不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 相続
- 50代
- 女性
-
- エリア
- 東京都文京区
-
- 投稿日
- 2025/01/20
-
- 更新日
- 2025/01/23
- [2回答]
250 view
マンションを生前贈与する際の方法や注意点について
東京都内にマンションを一室所有しており、将来この物件を息子に譲りたいと考えています。
息子は現在30歳で結婚したばかり、1歳の子供もいます。現在は地方都市に住んでいますが、将来東京での転職を考えており、息子夫婦にこのマンションを活用してほしいと思っています。
このマンションは現在賃貸中で、年間約200万円の収入があります。生前贈与を検討しているのですが、どのタイミングで贈与を行うのが税金面で有利でしょうか。
また名義変更や手続きの手順や費用についても知りたいです。
贈与税や相続税の控除制度や不動産の評価額の判断基準等も知りたいです。生前贈与を進める際に注意する点などもありましたら是非教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。
-
ご相談を拝見しました。
都内にマンションを所有しておられ、現在、地方在住で将来都内への転勤を検討している長男ご夫婦のために生前贈与を検討されているのですね。
生前贈与を前提ということですとタイミング的には、東京転勤後の相談者様が60代になられてからがよろしいかもしれません。相続時精算課税で一度に贈与すると2500万円(+新設された基礎控除の110万円)まで贈与税非課税で贈与できます。ただし、
1.2610万円を超えるマンション時価の場合、超えた金額につき20%の贈与税を長男が負担することになります。
2.贈与は不動産取得税が4%(軽減で3%)、不動産登録免許税が2%かかりますが、相続ですと前者は0,後者は0.4%になり相続がかなり有利です。
贈与の手続は、それぞれの専門家に相談しながら進められるとよいです。
・全体コーディネート:ファイナンシャル・プランナー
・贈与契約書の作成:行政書士や弁護士
・相続時精算課税選択と贈与税申告納税:税理士
・所有権移転登記:司法書士
転勤の時期や長男夫婦のお考え、贈与の場合の納税負担などから生前贈与がベストな選択かどうかは検討の余地があるかと思います。例えば、
・一般の方に賃貸を継続しながら非課税110万円の範囲で相続時精算課税を利用して長男に金銭を贈与し長男の家賃を支援する。
・所有権はそのまま相談者様にして長男夫婦がマンションに居住をする。相談者様が60歳になるまで使用貸借契約を締結して贈与税のリスクを下げておき、相続時精算課税を利用して贈与する。
・相談者様の相続まで待つ。など
かなり専門的なことになりますので各専門家にご相談ください。
ご参考になれば幸いです。 -
ご相談を拝見しました。
相続人は御子息1名でしょうか?
同じ金額の財産を一度に引き渡す場合には、贈与より相続の方が有利です。
現金や有価証券の場合には、年間110万円以下の非課税範囲内で複数回に分け贈与するのが有利ですが、本件の対象は不動産です。マンションの評価額は分かりかねますが、相続税の基礎控除である3000万円+600万円(法定相続人1名あたり)を利用された方が有利でしょう(基礎控除を超える財産に対しての税率は10~55%)。
ちなみに、一般税率における贈与税の基礎控除は課税価格3,000万円超の場合で400万円、控除後の税率は1500~3000万円以下の評価額に対し50%、3000万円超の場合で55%と高額です。
原則として不動産評価額は、相続の場合は相続税評価額、贈与の場合は時価計算となりますのでこの点でも違い(相続税評価の方が有利)があります。
もっとも、具体的な評価額は不動産の所在地、築年数、設備状況など、様々な要素によって異なりますし、有利に贈与をすすめるには専門知識が不可欠です。税法は複雑なため、専門家(税理士など)に相談することをおすすめします。
以上、基礎的な回答ではありますがお悩み解決の一助となれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- 相続
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2024/09/13
- [1回答]
354 view
相続したマンションの家賃収入について、確定申告は必要でしょうか?
昨年、母から都心のマンションを相続しました。 相続時の評価額は6,000万円でした。私は会社員で、確定申告の経験がありません。 このマンションは賃貸に出しており、月々15万円の家賃収入があります。 相続したマンションの家賃収入について、確定申告は必要でしょうか? 必要な場合、どのような手続きを踏めばよいのでしょうか?また、経費として計上できるものはありますか? 初めての不動産所得の申告なので、注意点や必要書類など、詳しくご指導いただけますと幸いです。
354 view
-
40代 女性
- 相続
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2024/03/28
- [1回答]
645 view
海外在住者のマンション相続について
私は現在海外で生活しており、日本にある祖母のマンションを相続することになりました。 しかし、海外在住者としての相続には特別な手続きがあると聞きました。 具体的にどのような点に注意すべきでしょうか? また、将来的にこのマンションを売却する際、海外在住の状態で売却する場合の税金や手続き上の注意点についても教えてください。
645 view
-
40代 女性
- 相続
-
- エリア
- 東京都町田市
-
- 投稿日
- 2025/02/11
- [2回答]
108 view
相続した不動産が市街化調整区域にあります。売却できますか?
