不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 福岡県北九州市八幡東区
-
- 投稿日
- 2025/04/08
-
- 更新日
- 2025/04/09
- [1回答]
431 view
築30年の中古マンション、耐用年数は大丈夫?
築30年の中古マンション(鉄筋コンクリート造)を
購入検討しています。
駅近で周辺環境も気に入っているのですが、
マンションの耐用年数が気になっています。
ネットで調べたところ、RC造の法定耐用年数は47年と書かれていて、
「あと17年しかもたないのか…?」と不安になってきました。
私たちは30代前半の夫婦で、子どもは小学校低学年です。
この先20年以上住むことを考えると、耐震性や修繕計画が心配です。
管理組合の修繕履歴などは確認中ですが、
「築古マンションは後から修繕費が高くつく」
「そもそも建て替えの合意形成が難しい」といった話も見かけました。
リノベーションの意見もある一方、
築年数が進んだマンションにどこまで将来性があるのか、専門家のご意見を伺いたいです。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 福岡県飯塚市
-
- 投稿日
- 2024/07/01
- [3回答]
701 view
正式な媒介契約が無い場合のトラブルと対処法を教えてください。
中古マンションの購入を検討中です。 売主は媒介契約を結んでおらず、複数の不動産業者を通じて物件を販売しています。 正式な媒介契約がないことでトラブルが発生することはありますか? トラブルになった場合、どう対処すればいいかも教えてほしいです。
701 view
-
50代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2019/05/07
- [1回答]
2011 view
中古マンション購入における管理やルールについて
共用部の管理や使用マナーを把握してから購入したいのですが、 どのように確認をすれば宜しいでしょうか?
2011 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2024/02/01
- [1回答]
1354 view
省エネ基準適合義務化の影響
2025年4月からは省エネ基準適合義務化が開始されるという記事を読みました。 省エネ住宅は、省エネではない住宅と比較すると価格が高くなると思いますが、2025年以降の新築価格は現在の相場よりも上がるということでしょうか?
1354 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2025/06/12
- [2回答]
326 view
『他にも検討者がいる』と言われて焦っています
中古マンションの購入を検討しているのですが、 不動産会社の担当者から「他にも検討している方がいるので、早めに決断したほうがいいですよ」と言われました。 本当に他に検討者がいるのか、それとも急かすための常套句なのか分からず、判断に迷っています。 焦って契約して後悔したくないのですが、本当なのかどうかを判断するポイント等ありますか?
326 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2024/06/25
- [1回答]
891 view
買いなのか、買いではないのか
不動産に勤めてる方が、自身の住まいとして選ぶマンションが知りたいですね ・葛飾区 ・足立区 ・江戸川区 ・八潮市 ・草加市 ・三郷市 ・松戸市 ・市川市 あたりで検討してます。 築15年以内 ペット可 70平米以上
891 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 愛知県名古屋市緑区
-
- 投稿日
- 2025/03/27
- [2回答]
374 view
一時的に賃貸へ、持ち家を手放すべきか迷っています
築13年の3LDKの分譲マンションに家族4人で暮らしています。 40代夫婦、小学5年生の娘と小学2年生の息子がいます。 最近子どもたちが「自分の部屋がほしい」と言い出すようになり、今の住まいではどうしても部屋数が足りないと感じています。 理想は部屋数がもう1つ多い戸建てへの住み替えなのですが、今のエリアで買い替えるには住宅価格が高騰していて、すぐに手が出せる物件が見つかりません。 また、今の持ち家の住宅ローンもまだ残っていて、売却のタイミングや資金計画にも不安があります。 そこで、思い切って一度持ち家を売却し、賃貸に一時的に住み替える選択肢も検討し始めました。 いったん柔軟に動ける状態にしておけば、子どもの進学やタイミングを見て、じっくり次の家を探せるのではないか…と考えてはいるのですが、賃貸に切り替えることで後悔することがあるのでは? とも思ってしまい、なかなか決断できません。 何か良い方法はないでしょうか。。。
374 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2025/04/27
- [1回答]
273 view
月収が安定していなくても住宅ローンは組めますか。
30代男性、妻20代で子供が2人にいます。 中古マンションの購入を考えているのですが 私は過去に金融機関から借入をしていて、家庭で大問題となってしまいました。 住宅ローンを組んでの購入になりますが、私のほうでは組めなさそうです。 妻が住宅ローンを組み、マンションを購入するのは実現可能でしょうか。 妻は夜職で私より収入はありますが、月収は不安定です。 頭金は親からの援助で200万円ほどあります。 購入できる価格の目安なども、教えてください。
273 view
-
60代 男性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県所沢市
-
- 投稿日
- 2025/07/02
- [1回答]
208 view
老後にマンションを買うのは危険でしょうか
現在は郊外の戸建てに住んでいますが、管理や階段の上り下りがしんどくなってきたので、所沢駅近くのマンションに住み替えを検討しています。 年齢的に住宅ローンは使えず、現金購入になる予定ですが、退職金や年金の残りが不安です。 高齢になってからマンションを買うのはリスク高いでしょうか。ざっくりと、現金預金3,000万、有価証券2,500万。 収入は年金と少しの配当金のみ、夫婦二人です。
208 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都中央区
-
- 投稿日
- 2025/04/13
- [0回答]
337 view
タワーマンションは何階が住みやすいですか?
夫婦+子供2人(未就学児) タワーマンションに住むなら何階がベストですか? 高層階はエレベーター待ちや、災害時に不便? だと思ってしまうのですが実際どうなんでしょうか。 購入の判断材料したいので教えてください。
337 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都中央区
-
- 投稿日
- 2019/04/27
- [2回答]
2198 view
中古マンション購入のポイント
マンション購入を検討中ですが、大きな買い物すぎて相場観がわかりません。物件選びのポイントを教えてください。
2198 view
ご相談を拝見しました。
まず、47年は税務上の法定耐用年数です。単なる減価償却試算の耐用年数に過ぎませんので、その期間が過ぎたからといって居住ができなくなるわけではありません。また、資産性は築年数の影響を受けますが、法定耐用年数を過ぎたからといって、評価はゼロにはなりません。
重要なのは修繕が適切に実施されているかです。現在では、適切なメンテナンスが実施されていれば、分譲マンションの寿命は100年以上であるとの説が有力です。また、国土交通省は「期待耐用年数の導出及び内外装・設備の更新による期待向上について」との見解を公表していますが、それを基にした算出では、外装の仕上げやメンテナンスによって150年まで延命できる可能性があるとの意見もあります。
分譲マンションの建て替え決議に関する合意形成は確かに困難ですが、令和7年3月4日に「老朽化マンション等の管理及び再生の円滑化等を図るための建物の区分所有等に関する法律等の一部を改正する法律案」が閣議決定されるなど、従前より容易になりつつあります。
とはいえ、適切にメンテナンスされているマンションであれば建て替えはまだ先のことです。それよりも管理状況や立地、価格、耐震性など詳細な情報を入手して、不安があれば専門家に相談を仰ぎ、最終的な判断をされると良いでしょう。