不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2024/10/05
-
- 更新日
- 2024/10/06
- [1回答]
562 view
このような状況で、マンション購入を進めるべきでしょうか?
5年前に事業に失敗し、多額の負債を抱えて任意整理をしました。
その後、何とか再起を果たし、現在は安定した収入を得ています。しかし、自己破産の影響で自分名義でのローンが組めない状況です。
一方、妻は専業主婦でしたが、2年前からパートタイムで働き始め、少ないながらも収入があります。
子供たちも成長し、そろそろマイホームを持ちたいと考えるようになりました。
そこで、マンションを妻名義で購入することを検討しています。
頭金として500万円程度は用意できますが、残りは住宅ローンを組む必要があります。
以下の点で教えていただきたいです。
・妻の収入だけで住宅ローンを組めるのか?
・私の収入を合算できるのか?その場合、自己破産は問題にならないか?
・将来的に、このマンションの名義を私に変更することは可能か?
・妻名義で購入する際の法的リスクはあるか?
このような状況で、マンション購入を進めるべきでしょうか?
別の選択肢もあるようでしたら教えていただきたいです。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都渋谷区
-
- 投稿日
- 2025/02/15
- [1回答]
594 view
新築タワマン購入を検討中、基礎工事の遅れが心配です
新築のタワーマンションの購入を検討している者です。 つい最近、新築タワーマンションの「基礎工事の遅れ」が発生しているというニュースを見ました。 このようなことが起こった場合、住宅ローンの有効期限が過ぎてしまう、なんてことがあったらどう対処すればいいですか? 引き渡しが大幅に遅れたら、住まいの確保にも影響が出ますよね。 遅延による補償や違約金について、どのように行動すべきか教えてください。 また、このような基礎工事の遅れは、どのような理由で発生することが多いのでしょうか?
594 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2025/07/20
- [1回答]
326 view
築15年中古マンション。ペット可に惹かれて後悔
将来子供が飼いたいと言い出しても良いようにペット可の築15年マンションを選んだのですが、 実際に住んでみると夜間の鳴き声やエレベーター内でおしっこをしてしまう犬がいる等、トラブルが多くて後悔しています。 住民のマナーも様々で、ペット可だからこそ起こる問題を甘く見ていました。 管理組合には相談していますが、将来売却する際の価格にも響いてくるでしょうか
326 view
-
50代 その他回答
- 購入
-
- エリア
- 千葉県木更津市
-
- 投稿日
- 2025/01/30
- [1回答]
529 view
古民家の購入について
自宅が別の千葉県内にあるのですが、祖父との思い出が残る木更津に移り住みたいと考えています。木更津で古民家を購入しようと考えていたのですが、インターネットで調べると無料で差し上げますといった文言のサイトや掲示板が見受けられました。古民家を無料で頂いて本当によいものなのか、無料とはいいつつどこかで取引の中で金銭のやり取りが発生するのか、疑問を感じています。もちろん安い方が嬉しいのですが、簡単に決断できないでいます。リノベーションをして住もうと思っているので、安いと少し怖い部分もあります。
529 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県春日部市
-
- 投稿日
- 2019/06/15
- [3回答]
2312 view
価格などについて
価格がわかりづらい
2312 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県草加市
-
- 投稿日
- 2025/02/03
- [2回答]
2579 view
八潮市の道路陥没事故を見て、戸建て購入を躊躇っています
草加市に戸建てを購入予定です。 先日の八潮市の道路陥没事故を見て不安になってきました。 八潮市ではありませんが、ほど近い草加市内です。この界隈の地盤は弱いのでしょうか。
2579 view
-
40代 その他回答
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県川崎市多摩区
-
- 投稿日
- 2025/02/07
- [2回答]
566 view
初めてのマンション購入について
夫婦で5300万ほどのマンション購入考えてるが、配偶者に借金あり購入できるか? 年収は500万以上です。 主人単独で契約すればだが借入が5000万難しいでしょうか。
566 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県横浜市鶴見区
-
- 投稿日
- 2019/06/15
- [3回答]
2135 view
夢のマイホームについて
初めてマイホームを購入予定なのですが気をつけたほうがいい点などありましたら知りたいです。宜しくお願いします。
2135 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2019/05/02
- [1回答]
2734 view
中古マンションを購入前に、確認するべき近隣の情報について
現在、下の階から物音が頻繁に聞こえてきて困っています。中古マンションを購入する前に、近隣住人の情報は必要ですか?
2734 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府堺市中区
-
- 投稿日
- 2024/11/28
- [3回答]
2236 view
病院跡地のマンションを購入するか
現在建設中のマンションのチラシが入っていました。 そんなに大きくはないですが、元は病院があった場所です。 チラシには何も記載は無かったのですが、気にせず購入して大丈夫なのでしょうか… 知らなくて購入する方もいると思いますが、これはもう気持ちの問題なんでしょうか… チラシに必ず書かなければいけないとか、決まりとかはあるんですか?
2236 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県川崎市多摩区
-
- 投稿日
- 2025/09/30
- [1回答]
722 view
耐震+浸水リスクは物件選びの時何を見て判断すればいいでしょうか?
初めてマンション購入を検討していますが、 最近の災害ニュースを見て防災面がとても気になっています。 耐震等級や液状化、浸水ハザードマップなどを見ても、実際にどのレベルなら安心なのか分かりません。 災害リスクの正しい調べ方も教えていただきたいのと、 災害リスクが気になるとお客様から聞かれたら、専門家の皆様はどのようにお答えしていますか?
722 view
相談先を選択してください
ご相談を拝見しました。以下にそれぞれの質問に対して回答していきます。
・妻の収入だけで住宅ローンを組めるのか?
A. 就業形態がパートタイムでは審査が通る可能性は低いでしょう。大半の金融機関は正社員であることを条件としています。雇用形態に制限のない「フラット35」の利用を検討されてはいかがでしょうか?
・私の収入を合算できるのか?その場合、自己破産は問題にならないか?
A. 収入合算は可能です。ただし、債務整理(任意整理や自己破産など)している場合はCICやJICCなど全信用情報機関で共有される情報システムCRINに情報が共有されます。履歴が何年残されるかは不明ですが、和解から3~5年程度というのが通説です。
・将来的に、このマンションの名義を私に変更することは可能か?
A. 生前贈与となり税金の問題が絡みますし、それ以前に融資を受けた金融機関の同意が必要です。事実上、困難だと言えるでしょう。
・妻名義で購入する際の法的リスクはあるか?
A. 法的なリスクについては特にありません。
任意整理から5年経過しているとのことですから、まずは、ご自身で融資をうけられる確認するのが良いのではないでしょうか。
以上、参考になれば幸いです。