不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2024/02/23
-
- 更新日
- 2024/07/19
- [2回答]
669 view
売却と建て替えの流れについて知りたいです。
30代独身です。
親が体調を崩してしまった為、現在住んでいるマンションを売却し、実家の建て替えを進める予定です。
売却と建て替えの流れについて知りたいです。
具体的には、マンションの売却を先に進めた方が良いかどうかや、建て替えが完了するまで現在のマンションに住むことが可能かどうか、また解体や建て替え費用の頭金に必要な金額などについて詳細なアドバイスをお願いします。
-
初めまして。不動産売却サポート関西(株)土井と申します。
今のマンションに建て替え完了まではお住まいいただく事は可能です。
ただ、お住替えに関しては資金計画をもとに計画を検討なさることをお勧めします。
建替時の工務店への着手金や中間金等は建築する工務店により異なりますので、それらの支払い時に預貯金で賄えるかどうか等で流れは変わります。
融資を受ける必要があるなら先に売却を進める必要がある場合もあるかとは思いますが、お借入れなさる金融機関にもよりますので、建て替えを検討なさる工務店と打ち合わせをなさればと思います。
参考になれば幸いです。 -
ご両親の体調を考慮し、現在住んでいるマンションを売却し、実家の建て替えを検討されている状況について、具体的な流れと詳細なアドバイスをお伝えいたします。
マンション売却と建て替えの流れ
①マンション売却の準備
1.市場調査と査定
まずは現在住んでいるマンションの市場価値を確認します。不動産会社に査定を依頼し、適正な売却価格を把握します。
2.売却活動の開始
信頼できる不動産会社を選び、売却活動を開始します。物件の写真撮影、広告作成、内見対応などを行います。
②実家の建て替え計画
1.建て替えの目的と要件の確認
ご両親の体調や今後の生活スタイルに合わせた建て替えの目的と要件を明確にします。バリアフリーや介護設備なども検討します。
2.建築会社の選定
信頼できる建築会社を選び、建て替え計画を進めます。建築プランや見積もりを確認し、契約を締結します。
③解体と建築のスケジュール
1.解体工事の準備
建て替えの前に、既存の建物を解体する必要があります。解体業者を選定し、解体工事のスケジュールを立てます。
2.建築工事のスケジュール
解体後、すぐに建築工事が開始できるよう、建築会社と詳細なスケジュールを調整します。
④住まいの確保
1.売却と居住のタイミング調整
マンションの売却が完了するまで、現在のマンションに住み続けることが可能か、不動産会社と調整します。売却契約時に買主と交渉し、一定期間の居住を認めてもらうことも一つの方法です。
2.仮住まいの手配
売却後、建て替えが完了するまでの間、仮住まいを確保する必要があります。賃貸物件や親戚宅など、仮住まいの選択肢を検討します。
詳細なアドバイス
1.マンションの売却を先に進めるかどうか
・売却のタイミング
市場が好調な時期に売却を進めることで、より高い価格で売却できる可能性があります。売却活動を開始しつつ、建て替えのスケジュールと合わせて調整します。
・居住期間の調整
売却が完了するまでの間、現在のマンションに住み続けることが可能か、不動産会社と交渉します。売却契約時に買主と一定期間の居住を認めてもらうことで、仮住まいの期間を短縮できます。
2.解体や建て替え費用の頭金
・解体費用の目安
解体費用は建物の規模や地域によりますが、一般的には100万〜300万円程度が必要です。見積もりを取得し、詳細な費用を把握します。
・建て替え費用の頭金
建築費用の頭金として、全体の20%程度を準備することが一般的です。例えば、建築費用が3000万円の場合、600万円程度の頭金が必要です。
・資金計画の立案
マンションの売却益を頭金や建築費用に充てる計画を立てます。売却代金が入金されるタイミングと建築費用の支払いスケジュールを確認し、無理のない資金計画を作成します。
3.資金計画とローンの検討
・売却益の活用
マンションの売却益を建て替え費用に充てることで、自己資金の負担を軽減できます。売却益が想定よりも多い場合、建築費用以外にも予備費として確保できます。
・住宅ローンの検討
建て替え費用を賄うための住宅ローンを検討します。借入可能額や返済計画を確認し、無理のない範囲でローンを組むことが重要です。
4.ライフスタイルと将来の見通し
・ライフスタイルの適応
ご両親の体調や将来的な介護ニーズに対応した住宅設計を考慮します。バリアフリーや省エネ設備など、長期的な住みやすさを重視します。
・不動産市況の見通し
不動産市場の動向や地域の発展状況を確認し、将来的な資産価値の維持や上昇が期待できるかを判断します。専門家の意見や市場レポートを参考にしましょう。
結論:
マンションの売却と実家の建て替えをスムーズに進めるためには、各ステップを慎重に計画し、タイミングを調整することが重要です。マンションの売却を先に進めつつ、解体や建て替えの準備を並行して進めることで、無駄のないスケジュールが組めます。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 愛知県名古屋市天白区
-
- 投稿日
- 2020/01/27
- [4回答]
2506 view
初めてのマンション売却に伴い、売却が先か賃貸契約が先か
現在7年前に中古で購入したマンションに住んでいます。この度、諸事情により賃貸への引越しを考えています。 売却は初めてなのでわからないことばかりなのですが、この場合は引越し先の賃貸を決めてからマンションを売りに出した方が良いのか、売却が決まってから引越し先を探して方が良いのか悩んでいます。 先に賃貸を契約してしまうとマンションがなかなか売れない場合、金銭的負担が増えてしまいますし、売れてから引越す場合は、希望の引越し先がタイミングよく見つかるかどうか不安です。何が良いアドバイスがございましたらよろしくお願いいたします。
2506 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都北区
-
- 投稿日
- 2024/03/10
