不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2024/02/23
-
- 更新日
- 2024/07/19
- [2回答]
762 view
売却と建て替えの流れについて知りたいです。
30代独身です。
親が体調を崩してしまった為、現在住んでいるマンションを売却し、実家の建て替えを進める予定です。
売却と建て替えの流れについて知りたいです。
具体的には、マンションの売却を先に進めた方が良いかどうかや、建て替えが完了するまで現在のマンションに住むことが可能かどうか、また解体や建て替え費用の頭金に必要な金額などについて詳細なアドバイスをお願いします。
-
私が回答します
退会ユーザー
- 50代
- 大阪府
- 男性
- 不動産会社
- 投稿日
- 2024/07/19
-
ご両親の体調を考慮し、現在住んでいるマンションを売却し、実家の建て替えを検討されている状況について、具体的な流れと詳細なアドバイスをお伝えいたします。
マンション売却と建て替えの流れ
①マンション売却の準備
1.市場調査と査定
まずは現在住んでいるマンションの市場価値を確認します。不動産会社に査定を依頼し、適正な売却価格を把握します。
2.売却活動の開始
信頼できる不動産会社を選び、売却活動を開始します。物件の写真撮影、広告作成、内見対応などを行います。
②実家の建て替え計画
1.建て替えの目的と要件の確認
ご両親の体調や今後の生活スタイルに合わせた建て替えの目的と要件を明確にします。バリアフリーや介護設備なども検討します。
2.建築会社の選定
信頼できる建築会社を選び、建て替え計画を進めます。建築プランや見積もりを確認し、契約を締結します。
③解体と建築のスケジュール
1.解体工事の準備
建て替えの前に、既存の建物を解体する必要があります。解体業者を選定し、解体工事のスケジュールを立てます。
2.建築工事のスケジュール
解体後、すぐに建築工事が開始できるよう、建築会社と詳細なスケジュールを調整します。
④住まいの確保
1.売却と居住のタイミング調整
マンションの売却が完了するまで、現在のマンションに住み続けることが可能か、不動産会社と調整します。売却契約時に買主と交渉し、一定期間の居住を認めてもらうことも一つの方法です。
2.仮住まいの手配
売却後、建て替えが完了するまでの間、仮住まいを確保する必要があります。賃貸物件や親戚宅など、仮住まいの選択肢を検討します。
詳細なアドバイス
1.マンションの売却を先に進めるかどうか
・売却のタイミング
市場が好調な時期に売却を進めることで、より高い価格で売却できる可能性があります。売却活動を開始しつつ、建て替えのスケジュールと合わせて調整します。
・居住期間の調整
売却が完了するまでの間、現在のマンションに住み続けることが可能か、不動産会社と交渉します。売却契約時に買主と一定期間の居住を認めてもらうことで、仮住まいの期間を短縮できます。
2.解体や建て替え費用の頭金
・解体費用の目安
解体費用は建物の規模や地域によりますが、一般的には100万〜300万円程度が必要です。見積もりを取得し、詳細な費用を把握します。
・建て替え費用の頭金
建築費用の頭金として、全体の20%程度を準備することが一般的です。例えば、建築費用が3000万円の場合、600万円程度の頭金が必要です。
・資金計画の立案
マンションの売却益を頭金や建築費用に充てる計画を立てます。売却代金が入金されるタイミングと建築費用の支払いスケジュールを確認し、無理のない資金計画を作成します。
3.資金計画とローンの検討
・売却益の活用
マンションの売却益を建て替え費用に充てることで、自己資金の負担を軽減できます。売却益が想定よりも多い場合、建築費用以外にも予備費として確保できます。
・住宅ローンの検討
建て替え費用を賄うための住宅ローンを検討します。借入可能額や返済計画を確認し、無理のない範囲でローンを組むことが重要です。
4.ライフスタイルと将来の見通し
・ライフスタイルの適応
ご両親の体調や将来的な介護ニーズに対応した住宅設計を考慮します。バリアフリーや省エネ設備など、長期的な住みやすさを重視します。
・不動産市況の見通し
不動産市場の動向や地域の発展状況を確認し、将来的な資産価値の維持や上昇が期待できるかを判断します。専門家の意見や市場レポートを参考にしましょう。
結論:
マンションの売却と実家の建て替えをスムーズに進めるためには、各ステップを慎重に計画し、タイミングを調整することが重要です。マンションの売却を先に進めつつ、解体や建て替えの準備を並行して進めることで、無駄のないスケジュールが組めます。
以下の記事もよく読まれています
-
60代 女性
- 売却
-
- エリア
- 北海道札幌市東区
-
- 投稿日
- 2019/06/15
- [3回答]
1837 view
売却するべきか
もう、住んで10年になるマンション、ですが現在別荘のほうを本拠にすることになりました。このマンション売るべきでしょうか、貸すべきでしょうか。 ちなみにマンションは5階で最上階、5Lです。
1837 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県川崎市幸区
-
- 投稿日
- 2019/02/24
- [1回答]
1777 view
物件の過去についての報告義務
かつて火災で自宅を全焼し新築しました。現在、自宅の売却を検討していますが、以前火災を起こしたことを告知したほうが良いでしょうか?
