不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2024/04/12
-
- 更新日
- 2025/01/30
- [2回答]
904 view
タワマンの資産価値暴落に対する対策は?
晴海周辺のタワマン購入を検討しています。
マンション価格が上がっている今、将来的な資産価値の大幅な下落が心配です。
長く暮らすというよりかは、10年ほど住んだら売却をし、売却できた価格で住み替えができたらと考えています。
そのうえで、価格が下がりにくい物件の特徴ややっておくべきことなどがあれば知りたいです。よろしくお願いします。
-
タワマンは購入価格が高い分、値下がりしたときのことを考えると心配になってしまいますよね。
まず、資産価値が下落するかどうかは、次の点に注意すれば防ぎやすくなります。
・高層階を購入する
・周辺に競合しそうなタワマンがない立地である
・築年数が新しく大規模修繕まで期間がある
・利便性がいい立地である
・災害が起きても安心して暮らせると感じる場所にある
タワマンの資産価値は、買いたいと思う人が多いものほど下落しにくくなります。冷静に考えて、質問者様が誰でも買いたくなるタワマンだと感じるのであれば、購入を検討されてもいいかと思います。
次にやっておくべきことです。
・購入を検討しているタワマンの相場を調べておく
・売却しやすそうな部屋を購入する
不動産は販売価格=資産価値ではありません。資産価値より高い販売価格のタワマンを購入してしまうと、高いタワマンをつかまされたことになって、購入金額と売却金額に差がついてしまいます。販売価格が資産価値に近い金額なのか、不動産会社に相場をきちんと確認するといいでしょう。
また、売却するのは10年先とのことなので、10年先でも売りやすいタワマンなのか判断しておかなければいけません。10年後に住み替える際、すぐに売れなければ住み替え先の購入代金に充当できないおそれもあります。10年先に売れやすいかどうかを予測するのは難しいため、利便性のいい立地かどうか、買い手がほしいと思うような条件が揃っているか確認してタワマンを購入すればいいのではないでしょうか。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都稲城市
-
- 投稿日
- 2019/05/21
- [2回答]
1944 view
マンションを購入した場合、将来をどう考えるか
5年後、10年後の生活がどのようになるか分からず、マンションが合うかどうか不安です。どうすればいいでしょうか。
1944 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都品川区
-
- 投稿日
- 2019/05/15
- [1回答]
2070 view
売却を見据えた、中古マンションの選び方
中古マンションの選び方を教えてください。将来のことを見据え、売却まで視野に入れています。
2070 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2020/02/13
- [1回答]
1485 view
広いリビングルームのあるマンション
80平米以上で広いリビングルームのあるお部屋がなかなか見つかりません。 ケンさんが扱うようなエスクパッツ向けの150平米越えの超豪華な賃貸でもなく100平米前後の手頃なサイズで分譲の物件の探し方が分かりません。
1485 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2019/02/13
- [3回答]
3510 view
不動産を購入する際の仲介手数料の金額
不動産を購入する際、仲介手数料が掛かるかと思うのですが、どの程度の金額が掛かるのか教えて下さい。
3510 view
-
50代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都江戸川区
-
- 投稿日
- 2025/01/18
- [2回答]
287 view
50代でマンション購入を考えているのですが、やることを教えてください。
50代、小さな会社ですが土木業で社長をしています。 子育ては妻にまかせっきりでしたが、最近落ち着いていて 会社のほうも安定して仕事が入ってきている状態です。 年収は500万ほどです。 妻と今後、老後まで住むマンションを買いたいねなんて話していて、 ですがもう50代ですので、住宅ローンとかは通るのでしょうか。 2人で住めるような1LDK.2DK.2LDKでの間取りが良いです。 まだま2人とも元気ですが、購入するとき気を付けたほうがいいことや やるべきことなど教えていただけますでしょうか。
287 view
-
50代 その他回答
- 購入
-
- エリア
- 千葉県木更津市
