不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 50代
- 女性
-
- エリア
- 岐阜県羽島市
-
- 投稿日
- 2019/06/17
-
- 更新日
- 2024/11/29
- [4回答]
2351 view
不動産売却において、大手と地域密着はどちらがいいでしょうか?
不動産の売却を検討しているのですがセンチュリー21の様な大手、地元密着の個人経営、どちらに相談しようか迷っています。それぞれのメリット、デメリットを教えていただきたいです。
-
勘違いされています。センチュリー21やハウスドゥなどはフランチャイズです。ハウスドゥは数店舗直営がありますが、センチュリー21は全店舗フランチャイズですので、実質中小の不動産会社と変わりません。
不動産会社は、レインズという情報共有システムがあります。一般媒介以外はレインズへの掲載義務がありますので、掲載されればどこの業者も売り情報を把握することができます。
そういった意味では大手も地場の中小もあまり違いはありません。
大手のメリットとして、顧客層の厚さがよく言われますが、本当に今も探しているのかあやしいものです。既に他で購入している人が実は多いのではないかと思います。
デメリットとしては、よく言われるのが囲い込みという悪習です。中小も含めて自社で売りと買いの両方を獲得すれば、収益は2倍となりますので、他社を介入させたくないのです。これは2025年から罰則が施行されますが、言い方を変えると今の状態は罰則無しということです。
中小のメリットは、地元になじんでいますので、地元に買ってくれる人がいれば強いのですが、いればという条件付きです。お隣が買うというケースもあります。
ご相談者様の目的は、不動産を高く売ることだと思いますので、高く売るにはどうするのか、という直球ど真ん中の質問をされてみてはいかがでしょうか。会社の規模にかかわらず、高く売ることができる不動産会社がいい会社だと考えます。 -
ご質問について拝見いたしました。
大手の場合、テレビCM等でも流れるほどの会社であればその影響力は計り知れない強さはあるかと思います。
地域密着の個人経営や長いこと営業している会社などは、広告力は大手には及ばずとも、横のつながりが広く、販売力は大手にも劣らないでしょう。
デメリットは難しいところです。それぞれの会社に問い合わせご自身の目で確かめるのが一番の近道のような気がします。
不動産会社選びについてですが、会社の規模や経営方法で選ぶというよりは、「自分に合う担当者を見つける」ことが重要になると私は考えております。
また、査定の金額なども会社によって異なってくるため、様々な会社に問い合わせ判断するのがよろしいかと思います。
ご参考になれば幸いです。 -
■大手・個人経営などは優劣はつけがたいのが本音です。会社の規模ではなく コンセプト・清潔さ・姿勢、担当者のスキルを見比べてみるのも不動産屋さん選びの基準です。
■HPや口コミ、お電話での受け応えなど試されてみるのも良いかもしれません。
以下の記事もよく読まれています
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2025/09/13
- [2回答]
186 view
内覧のたびに価格交渉されるストレス
マンションを売却中ですが、内覧に来る人の多くが「ここが古いから安くしてほしい」と値下げ交渉をしてきます。 担当者は「よくあること」と言いますが、想定以上にストレスです。 断っても、「これでこの価格は~、、、」と文句が始まる方もいます。 その後、音沙汰なければ良いものの、再度内見を希望される場合もあります。 こちらが不快だった方に関しては、内覧を断っても良いものでしょうか。
186 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都町田市
-
- 投稿日
- 2024/12/25
- [4回答]
680 view
築30年の戸建ては売却できますか?
元々賃貸に住んでいましたが、親から実家を相続し、現在家族4人(夫婦、小学生2人)と住んでいます。 家の劣化が目立ち始めたのと、子供たちが大きくなってきたので引っ越しを考えているのですが、古い戸建てを上手に売却するアドバイスを頂きたいです。 近隣では新築物件や中古でも築浅マンションが多くある地域です。リフォームや解体をしてからの方が高値で売れるのか、そのままの方が良いのか.... アピールポイントとしては、古い家なので敷地面積は他の戸建てよりも広く、小さいですが庭もあります。 よろしくお願いします。
680 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2025/01/19
- [1回答]
496 view
減価償却とはなんですか?
マンションの売却中です。減価償却について先日担当の方に説明を受けたのですがいまいち分からず、、、、どのように計算するのでしょうか。 築14年の2LDKのマンションです。
496 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県習志野市
-
- 投稿日
- 2024/09/09
- [1回答]
676 view
購入後すぐ売却する場合、大きな損失が出ますか?
新築マンションを購入し、入居間もなく売却し引越すのはどうなんでしょうか? やはり大きく損失が出てしまいますか?
676 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県横浜市西区
-
- 投稿日
- 2019/10/15
- [3回答]
1915 view
不動産の売却見積もりについて
不動産の売却を考えております。まずは今売ったらいくらになるのか見積もりがほしいのですが、どのようにすればいいでしょうか? また、見積もりを取ったらそのまま契約しないといけないのでしょうか?
1915 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市西区
-
- 投稿日
- 2024/02/21
- [1回答]
1339 view
現在住んでいるマンションを売却し、実家を建て替えたいと考えています。
現在住んでいるマンションを売却し、実家を建て替えたいと考えています。マンションの売却と実家の建て替えの流れについて知りたいです。マンション売却が先行する場合、実家の建て替えが終わるまで現マンションに住むことは可能でしょうか?また、実家の建て替えに伴う解体や建て替え費用について、頭金としてどれくらいの資金が必要なのか教えていただけますか?
1339 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2025/05/12
- [3回答]
464 view
売却中に急死…親のマンション、どう手続きすればいい?
父が他界し、売却活動中だった実家マンションの話が止まっています。 媒介契約もしており、購入希望者との内覧まで進んでいましたが、 相続登記が終わっておらず売却が進められない状況です。 相続人は私と兄ですが、兄は地方在住で手続きに消極的。 このまま放置しておくと契約の機会を逃してしまいそうです。 名義変更前でも売却できるのか、 買主との信頼関係を維持する方法、進め方を教えてください。
464 view
-
60代 男性
- 売却
-
- エリア
- 宮城県仙台市宮城野区
-
- 投稿日
- 2025/10/08
- [0回答]
41 view
一棟賃貸マンションの売却査定
賃貸マンション売却の査定をしたいのですが (急ぐいそぐわけではありません)一括査定や個別の不動産業者などどこにきけばよいでしょうか
41 view
-
60代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2025/08/08
- [3回答]
181 view
共有名義の弟と音信不通です
亡き母から共有名義で相続したアパートを売却したいのですが、共有名義人である弟と連絡がとれません。 相続時は仲良くやっていたのですが、ここ数年で疎遠になってしまい、売却について相談したく連絡をとったところ番号が変わっていました。 この状態で売却する方法はないのでしょうか。どうにかして売却したいと思っています。
181 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 宮城県仙台市若林区
-
- 投稿日
- 2025/08/07
- [1回答]
186 view
リースバック後、固定資産税は誰が払うのか
持ち家をリースバックしたのですが、自治体から固定資産税の納付書が届きました。 すでに所有権は移転しているはずなのになぜ? 業者に聞くと「初年度分は売主の負担」と言われたのですが、そんな説明受けていません。普通業者負担ですよね?
186 view
相談先を選択してください
ご質問を拝見いたしました
大手と言いましても、フランチャイズが多く、基本的には、個人経営が多いと思います
フランチャイズに加盟している会社の多くは、フランチャイズのシステムが使えるため、地域密着型の横のつながりの情報とそれぞれの地域のやり方みたいなものもあります。
大手直営の場合は、やはり安心できる事や社員教育の安定等が、良いと思います