不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 東京都中央区
-
- 投稿日
- 2024/12/10
-
- 更新日
- 2024/12/10
- [2回答]
351 view
30代前半でマンションを購入しました。今が売り時でしょうか。
仕事が好きで、結婚願望もなく30代前半でワンルームマンションを購入し住んでいます。
しかしここ最近になって結婚を前提にしたパートナーができ、現在のマンションを売却するか、賃貸に出すか悩んでいます。エリアは東京都中央区です。
賃貸に出す場合、素人が管理するのは難しいでしょうか。
アドバイス頂きたいです。
-
ワンルームマンションですと、入退去が2年程度で発生し、その都度原状回復工事や敷金の清算などが必要となってきます。面倒とお感じであれば一度査定をしてみてはいかがでしょうか。10年前のご購入で東京都中央区ならびっくりするぐらい価格が上昇しているのではないかと思います。
売却して新しい生活のための資金源とするもよし、賃貸に出して不動産投資家入りするも良しです。
ご相談者様の決心次第ですね。
面倒をいとわないのであれば、賃貸に出されることをお勧めします。
理由としては、インフレ期に入り需給による価格上昇に下駄をはかせる形になり、さらに価格上昇が見込めることです。ご購入に際し、ローンを使われているならば、インフレによる貨幣価値下落により、純資産が相対的に拡大します。
管理自体はどこか管理会社に任せれば大半のことをやってくれます。1戸だけなら入金確認も楽でしょう。ただ、募集に際しては立地条件が悪いとなかなか決まらない可能性があります。また、管理会社は自分の管理物件を最優先するので、ご相談者様の物件になかなか案内してくれないという可能性もあります。賃貸借契約も自分で可能ですが、基本的に賃借人の権利が非常に多く、賃貸人の責任が重いので、契約書の文面はきっちり作成する必要があります。管理会社では所属している協会が法令改正に合わせて都度最新の契約書のひな型をアップデートしていますので、依頼者を守る内容にしています。ご不安を感じられるのなら、管理会社を置いた方が安心できます。
以下の記事もよく読まれています
-
20代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2025/08/12
- [3回答]
62 view
購入時の領収書等がみつからない
親がマンションの売却を進めているのですが、購入時の領収書が見つからない、と言っています。 権利書はあるのですが、それ以外の書類一式がないそうです。 このマンションには10年程住んでいるのですが、数年前に大掛かりな断捨離をしたときに間違って捨ててしまったかもしれない、と言っていました。 もし当時の領収書が見つからないと、何が困るのでしょうか
62 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 岐阜県羽島市
-
- 投稿日
- 2019/06/17
- [4回答]
2208 view
不動産売却において、大手と地域密着はどちらがいいでしょうか?
不動産の売却を検討しているのですがセンチュリー21の様な大手、地元密着の個人経営、どちらに相談しようか迷っています。それぞれのメリット、デメリットを教えていただきたいです。
2208 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都八王子市
-
- 投稿日
- 2019/02/14
- [2回答]
2133 view
ホームステージングってなんですか
不動産の売却を考えています。売却の際には、ホームステージングをした方が良いと知人に勧められたのですが、ホームステージングとは具体的にどのようなものかご教示願います。
2133 view
-
60代 男性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府大阪市大正区
-
- 投稿日
- 2025/07/16
- [2回答]
98 view
リースバックで失敗する人って誰?
住宅ローンの支払いが厳しくなってきて、不動産会社にリースバックを勧められました。 でもネットでは「リースバック 失敗した」「後悔」という記事が多い気がします。 自分の場合、築30年の戸建てで、老後の住まいを失いたくない気持ちが強いです。 でも家賃が想像以上に高くなると聞いて、年金だけで払い続けられるか自信がありません。もし途中で払えなくなったら追い出されてしまうのでしょうか? どんな人がリースバックで失敗しているのでしょうか。 高齢の一人暮らし、子どもが独立している家庭など、失敗しやすいパターンとかあるんですか?
98 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都新宿区
-
- 投稿日
- 2019/07/05
- [6回答]
3125 view
現状のまま買取業者に売却したほうがいいか..それともリノベしてうえで一般売却したほうがいいか..?
購入後25年(新築で購入)のマンションを所有しています。 年数なりの設備状況です。現状のまま買取業者に買い取ってもらうのと、リノベーションしたうえで一般売却するのと どちらが(一般的に)手残りが多く残りますでしょうか? リフォームの仕方などにより違ってきたりすると思いますが、あくまでも一般的な状態で想定して頂ければと思います。
3125 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市西区
-
- 投稿日
- 2019/10/15
- [3回答]
1768 view
不動産の売却見積もりについて
不動産の売却を考えております。まずは今売ったらいくらになるのか見積もりがほしいのですが、どのようにすればいいでしょうか? また、見積もりを取ったらそのまま契約しないといけないのでしょうか?
1768 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県川崎市幸区
-
- 投稿日
- 2019/02/24
- [1回答]
1841 view
物件の過去についての報告義務
かつて火災で自宅を全焼し新築しました。現在、自宅の売却を検討していますが、以前火災を起こしたことを告知したほうが良いでしょうか?
1841 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市浦和区
-
- 投稿日
- 2025/01/27
- [3回答]
423 view
トイレのリフォームをしてくれたら買います、という買主
マンションを売却中です。 購入希望者がみつかった為、売買契約日のすり合わせをしている状態だったのですが、このタイミングで「トイレのリフォームをしてくれたらこの金額で買います」と言ってきました。 基本的に現状引渡しということで売り出していたので、困っています。 このような値段交渉?は普通のことですか?正直他の買主をみつけたいと思っています。
423 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2024/02/10
- [4回答]
785 view
不動産会社の選び方を教えてください
マンションを売却する際、仲介業者の選定が重要だと聞きました。 信頼性や実績だけでなく、料金体系や契約条件も考慮すべきでしょうか? また、具体的に優れた不動産仲介業者を見極めるためのポイントを教えてください。
785 view
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府大阪市阿倍野区
-
- 投稿日
- 2025/08/20
- [1回答]
60 view
築古戸建ての売却中 設備不良を巡って契約破棄の危機
築35年の戸建てを売却契約中ですが、契約後の内覧で買主が給湯器や配管の不具合を発見し、「修理費を負担しないなら契約解除する」と迫られています。 仲介業者は「何とかします」と言うだけで進展がなく、引き渡し期限も迫っています。どこまで応じるべきか、法的な観点で助言を求めます。
60 view
ご相談内容、拝見いたしました。
売却をするか、賃貸に出されるのかについて、とても悩ましい部分かと思います。
まずは両方とも査定をしてみるのをおススメします。
今のご自宅に住民票もあり、売却をした場合に利益に対しての税金がかからない制度もございます。
ただ、ご自宅を賃貸で貸した場合は賃料に対しての税金は発生します。
比較するにしても実際の査定金額次第といったところになるため、お付き合いがある営業スタッフか一括査定サイトを利用していみるのが良いかと思います。
また、賃貸に出す場合の管理ですが、一般的には不動産会社に委託するのが多いです。
その場合は管理委託手数料が賃料3%~5%ほどかかってきます。
室内の不具合対応、業者の手配、入居者からのクレーム対応などご自身でできるのであればご自身で管理されるオーナー様もいらっしゃいます。
ご検討頂けますと幸いです。