不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2024/02/23
-
- 更新日
- 2024/07/19
- [2回答]
964 view
売却と建て替えの流れについて知りたいです。
30代独身です。
親が体調を崩してしまった為、現在住んでいるマンションを売却し、実家の建て替えを進める予定です。
売却と建て替えの流れについて知りたいです。
具体的には、マンションの売却を先に進めた方が良いかどうかや、建て替えが完了するまで現在のマンションに住むことが可能かどうか、また解体や建て替え費用の頭金に必要な金額などについて詳細なアドバイスをお願いします。
-
私が回答します
退会ユーザー
- 50代
- 大阪府
- 男性
- 不動産会社
- 投稿日
- 2024/07/19
-
ご両親の体調を考慮し、現在住んでいるマンションを売却し、実家の建て替えを検討されている状況について、具体的な流れと詳細なアドバイスをお伝えいたします。
マンション売却と建て替えの流れ
①マンション売却の準備
1.市場調査と査定
まずは現在住んでいるマンションの市場価値を確認します。不動産会社に査定を依頼し、適正な売却価格を把握します。
2.売却活動の開始
信頼できる不動産会社を選び、売却活動を開始します。物件の写真撮影、広告作成、内見対応などを行います。
②実家の建て替え計画
1.建て替えの目的と要件の確認
ご両親の体調や今後の生活スタイルに合わせた建て替えの目的と要件を明確にします。バリアフリーや介護設備なども検討します。
2.建築会社の選定
信頼できる建築会社を選び、建て替え計画を進めます。建築プランや見積もりを確認し、契約を締結します。
③解体と建築のスケジュール
1.解体工事の準備
建て替えの前に、既存の建物を解体する必要があります。解体業者を選定し、解体工事のスケジュールを立てます。
2.建築工事のスケジュール
解体後、すぐに建築工事が開始できるよう、建築会社と詳細なスケジュールを調整します。
④住まいの確保
1.売却と居住のタイミング調整
マンションの売却が完了するまで、現在のマンションに住み続けることが可能か、不動産会社と調整します。売却契約時に買主と交渉し、一定期間の居住を認めてもらうことも一つの方法です。
2.仮住まいの手配
売却後、建て替えが完了するまでの間、仮住まいを確保する必要があります。賃貸物件や親戚宅など、仮住まいの選択肢を検討します。
詳細なアドバイス
1.マンションの売却を先に進めるかどうか
・売却のタイミング
市場が好調な時期に売却を進めることで、より高い価格で売却できる可能性があります。売却活動を開始しつつ、建て替えのスケジュールと合わせて調整します。
・居住期間の調整
売却が完了するまでの間、現在のマンションに住み続けることが可能か、不動産会社と交渉します。売却契約時に買主と一定期間の居住を認めてもらうことで、仮住まいの期間を短縮できます。
2.解体や建て替え費用の頭金
・解体費用の目安
解体費用は建物の規模や地域によりますが、一般的には100万〜300万円程度が必要です。見積もりを取得し、詳細な費用を把握します。
・建て替え費用の頭金
建築費用の頭金として、全体の20%程度を準備することが一般的です。例えば、建築費用が3000万円の場合、600万円程度の頭金が必要です。
・資金計画の立案
マンションの売却益を頭金や建築費用に充てる計画を立てます。売却代金が入金されるタイミングと建築費用の支払いスケジュールを確認し、無理のない資金計画を作成します。
3.資金計画とローンの検討
・売却益の活用
マンションの売却益を建て替え費用に充てることで、自己資金の負担を軽減できます。売却益が想定よりも多い場合、建築費用以外にも予備費として確保できます。
・住宅ローンの検討
建て替え費用を賄うための住宅ローンを検討します。借入可能額や返済計画を確認し、無理のない範囲でローンを組むことが重要です。
4.ライフスタイルと将来の見通し
・ライフスタイルの適応
ご両親の体調や将来的な介護ニーズに対応した住宅設計を考慮します。バリアフリーや省エネ設備など、長期的な住みやすさを重視します。
・不動産市況の見通し
不動産市場の動向や地域の発展状況を確認し、将来的な資産価値の維持や上昇が期待できるかを判断します。専門家の意見や市場レポートを参考にしましょう。
結論:
マンションの売却と実家の建て替えをスムーズに進めるためには、各ステップを慎重に計画し、タイミングを調整することが重要です。マンションの売却を先に進めつつ、解体や建て替えの準備を並行して進めることで、無駄のないスケジュールが組めます。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 愛知県名古屋市天白区
-
- 投稿日
- 2020/01/27
- [4回答]
3167 view
初めてのマンション売却に伴い、売却が先か賃貸契約が先か
現在7年前に中古で購入したマンションに住んでいます。この度、諸事情により賃貸への引越しを考えています。 売却は初めてなのでわからないことばかりなのですが、この場合は引越し先の賃貸を決めてからマンションを売りに出した方が良いのか、売却が決まってから引越し先を探して方が良いのか悩んでいます。 先に賃貸を契約してしまうとマンションがなかなか売れない場合、金銭的負担が増えてしまいますし、売れてから引越す場合は、希望の引越し先がタイミングよく見つかるかどうか不安です。何が良いアドバイスがございましたらよろしくお願いいたします。
3167 view
-
60代 女性
- 売却
-
- エリア
- 兵庫県神戸市須磨区
-
- 投稿日
- 2025/09/11
- [2回答]
198 view
夫が病死したマンションは事故物件扱いになるのですか?
