不動産お悩み相談室

REAL ESTATE Q&A

  • 私が回答します

    投稿日
    2025/10/05

    ご相談拝見致しました。

    内見希望者を選ぶこと自体は、売主様の自由として認められていますので、自由です。
    ※事前に仲介会社と会話をして共通認識を持たれると良いと思います。仲介会社によってはたいしたヒアリングを行うこともなく自社他社問わず内覧を受けるケースもあるので、要注意と私は感じます。

    ただし、「誰にでも公平に案内する」という姿勢が崩れると、売却活動においては思わぬリスクも出てくる点を承知の上で対応されるのが良いと私は感じます。


    たとえば、

    ・仲介会社の信頼低下(「案内しにくい売主様」という印象)
    ・購入機会を逃す(結果的に売却が長引く)
    ・属性によって断った場合、差別的対応と受け取られるおそれ

    このため、どうしても希望する層がある場合は、「子育て世帯向けの住環境であることを前面に出す」など、担当仲介と広告表現や打ち出し方で誘導するのが現実的です。

    広告やコメント欄で「公園が近く、子育て世帯に人気」などと書くことで、自然と希望層が集まる可能性が高まると思います。

    もちろん最終的に案内をお断りすることは可能ですが、“選ぶ自由”には、“機会損失”のリスクが伴うという点を理解しておくと安心です。

    ご参考になれば幸いです。

以下の記事もよく読まれています

相談先を選択してください

個人情報保護方針に同意の上、送信ください。

相談テンプレート

住み替えを検討しています。下記物件を売りたいのですが、いくらで売れるでしょうか。
直接◯◯さんに相談したいです。

所在地:品川区〇〇
築年数:15年
間取り:3LDK
専有面積:72㎡
階数/総階数:8階/20階建
管理費・修繕積立金:25,000円/月
現在この物件に住んでいます。

無料で不動産の相談をする