不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 20代
- 女性
-
- エリア
- 静岡県静岡市駿河区
-
- 投稿日
- 2019/12/13
-
- 更新日
- 2024/12/05
- [3回答]
5138 view
津波が来る可能性が高い場所に家を建てる意味はあるのか
ゆくゆくは、主人(長男)の実家が建っている場所に、平家を建てさせていただこうという話になっています。概算ですが、土地面積は100坪ほどです。
しかし、その立地は海から徒歩5分、津波が来ればアウトな場所です。東海地震がくる、くる、と言われているこのご時世、津波が来るとわかっている土地に家を建てるのはどうなのでしょうか?私としては、土地を売って、その資金で新たな場所に土地を購入、家を建てればと思うのですが…。
津波が来る地域の土地の価値、建てるメリット、デメリット、もし建てる際にはどういったことに気を付ければよいのか、教えていただきたく思います。よろしくお願い致します。
-
40年以上前から東海地震の危険性はよく喧伝されていましたが、幸いまだ発生しておりません。しかし、相手は地球。46億年の中で40年など誤差の範囲です。しかし、人間にとってはそうではありません。人間は実際に被災してみないと動かないものです。
つまり、買い手も頭ではわかってはいるが、経験していないので値下げ要求しにくい、という状態が今です。逆にもし津波が発生したら、次の津波まで100年以上あるとしても値が下がります。
東海・東南海・南海地震は必ず発生しますが、それを見越しても高めに売れるのは発生前だけです。
津波が来なくても、地盤の隆起、沈下、液状化など、地盤の弱い土地は問題があります。高台(縄文時代の遺跡があればとりあえず安心)で探してみてはいかがでしょうか。
地震自体の揺れに関しては、日本の建築技術は優れており、新しい基準で建てられた家はほぼ安心してお住みいただけますが、津波に関しては無力です。さらに地盤の沈下があった場合、陸ですらなくなります。早めにご決断された方がよろしいと思います。 -
はじめまして。
とても悩ましい問題ですね。
首都直下地震も来ると言われていますが、今もあちこちでタワーマンションが建設されていて、私も個人的にはとても不思議に思っています。
片や、災害を恐れていても何もできない、とも思います。
その土地をお売りになるとしたら、買い手を見つける際に「津波が来るであろう土地」ということは大きなネックになり、価格は低くなってしまうと思います。
また、津波が来ることは確定していない不確実な予測であり、そのためにご実家の土地を手放す、というご家族の同意などを形成するのは難しいのではないでしょうか。
最も懸念されることは、ご相談者様のお立場はお嫁さんでいらっしゃるため、ご家族から後々に「あなたの希望をかなえたから」と責められてしまうような要因を作ってしまうことだと思います。
個人的な見解ですが、ご実家の土地に平屋を建てる際は、お金をかけすぎないことと、保険をしっかりかけておく、ということかと存じます。(なお、平屋より2階建ての方が建築費が安いこともあります)
家を建てて暮らすというのは、日常生活を営むということですから、不安で仕方ない、ということでしたら、ご主人とよくお話し合いをされて別の場所に家を建てるという選択肢もあると思います。
しかし、どこに行っても100%の安全はない、とも言えます。
今あるご資産を、どのように活用されるのが良いのか、なかなか答えは出ないかと存じますが、ご家族の皆様がご納得される答えを見つけていただけたらと思います。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府大阪市鶴見区
-
- 投稿日
- 2020/01/26
- [1回答]
1835 view
新築戸建ての一括購入した場合の税金について
私は専業主婦です。 現在、新築戸建て住宅の購入を検討しているのですが、 主人はいろいろ訳あって現在アルバイトとして勤めています。 この様な場合、住宅ローンがおりないと思いますが、その場合は、やはり一括で購入するしかないのでしょうか? また、一括購入するとしたら親戚に資金を借り入れするつもりなのですが、税金等はどのような形でかかるのでしょうか?
1835 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県松戸市
-
- 投稿日
- 2025/04/18
- [0回答]
105 view
有楽町線の延伸について相談です
有楽町線の延伸ですが、押上〜四ツ木〜松戸は無くなりました!?豊洲から北千住〜春日部は直通になるようですね。。 江東区のホームページには豊洲から松戸方面への構想は出ていたので、そちらが濃厚かと思ってました。わたしは四ツ木にマンション購入を検討していたので、もう少し考えた直すか、購入するか迷ってます。 四ツ木に購入する理由は、有楽町線が直通になることを見越し、資産価値が上がるならと思ってましたが、、安易でしょうか。
105 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [1回答]
1876 view
土地を購入しても建物が建てらないって本当ですか?
家を立てるために、本格的に土地選びをしようと考えているのですが、そもそも建物が建てられないエリア(地域)があると聞きました。これは本当なのでしょうか?
1876 view
-
30代 その他回答
- 購入
-
- エリア
- 大阪府大阪市北区
-
- 投稿日
- 2025/02/05
- [1回答]
147 view
自宅兼民泊も可能な物件
転勤族ですが、帰るのは大阪になりますので大阪で考えております。いない期間民泊で貸し出せる場所を探しております。
147 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2025/05/06
- [1回答]
46 view
結婚前提の彼とマンション購入…名義はどう分けるべき?
