不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 相続
- 60代
- 男性
-
- エリア
- 熊本県人吉市
-
- 投稿日
- 2025/02/05
-
- 更新日
- 2025/02/06
- [4回答]
313 view
ずっと空き家のマンションはどうしたらいいでしょうか
3年前、姉が亡くなりました。
姉には旦那も子供もおらず、私が相続することになりましたが
私は6年前に購入したマンションに住んでいます。
姉のマンションは3000万(購入時)
私のマンションは2500万(購入時、リフォーム込み)
姉はここに住めばいいと、話していましたが
私にはこのマンションがあります。
なので住みかえるつもりはなく、ずっと放置してきてしまいました。
掃除もできず、中は汚いです。
とりあえず売ったほうがいいかなと思っていて
不動産会社に任せようと思っているのですがなにから始めたらいいですか。
売るならリフォームした方がいいですか
-
売るにせよ貸すにせよ、まずは大掃除ですね。水回り中心にピカピカに磨き上げてください。ご自身で行うのが難しければ、シルバー人材センターなどに頼むのもいいですね。その上で、不動産屋を複数呼んで評価してもらってください。同時に、貸す場合の賃料も聞いてください。
広さがわかりませんので何とも言えませんが、月に8万円ぐらいで貸せるのであれば、年金の足しに使えるのではないですか。 -
ご質問拝見しました。
3年間空き家のままになっているのであれば、
マンションは毎月の管理費・修繕積立金の固定費が発生しますから、
売却するか、賃貸にするか選択した方が良いですね。
不動産屋さんに相談してみてはいかがでしょうか?お知り合い不動産屋さんでも良いですし、信頼できる不動産屋さんが良いと思います。
①賃貸に出してどのくらいの家賃が見込めるのか試算してもらう。
室内状況がよろしくないと記載がありますので、リフォームをして貸し出した場合のことも参考に聞いてみてください。
②売却する場合の査定をしてもらう。
売却の場合にはリフォームは不要と考えます。
内覧の時の印象を考慮して残置物の撤去とホームクリーニングは行っていた方が良いでしょう。
何度か内覧をして買い手を探す仲介売却ではなく、業者さんに買い取ってもらう方法での売却でしたら、残置物の撤去やホームクリーニングなどの手間も省けるかと思います。
何か参考になればと思います。
売却査定の参考資料などご興味がありましたらご連絡いただければと思います。 -
ご使用の予定がないのであれば、売却、または賃貸に出すべきかと存じます。
ご相談者様のお話ですと賃貸に出して管理をしていくよりは売却にて進行されることかと存じます。
地元の不動産業者に相談し、仲介の場合と買取の場合の査定額を確認しましょう。
不動産業者は2~3社ほど声掛けしてみてもよいかと存じます。
現状のままで不動産業者に確認してもらえば、
清掃や片付けについても手配してもらえるはずです。
本ケースでは事前のリフォームはお勧めいたしません。
手をかけて少しでも高く売却をしたいという場合は業者にご相談ください。
以下の記事もよく読まれています
-
50代 男性
- 相続
-
- エリア
- 岐阜県岐阜市
-
- 投稿日
- 2024/12/19
- [5回答]
768 view
相続した築40年のアパート。解体してから売却か、そのまま売却か
2年前に築40年のアパート(2世帯)を相続しました。入居者がいた為そのままアパート経営をしていましたが、 先日1室が空いたため、これを機に売却したいと思っています。(もう1室の入居者には期間を設けて退去して頂こうかと思っています) その後売却をしたいのですが、そのままの状態で売却するか、解体して更地にしてから売却するかで迷っています。 できればそのまま売却したいですが、買い手が見つかる可能性はありますか。
768 view
-
50代 女性
- 相続
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2025/06/15
- [2回答]
162 view
相続した物件を売って申告が必要に。何年分さかのぼれば?
