249 view
新築マンションの抽選に当たりやすくするには
新築マンションを購入したいのですが、抽選に当たりやすくする方法はあるのでしょうか。 どんな基準で選ばれているのですか?運だけでしょうか。
249 view
-
50代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県久喜市
-
- 投稿日
- 2024/06/24
- [3回答]
512 view
義母の引っ越しに合わせ、賃貸でマンションを借りるのに問題はないでしょうか。
80代の義母が近くに引っ越してきます。 私の夫の母が老後は私たち夫婦に世話になりたいそうで、近々私たちの家の近くに引っ越してくる予定です。 この先施設に入居する可能性も考え、マンション購入はせずに賃貸にしようと思っているのですが、義母名義ではおそらく借りられないため、夫名義で借りたいと思っているのですが、夫は住宅ローンと車のローン(共に返済中)があります。(年収は1500万円程) 問題なく借りられるものでしょうか。夫が名義人になる以外に何か良い方法があれば合わせてアドバイス頂きたいです。
512 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 福岡県福岡市東区
-
- 投稿日
- 2024/07/23
- [5回答]
738 view
ブラックリストについて。
過去にキャッシングが重なり任意整理をしました。 任意整理をしたのは6年ほど前になり、借金は3年前に完済し心を入れ替えて生活しております。 その間に結婚をし来月子供が産まれる予定です。 妻には任意整理の過去は話しておりませんし、話す予定もないのですが… 自宅の購入の話がでており、ローンの審査が通るのか不安になっています。 ・勤続10年 ・ローン無し ・年収550万円 ・購入検討中の物件は4,000万円ほどを想定 借り入れもおそらく難しくないため、審査に落ちてしまうと任意整理の過去がバレてしまう可能性があります。 審査基準が厳しくない銀行などございますでしょうか? 直近、スマホの分割払いの審査は通りました。
738 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県君津市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [1回答]
3356 view
田んぼの土地に家を建てる場合、地盤調査を行えば大丈夫?
以前田んぼだった土地に、家を建てようかと計画しています。この場合、事前に地盤調査を行っておけば大丈夫でしょうか?
3356 view