今お付き合いしている彼と、結婚を前提に中古マンション購入を考えています。 頭金は私が多く出す予定で、住宅ローンは彼名義になる予定です。 でも不動産屋さんから「共有名義にしますか?」と聞かれ、 どうすればいいのか分からず…。 結婚前に共有名義で買うと、後でトラブルになることもあるのでしょうか? 法律やお金の面からアドバイスをいただけますと嬉しいです。
46 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2024/12/30
- [2回答]
362 view
マンション購入で後悔しています。失敗しました
初めまして。1年前に中古物件を購入し後悔しています。 購入した物件は築45年のフルリノベーションの一室です。 当時、2年ほど前から価格が上がってきているため このまま、上がり続けるのではないか。 であれば今購入しておけば、将来大きな資産になるといわれるがまま購入しました。 今思えばこの時に、よく考えるべきだったのもしれません。 今回、後悔している理由として 水道管の劣化により、上階からの水漏れが発生しました。 また、自分の下の階にも水漏れが発生しており、無事工事は終わりましたが、築45年を目の当たりにしました。そこで売却を視野にいれつつも、査定に出したところ、購入時よりも3割以上低い査定結果となりました。理由としては、マンション全体の古さ、購入時に割高だった可能性、などがあり売却したところで利益がでるどころか、ローンの完済すら厳しそうです。 このような場合、どのように対処できますか? アドバイスをお願いいたします。
362 view
-
その他回答
- 購入
-
- エリア
- 東京都町田市
-
- 投稿日
- 2021/11/09
- [2回答]
1192 view
リノベーション前提で居住用に購入したマンションについて
【現状】 ・築16年のマンションなのでクリーニング程度で十分居住可能な物件です。 ・リフォームローンと住宅ローンをセットで組む方法で購入しました。 ・現在リノベーションの最終図面承認前のタイミングです。 ・リノベの会社=不動産仲介業者で、税込み900万円リフォームを実施する場合仲介手数料は3%から1.5%に値下げする契約です。 ・リノベーションの見積もりは現在1100万円程度で着地しています。 ・すでに契約金10万円、着工金694万円の支払いが完了しています。 【ご相談】 ・一部の家族の都合があり、なるべく早くマンションを手放したいと考えています。 ・資産価値を考えると、大胆なリノベで物件にお金を上積みしても上積みした分と同額の資産価値はつかないと考えているので、できるだけ費用をかけず、手放したいです。 ・上記の場合、クーリングオフは当然ながら期間終了していますので契約を変更し、1100万円のリノベから200万円程度のリフォームに変更することは可能なのでしょうか。(+人件費や図面製作費等は上積みされるとは思っています。) ・その場合、着工金・契約金は返金されますでしょうか? ・900万円を下回るリノベの場合仲介手数料は3%にするとのことでしたが、このタイミングでそのようなことは可能なのでしょうか? ・200万円程度のリフォームを行い、一時的に家族の1名だけ居住し、賃貸に出したうえで売却を考えています。 ・最も資産ダメージの少ない方法を教えていただけないでしょうか?
1192 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2024/06/25
- [1回答]
715 view
買いなのか、買いではないのか
不動産に勤めてる方が、自身の住まいとして選ぶマンションが知りたいですね ・葛飾区 ・足立区 ・江戸川区 ・八潮市 ・草加市 ・三郷市 ・松戸市 ・市川市 あたりで検討してます。 築15年以内 ペット可 70平米以上
715 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 茨城県守谷市
-
- 投稿日
- 2024/06/05
- [0回答]
599 view
東京都の小岩や立石が開発されてますが、下町でマンション購入した場合のメリットデメリットを教えてください。
東京都の小岩や立石が開発されてますが、下町でマンション購入した場合のメリットデメリットを教えてください。普通に高すぎですよね。 高い、狭い、を考えると戸建て良さそうですが、そのエリアはハザードが怖いですよね。 旦那の地元が葛飾区と江戸川区の境目のような場所で、数年以内に旦那の地元に引っ越す予定です。 わたしは今の住まいの守谷市の方が心地よさを感じています。私の地元ではないですが、正直離れがたいのです。 メリットが知れれば少しは気がまぎれると思うので地域に詳しい方、お願いいたします。
599 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県羽生市
-
- 投稿日
- 2024/08/22
- [2回答]
397 view
都市部へ引っ越したほうがいいのか、最適な選択肢ができず悩んでいます。
実家が郊外にあり、両親から相続する予定ですが不安を感じています。 現在私も近くに住んでいるのですが本当に不便で、将来のことや通勤、子供たちの通学などを考えると 都市部へ引っ越したほうがいいのでは?と思っています。 ですが都市部への引っ越しとなると高額な住宅ローンを組むのはリスクが高いな感じます。 実家を売却して都市部に引っ越すべきか、実家に住んで遠くの会社や学校に行くのか 最適な選択ができず悩んでいます。
397 view
ご相談を拝見いたしました
弊社のある場所も、近隣は、海がございます
市町村から出ている、ハザードマップは、確認されましたでしょうか
ハザードマップにも津波ハザードマップ・洪水、土砂ハザードマップ等、各市町村により、種類がございます。ハザードマップ内で、浸水範囲等を確認し、危険度がわかると思いますので、ご確認ください、インターネット上で、各市町村のホームページ等から、確認できます。
万が一、ハザードマップ内で、危険な区域となれば、建築した後、売買をもしも行う場合は、査定価格もさがりますので、将来、お子様等が、相続することがあって、売買とした場合に、不利になる地域、又は売れずらい地域かを、確認してみると良いと考えます。
お客様の財産ですので、住みやすい場所が、一番と思います。
どこが安全か等、確認する、一つの方法と考えます
ご参考になれば、幸いでございます