親から相続したマンションを売却し、税理士に相談するよう言われました。 売却益が出ているかどうかもはっきりしないし、相続時の評価額なども調べ直さなければならないようです。 何を準備すればよいのか、基本から知りたいです。
162 view
-
50代 女性
- 相続
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2024/04/18
- [1回答]
638 view
父の不動産の売却について
先日父が亡くなり、私の父が所有する地方のアパートとその土地を相続することになりました。 その土地には小さなアパート(2世帯)が建っており、父がオーナーとして管理していました。 私は管理が面倒なのでそのアパートと土地を売却したいと思い、現在管理会社と話を進めています。 地方ではまだ良い金額で売却ができそうなのですが、父がどのようにその土地を取得したか全くわからず、取得金額がわかりません。 (戦前か戦後に国からもらったと昔聞いたような気がするのですが、曖昧です) もし売却したとしても、売却益が多くなってしまい、かなりの税金を納めなくてはいけなくなりそうです。 父の遺品から土地の取得に関する資料が出てこないときはどのようにして調べたら良いのでしょうか。 登記簿も確認しましたが記載されていませんでした。取得金額さえわかればとても助かるのですが… また納める税金があまりにも高い場合は、売却をやめて面倒でも管理をして家賃収入を得ていった方が得なのでしょうか。アドバイスよろしくお願いいたします。
638 view
-
60代 男性
- 相続
-
- エリア
- 千葉県茂原市
-
- 投稿日
- 2024/09/09
- [3回答]
511 view
相続税が支払えない
母が亡くなり、自宅と賃貸アパートが残された。長男が相続手続きを調べているうちに、相続税が800万円かかることが判明。 あまりにも突然のことで、長男では800万円も用意できない。 母の現金は介護費用などに使ってしまい、ほとんど残されていなかった。親戚にお金を貸してもらえないか尋ねてみても、全て断られてしまった。
511 view
-
40代 女性
- 相続
-
- エリア
- 東京都日野市
-
- 投稿日
- 2025/03/06
- [3回答]
421 view
母が認知症疑い。マンションの名義を変更できますか
母に認知症のような症状が出てきました。 今母と二人暮らしですが、このマンションは母名義です。 認知症と診断されると銀行口座も凍結すると聞いたことがあります。 まだはっきりと診断されたわけではありませんが、今からマンションの名義を母から私に変更することは難しいのでしょうか。
421 view
-
50代 男性
- 相続
-
- エリア
- 大阪府大阪市北区
-
- 投稿日
- 2025/01/06
- [3回答]
444 view
築25年の父のマンションを相続しました
初めまして。相続したマンションをどうするか相談です。 昨年父が亡くなりました。 ようやく落ち着き、相続した実家をどうするか考えております。 父が購入した2LDKのマンションになります。 築25年まだまだ新しく、きれいな状態です。 賃貸に出すことも考えてみましたが、いかんせん素人で・・・ ※父はマンションで亡くなったわけではありません。
444 view
-
40代 女性
- 相続
-
- エリア
- 新潟県新潟市中央区
-
- 投稿日
- 2024/10/19
- [1回答]
511 view
父のマンションをどうするかで兄弟と揉めています
父のマンションをどうするかで兄弟と揉めています 兄、姉、私、弟の4兄弟です。 母は数年前に他界して、先日父が亡くなり父の住んでいたマンションのことで揉めています。 父は生前介護が必要で私が主に介護をしていました。そこに弟も協力してくれていました。 そして父の住まいであるマンションについては、私が相続することになっていました。 父からの遺言でもそう書いてあります。 ですが今回姉が「マンションは売って、そのお金をみんなで分けたら?」と言ってきました。 兄は顔を出すことも少なかったので、話し合いには参加する気は見えません。 弟は「介護していて、父からもこのマンションを相続すると言われていたし決めるのは兄ではないか」と私の意見に賛成してくれています。 姉はいつも遊びにくるだけで介護の協力はしてくれていませんでした。 なのにこういう時は「こうしたほうがいいんじゃない?」と意見だけしてきます。 遺言書の効力は絶対ですよね?姉に何を言われても遺言書の内容以外に何か起こることはないですよね? 姉が何かしてこないか不安です。安心するためにも教えていただきたいです。
511 view
-
30代 男性
- 相続
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2024/05/19
- [3回答]
705 view
マンション大家からの相続
先日マンション大家である父が病気で倒れました。 身体も弱ってきたため、私へ相続をしたいとの話がついに出てしまい困っています。 私は婿入りをして妻のほうへ入りました。 義父の経営している農家を継ぐためです。なので大家のお仕事は一切できないのです。 何も知らずにお恥ずかしいですが、相続放棄とまではいかず、何かいい解決方法はないでしょうか? 相続した後、他の人に大家をやってもらうようにするなど、その際の手続きや 大家をしているマンションの相続について詳しく教えてほしいです。
705 view
-
50代 男性
- 相続
-
- エリア
- 石川県金沢市
-
- 投稿日
- 2020/01/15
- [2回答]
1545 view
建物は私の名義、土地は両親の共有名義の相続について
先日、実家を建て替えました。両親は別の場所に家を建てたので、実際に住んでいるのは私達だけです。 そのため、建物は私の名義ですが、土地に関しては両親の共有名義のままです。生前贈与や相続について考えているのですが、人によって様々な助言をくれます。 結論として、どうするのが一番良いのでしょうか?
1545 view
-
40代 女性
- 相続
-
- エリア
- 東京都町田市
-
- 投稿日
- 2025/02/11
- [2回答]
279 view
相続した不動産が市街化調整区域にあります。売却できますか?
親から相続した土地が「市街化調整区域」に指定されていることがわかりました。 不動産会社に相談すると、買い手がつきにくいと言われました。少しでも高く売る方法はないでしょうか。 昔は畑として利用していたそうですが、現在は雑草が生い茂っている状態です。
279 view
ご相談を拝見しました。
相談者様が居住する意思がないのであれば、選択肢としては売る、貸すのいずれかでしょう。
いずれを選択するにしても、まずは物件を売却した場合の流通相場と賃料を知る必要があります。
そのうえで、売却と賃貸運用どちらにメリットがあるか、固定資産税や管理費等との兼ね合いや管理手間も含め検討されると良いでしょう。
また、室内の状態が悪いとのことですから、いずれを選択するにしても相応のリフォームが必要となる可能性は高いかも知れません。しかし、設備機器等を変更すると割高になりますので、清掃で改善可能な部分と手直しを要する箇所を見極めて工事を実施する必要があります。
まずは評判の良い2~3社の不動産会社に査定を依頼して話を聞き、アドバイスをもらいながら、少しずつ進めていくと良いでしょう。