夫が自宅で亡くなったマンションを、将来的には売却しようと考えております。 その話を友人と話していたところ、「事故物件」として扱われるのでは?と言われました。 自宅での病死は、告知義務がありますでしょうか?教えてください。
198 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 愛知県名古屋市東区
-
- 投稿日
- 2024/03/12
- [4回答]
943 view
不動産会社を選ぶ際のポイントは何ですか?
不動産会社を選ぶ際のポイントは何ですか?信頼できる会社を見極めるための基準や、契約時に注意すべきポイント、良い不動産会社との交渉方法などについてアドバイスが欲しいです。また、オンラインの不動産サービスを利用するメリットとデメリットも知りたいです。
943 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2025/02/17
- [3回答]
671 view
専任媒介契約の「囲い込み」を見抜く方法はありますか?
マンションを売却するため、地元の不動産会社と「専任媒介契約」を結びましたが、3か月経っても全く売れません。 しかも、他の不動産業者から「問い合わせを入れたのに紹介を断られた」と聞き、「囲い込み」を疑っています。 現状↓ ・築12年の3LDKマンション、売出価格は3,500万円(近隣相場並み) ・専任媒介契約を結んで3か月経過、内覧は2件のみ ・不動産ポータルサイトにも掲載されているが動きがない もう契約が切れるので他の業者にお願いしようと思っていますが、媒介契約の解除をしても何かこちらで支払うもの等はないと思っていて良いでしょうか。
671 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2019/04/10
- [2回答]
1914 view
不動産を売却する際、住替先が決まるまで引き渡しをしないでいいですか?
住み替えを検討しています。所有している不動産の売却を進めたいと思っているのですが、住み替え先の検討もこれからです。売却活動をしながら、住み替え先を探す場合、次の家が決まるまで、引き渡しをしなくてもいいのでしょうか?
1914 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市神奈川区
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [2回答]
2238 view
エアコンなどの設備が壊れた不動産の売却について
売りたい物件のエアコン等備え付けの設備に不具合があります。その場合、修理をしないと売る事はできませんか?
2238 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横須賀市
-
- 投稿日
- 2024/12/31
- [3回答]
605 view
不動産価格が高騰しているなか、売却を検討しています。
お世話になります。11年~12年ほど前に土地と建物(注文住宅)を2,000万円ほどでローンを組み購入しました。購入後、まわりが静か、駅チカなど、環境は良いのですが、車両が入ってこれない立地であるため不便です。 最近は不動産価額上昇、国土交通省が公表しております不動産価格指数を見てみたのですが、2020年以降、住宅関連の価額は上昇傾向にあるようです。 このような状況の中、ローンが残っておりますが、車両が入ってこれない立地等の不便さ、そして不動産価額上昇というタイミングの中、いったん売却して立地等が良い物件を購入したほうが良いかと考えるようになっております。 購入価額よりも多少高く売却できるのであれば、その売却金額を残りのローン返済に充て、更に余ったお金を新しい不動産購入にあてたいと考えております。 この点、専門家のアドバイス等を頂けると幸甚に存じます。 お忙しい中、大変恐縮でございますが、アドバイス等頂けますと幸いに存じます。
605 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都立川市
-
- 投稿日
- 2024/09/17
- [5回答]
718 view
売買契約書を紛失した
中古マンションを購入して10年ほどです。 最近住み替えを検討しており、過去の資料を確認しようとしたところ売買契約書を紛失していることに気が付きました。 権利書は別に保管してあるので大丈夫ですが、過去の売買契約書はこのマンションを売却する際に必要なってきますか?教えてください。
718 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県飯能市
-
- 投稿日
- 2024/09/10
- [2回答]
555 view
売却について
いつもお世話になっております。わたくし、44歳、男、両親と3人暮らしをしております、たかと申します。職業は製造業をしております。住居の売却についておききしたいとがあります。わたくしの父の実家が山間部にあるのですが、こちらを売却したいと思っているのですが、はたして売れるのかと考えて悩んでおります。理由は築年数がとても古くて、すでにだれも住んでいない家なので、まったくといっていいほど管理がされておらず荒れ放題だからでございます。重機をいれて自宅を更地にして、土地だけにして売却しようにも、山間部の坂道にたっている家でございますので、重機が入れず管理ができていないからです。このような家でも売却することは可能なのでしょうか。プロの目線からアドバイスをいただけますと、とても嬉しく思います。お忙しい中大変恐縮なのですが、なにとぞよろしくお願いいたします。
555 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都品川区
-
- 投稿日
- 2019/04/24
- [2回答]
2188 view
不動産を売却をする際に、行う査定の依頼社数について
品川に保有している物件を売却しようと考えています。 ただ、仕事が忙しく、あまり査定に時間がとれません。何社くらいに依頼したらよいですか?
2188 view
相談先を選択してください
今のマンションに建て替え完了まではお住まいいただく事は可能です。
ただ、お住替えに関しては資金計画をもとに計画を検討なさることをお勧めします。
建替時の工務店への着手金や中間金等は建築する工務店により異なりますので、それらの支払い時に預貯金で賄えるかどうか等で流れは変わります。
融資を受ける必要があるなら先に売却を進める必要がある場合もあるかとは思いますが、お借入れなさる金融機関にもよりますので、建て替えを検討なさる工務店と打ち合わせをなさればと思います。
参考になれば幸いです。