-
- 投稿日
- 2025/01/30
- [1回答]
260 view
古民家の購入について
自宅が別の千葉県内にあるのですが、祖父との思い出が残る木更津に移り住みたいと考えています。木更津で古民家を購入しようと考えていたのですが、インターネットで調べると無料で差し上げますといった文言のサイトや掲示板が見受けられました。古民家を無料で頂いて本当によいものなのか、無料とはいいつつどこかで取引の中で金銭のやり取りが発生するのか、疑問を感じています。もちろん安い方が嬉しいのですが、簡単に決断できないでいます。リノベーションをして住もうと思っているので、安いと少し怖い部分もあります。
260 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2025/07/14
- [1回答]
29 view
高くて買えない。でも賃貸も高い
3歳の子供がいます。マンション購入を考えていますが、とにかく高くて手が届きません。 今は賃貸に住んでいますが、去年家賃改定があり、この先更に高くなっていくんだろうと思うと住まいをどうしようかずっと悩んでいます。 思い切って地方に移ろうかとも思ったのですが、妻は反対で.... 長く家にお金を払うことを考えるなら、資産になる分やはり最初は頑張って家を購入した方が良いでしょうか。 やはりフラット35が無難ですが?世帯収入は600万円程です。
29 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2025/07/05
- [2回答]
65 view
ハザードマップではハイリスクのエリア。
水害ハザードマップで浸水想定エリアの物件が気になっています。 価格は周辺相場より安くて、子育て世帯が多くいいなと思っていますが、両親が反対気味です。 また将来売りづらくなるとも言われました。ハザードマップは気にした方が良いのでしょうか。
65 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 群馬県高崎市
-
- 投稿日
- 2019/10/24
- [2回答]
9272 view
新築マンション購入時の領収書について
新築マンションの購入を検討しています。 話はだいぶ進んでいて、ほぼ購入を決定しているのですが、諸費用(ローン事務手数料、取扱事務手数料、登記費用、印紙代、修繕設立一時金など)を現金で振り込みの予定ですが、マンション側から領収書は出ないと営業マンから言われました。 それぞれの金額は、資金計算例という書類で教えてもらっています。 金額も大きいので、何かあったときの為に領収書としてほしいのですが、貰えないものなのでしょうか?
9272 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県鴻巣市
-
- 投稿日
- 2024/02/24
- [1回答]
1250 view
住宅ローン控除について詳しく知りたいです。
住宅ローン控除を最大限利用するためには、どのような点に注意すべきでしょうか? また、控除の適用を受けるための条件や、申請する際の必要書類についても詳しく知りたいです。さらに、住宅ローン控除以外にも利用できる税制上の優遇措置があれば教えてください。
1250 view
晴海周辺のタワマンは日本国内だけではなく外国人からも注目を集める物件です。つまり競合相手は外国人も含める必要があります。その場合注意すべきは為替水準です。今以上の円安が進んだ場合はどうでしょう?為替が1ドル150円で1億円の物件の場合、約67万ドルですが、1ドル170円になった場合は約59万ドルに値下がりしたことになります。逆も真なりで、円高になれば値上がりします。住居ではなく投資商品として見られる可能性がありますので、価格のブレは当然大きくなります。
購入者が欧米人だけなら為替のブレだけを気にすればいいのでしょうが、中国人の場合はどうでしょう?中国の場合、資本の自由化が進んでいません。資金の持ち出しも年間5万元(1元21円換算で105万円です。この額ではタワマンなんて手が出ないはずですが、買われています。逆に言えば中国政府が規制に乗り出せば、経済合理性に関係なく売らざるを得ない状況もありうると思っています。
また、日本政府も外国人による不動産取得に規制をかける可能性があります。外交の基本は相互主義です。相手国が規制している場合は自国も同様の規制をする、というもので、国際法上の重要なポイントの一つです。新規の購入は禁止、既存分についても課税強化をする可能性は否定できません。10年のスパンではそういう変化も十分あり得ます。
以上のように、一般的な不動産の価格変動要因以外の要素がかなりあるので、価格が大幅に下がる場合もあれば、上がる場合も考えられます。これをどう判断するか、ですね。