1777 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市神奈川区
-
- 投稿日
- 2019/08/05
- [2回答]
1889 view
契約
売買契約をした後に、売るのを辞めたいと思うのですが、手付けの倍返しというのを、聞きました。契約解除は、できるでしょうか
1889 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都稲城市
-
- 投稿日
- 2020/01/11
- [1回答]
1552 view
両親が亡くなった場合に、住み替えるか、そのまま住み続けるか
私は、現在両親所有のマンション(4LDK・築32年)に両親と共に住んでいる独身者です。すでに独立した兄弟が一人います。仮に両親が亡くなった場合には、現在住んでいるマンションを売却し、もう少し手狭な物件に住み替えるべきか、それとも一人には広すぎるが、このまま住み続けるか、迷っています。 住み替えせずにいれば相続の揉め事は起こらず(売却で得た資産で兄弟と揉めない)、いいのではないかと思います。ただし、一人になった場合には部屋を持て余すことは確実で、築年数も経っている物件の割高の管理費を払い続けなければなりません。 そう考えると、いっそ住み替えでマンションを売却し、兄弟と遺産を分けて、残った分で単身者用のマンションを購入すべきか悩んでおります。どちらの方がいいのかアドバイスください。
1552 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都多摩市
-
- 投稿日
- 2019/11/13
- [1回答]
1690 view
不動産仲介会社との契約について
相続予定が実父のマンション(築13年購入時6800万円)なのですが、納税資金が手元にないのと住みたい環境ではないので、売却を考えています。不動産仲介会社に全て委任して大丈夫なのかが、かなり不安です。 相続放棄も含め、複雑かつ多様な各種手続きのアドバイス、指示、交渉するのに適切な知人親類縁者が皆無なので、不動産仲介会社とワンクッション置いて依頼出来る専門家、法律で言うなら法テラスのような機関、団体をどこで探せばいいのかご教授ください。
1690 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 兵庫県神戸市灘区
-
- 投稿日
- 2024/07/14
- [2回答]
477 view
仲介業者選びで迷っています。
マンション売却をするにあたり、仲介業者を選んでいるのですが、仲介手数料半額!とか、仲介手数料無料!という文言でアピールされている会社はどこで採算を合わせているのでしょうか?本当に手数料無料なんでありえるのでしょうか?
477 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 静岡県藤枝市
-
- 投稿日
- 2025/07/02
- [2回答]
79 view
古い地目が「田」のまま、売却できない?
母が残してくれた土地を売ろうとしたところ、不動産会社から「地目が“田”のままだと売却が難しい」と言われました。 今は誰も耕していない土地なのに、農地転用の手続きが必要と言われて戸惑っています。 このような土地の売却はどう進めたらいいのでしょうか?
79 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県厚木市
-
- 投稿日
- 2019/07/16
- [3回答]
1674 view
固定資産税
親からの名義の家を私にして、売却を考えていますが、固定資産税が、未払い状態でした。払い終わらないと売却は出来ないのでしょうか。
1674 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2025/02/07
- [3回答]
291 view
サブリースでワンルームマンションを売却したい
2年前にサブリースワンルームマンションを2件購入したのですが、最近になってこのサブリースの不動産投資は良くないと気づいてしまった サブリースを解除して不動産を売却したい
291 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2025/02/17
- [3回答]
392 view
専任媒介契約の「囲い込み」を見抜く方法はありますか?
マンションを売却するため、地元の不動産会社と「専任媒介契約」を結びましたが、3か月経っても全く売れません。 しかも、他の不動産業者から「問い合わせを入れたのに紹介を断られた」と聞き、「囲い込み」を疑っています。 現状↓ ・築12年の3LDKマンション、売出価格は3,500万円(近隣相場並み) ・専任媒介契約を結んで3か月経過、内覧は2件のみ ・不動産ポータルサイトにも掲載されているが動きがない もう契約が切れるので他の業者にお願いしようと思っていますが、媒介契約の解除をしても何かこちらで支払うもの等はないと思っていて良いでしょうか。
392 view
今のマンションに建て替え完了まではお住まいいただく事は可能です。
ただ、お住替えに関しては資金計画をもとに計画を検討なさることをお勧めします。
建替時の工務店への着手金や中間金等は建築する工務店により異なりますので、それらの支払い時に預貯金で賄えるかどうか等で流れは変わります。
融資を受ける必要があるなら先に売却を進める必要がある場合もあるかとは思いますが、お借入れなさる金融機関にもよりますので、建て替えを検討なさる工務店と打ち合わせをなさればと思います。
参考になれば幸いです。