親から相続した土地が「市街化調整区域」に指定されていることがわかりました。 不動産会社に相談すると、買い手がつきにくいと言われました。少しでも高く売る方法はないでしょうか。 昔は畑として利用していたそうですが、現在は雑草が生い茂っている状態です。
108 view
-
60代 女性
- 相続
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2024/10/14
- [1回答]
291 view
マンションの名義を早めに変更しておきたい
私は現在、このマンションで一人暮らしをしています。 娘がひとりおりますので、このマンションは将来娘に引き継ぐことになる予定です。 ただ、できるだけ早めに名義を娘に変更しておいた方が良いのではないかと考えていますが、その際のメリットやデメリットについて詳しく知りたいです。 このマンションは2LDKで、築30年ほどになりますが、周辺の環境には恵まれており、駅やバス停までも歩いて7分ほどの便利な立地です。
291 view
-
50代 男性
- 相続
-
- エリア
- 東京都中央区
-
- 投稿日
- 2024/07/30
- [1回答]
402 view
マンション相続と節税に関する相談
私は55歳の会社員です。 両親から築30年の都心のマンションを相続することになりました。 相続税の節税と、今後の資産活用について悩んでいます。 現在のマンションの評価額は約8,000万円ですが、老朽化が進んでおり、大規模修繕も必要な状況です。 相続税の負担を軽減しつつ、将来的な資産価値の維持・向上を考えています。 以下の選択肢を検討していますが、どれが最適でしょうか ①マンションをそのまま相続し、賃貸として運用する ②マンションを売却し、より新しい物件に買い替える ③マンションを取り壊し、土地を活用して新たに建物を建てる 相続時の評価方法や、各選択肢における税制上のメリット・デメリットについてもアドバイスいただけますと幸いです。 将来的には、自分の子どもたちへの円滑な資産継承も視野に入れています。
402 view
-
40代 女性
- 相続
-
- エリア
- 山口県下関市
-
- 投稿日
- 2024/12/22
- [2回答]
372 view
増築部分が未登記だった実家の相続について
父の相続があり、実家の謄本を確認したところ増築部分が未登記でした。 古い実家のため解体後に売却予定なのですが、未登記部分も一度登記してからでないと相続できないのでしょうか。
372 view
-
50代 女性
- 相続
-
- エリア
- 岡山県岡山市北区
-
- 投稿日
- 2024/12/31
- [3回答]
275 view
実家の相続を進めたいが、相続人に精神病の弟がいます
母が亡くなり、実家の相続があります。相続人は私(長女)、次女、長男(弟)の3人です。 母の面倒は亡くなる直前まで私がみており、近くにも住んでいます。 次女は家庭があり、遠方に住んでいます。 弟は長年精神病を患っており、生活保護を受けほぼ引きこもり状態です。 母の実家の相続について、次女は長女の私が相続するで問題ないと言ってくれていますが、弟は母が亡くなったことも知りません。 弟に説明するもの億劫で、このまま手続きを進めたいのが本音です。 実家の他に、少しの預貯金がある程度なので相続税はかかりません。登記の変更をする上で、弟の同意は必須でしょうか。
275 view
-
50代 男性
- 相続
-
- エリア
- 岐阜県岐阜市
-
- 投稿日
- 2024/12/19
- [5回答]
489 view
相続した築40年のアパート。解体してから売却か、そのまま売却か
2年前に築40年のアパート(2世帯)を相続しました。入居者がいた為そのままアパート経営をしていましたが、 先日1室が空いたため、これを機に売却したいと思っています。(もう1室の入居者には期間を設けて退去して頂こうかと思っています) その後売却をしたいのですが、そのままの状態で売却するか、解体して更地にしてから売却するかで迷っています。 できればそのまま売却したいですが、買い手が見つかる可能性はありますか。
489 view
-
50代 男性
- 相続
-
- エリア
- 埼玉県越谷市
-
- 投稿日
- 2021/04/06
- [1回答]
1606 view
遺産相続の遺言執行者
私は登記上の所有者ですが、故人の遺書には私は遺産を相続しないと明記してあります。故人は遺言執行者を指名しています。この場合、私は遺言執行者を無視して遺産の不動産を売却できますか。
1606 view
-
40代 男性
- 相続
-
- エリア
- 埼玉県狭山市
-
- 投稿日
- 2024/11/13
- [1回答]
275 view
預貯金とマンションの相続について
親が残した資産が、預貯金とマンション1室でした。 兄弟二人で話し合っていますが、マンションの価値の判断基準がわかりません。 査定も出しましたが、不動産会社によってバラつきがあります。 相続税が発生するかしないか、ギリギリのところです。 今は空室のため売却はできますが、相続税を払う場合、納税期日がきてしまいそうです。 相続税が発生しない程度の金額と仮定して、申告しなくても問題ないのでしょうか。
275 view