- [2回答]
420 view
任意売却のデメリットを知りたいです。。。
住宅ローンの支払いが難しく任意売却しかないと思っています。しかし任意売却後に賃貸の契約は可能でしょうか? また、現在使っているクレカや携帯電話など、使えなくなるようなデメリットがあれば教えていただけないでしょうか
420 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 島根県出雲市
-
- 投稿日
- 2025/02/09
- [1回答]
102 view
空き家の処理
別居していた父が亡くなり、一軒家で持ち家の実家が空き家となってしまいました。私がそちらに住むという選択肢はありません。したがって、売却か、思い切って取り壊してしまうかを悩んでおります。実家の場所ですが、狭い路地が入り組んだようなところに、民家が密集していて、普通自動車も通ることが難しいほど狭い私道が通っているような状況の場所なので、重機を入れての取り壊しなど、ほとんど不可能なように思います。そんな場所なので、売却しても買い手なんているのだろうかというような状況です。家自体も傾いており、ふすまや障子が開け閉めしにくかったり、床が抜けそうだったりとかなり、老朽化が進んでいいます。売りねより、解体費用や、修繕、リフォーム費用の方がかさみそうで頭を抱えております。負の遺産です。
102 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都立川市
-
- 投稿日
- 2024/09/17
- [5回答]
389 view
売買契約書を紛失した
中古マンションを購入して10年ほどです。 最近住み替えを検討しており、過去の資料を確認しようとしたところ売買契約書を紛失していることに気が付きました。 権利書は別に保管してあるので大丈夫ですが、過去の売買契約書はこのマンションを売却する際に必要なってきますか?教えてください。
389 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 栃木県宇都宮市
-
- 投稿日
- 2025/01/21
- [1回答]
161 view
土地相続
親戚のおばさん独り身なので土地の相続を誰がするか問題があるが、おばさんの兄も姉も仲が良くないので相談できず。
161 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都品川区
-
- 投稿日
- 2024/02/03
- [2回答]
547 view
転勤までにマンションを売却したい
社会人12年目独身。都内在住です。 現在所有しているマンションを売却しようと思っています。 物件は都心に位置し、アクセスも便利ですが、来年度から転勤となり数年間は都内に戻らない予定になります。 売却を検討する際に注意すべきポイントや、働きながら迅速かつスムーズに手続きを進めるのコツなどはありますでしょうか?
547 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県市川市
-
- 投稿日
- 2024/05/27
- [2回答]
446 view
オープンハウスを開催するタイミングや宣伝方法について
現在、築10年のマンションの売却活動中です。これまで内覧者は多いものの、成約には至っていません。 仲介業者からオープンハウスの開催を勧められましたが、開催するタイミング、宣伝方法、どのような準備をすればよいのか具体的なアドバイスが欲しいです。 特家具の配置や清掃、アピールポイントの見せ方など、細かな部分での工夫についても教えてください。
446 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 福岡県福岡市博多区
-
- 投稿日
- 2024/03/12
- [2回答]
702 view
マンションを売却する際にかかる税金について知りたいです。
マンションを売却する際にかかる税金について知りたいです。特に、売却益が出た場合の譲渡所得税や、それを軽減する方法があれば教えてください。また、居住用不動産の特例など、利用可能な税制優遇措置についても詳しく知りたいです。
702 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2024/05/29
- [3回答]
514 view
一般媒介で売却活動をしています
子供の成長に伴い、マンションの住み替えを検討しています。 春頃は売却が盛んになると聞いたので、今年の1月から何社かに査定をしてもらい、2月から全部で3社の仲介業者とそれぞれ一般媒介契約をして売却活動をしています。 2月と3月までで何度か内見もあり、そろそろ決まるかと思っていたのですが、ここにきてぱったりと内見希望者が来なくなってしまいました。 担当者とも連絡をとり現状の報告を聞いているのですが、問い合わせはあるものの内見希望まではないとのことでした。正直ずっとポータルサイトに掲載されているので、焦っています。 築年数は20年ですが、数年前にリノベーションをしていて中はとても綺麗です。 近くの同条件のマンションの中でもなかなか良い方なのではないかと思い、担当者の方からのアドバイスもあり少し強気な金額をつけてしまったのが原因でしょうか。 金額を下げる以外に、買い手を見つけるポイントなどがあればアドバイスを頂きたいです。
514 view
-
20代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2024/05/26
- [2回答]
416 view
都内製薬会社に勤めている20代男性です。最近結婚しました。
都内製薬会社に勤めている20代男性です。最近結婚しました。 現在、都内に購入した新築マンションに住んでいますが、急に会社から地方への転勤の話が出てきたため、マンションの売却を検討しています。 (妻も転勤先についてきてもらいます。) 新築マンションを1年以内に売却する場合、購入価格からどの程度の減額が一般的なのでしょうか? また、売却を有利に進めるためのポイントやタイミングについてアドバイスをいただければと思います。
416 view