不動産のお悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
該当記事:686件
-
- その他
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 長野県松本市
-
- 日付
- 2025/09/01
161 view
隣との境界が不明で、将来の売却にマイナス要素
中古住宅を購入しましたが、境界標が一部なく、隣の方も境界確定を拒否しています。 売却時に不利になる可能性があると聞き、不安です。今のうちにすべき対応はありますか。
161 view/ 1名が回答 >>
-
- その他
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 神奈川県川崎市幸区
-
- 日付
- 2025/08/31
154 view
贈与税を抑えるための時期選び
親から住宅購入資金の贈与を受ける予定です。 住宅取得資金贈与非課税制度を使う場合、契約時期や登記する時期によって非課税枠が変わるみたいなのですが 年度末や制度改正前に急いで手続きした方が良いのか、それとも来年以降の方が有利なのか教えてください。
154 view/ 0名が回答 >>
-
- 住宅ローン
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 日付
- 2025/08/30
262 view
親族間売買で住宅ローンは組めますか
叔母が所有するマンションを市場価格より安く購入予定です。 親族間の売買でも住宅ローンは組めますか?審査を通すための条件等あれば教えてください
262 view/ 1名が回答 >>
-
- 売却
- 50代
- 女性
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 日付
- 2025/08/30
167 view
空き家売却時の3000万円特別控除、親名義で使えますか?
母名義の空き家を売却予定ですが、母は施設に入所中です。 私が代理で手続きする場合でも、空き家特例を使えるのでしょうか。
167 view/ 1名が回答 >>
-
- 売却
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 神奈川県横浜市港北区
-
- 日付
- 2025/08/29
225 view
相見積もりで査定差が大きすぎて混乱しています
マンション売却のため3社に査定依頼したところ、最高は5,200万円、最低は4,300万円と900万円もの差がありました。 条件や販促方法を聞いても「自信があります」としか言われず判断できません。 仲介手数料も含めて、数字だけでなく何を基準に業者を選べばよいのでしょうか。
225 view/ 1名が回答 >>
-
- 投資
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 静岡県浜松市中央区
-
- 日付
- 2025/08/28
266 view
家賃保証が打ち切りになりました。
新築ワンルームマンション投資を始めて2年、これまで安定していた家賃保証が突然打ち切られました。管理会社からは「空室が増えて経営が厳しい」と一方的に通知が届き、毎月の家賃収入が半分以下に。ローン返済に充てる資金が足りず、生活費にも影響が出ています。東京都心の物件で立地には自信がありましたが、入居募集や管理業務を自分で行うノウハウがありません。このまま契約を続けるべきか、他の管理会社に切り替えるか、それとも売却して損失を最小限にするか、時間的猶予もなく判断に迫られています。
266 view/ 2名が回答 >>
-
- 投資
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 京都府京都市中京区
-
- 日付
- 2025/08/28
209 view
サブリース解約後、空室だらけになってしまった
サブリース契約を解除した途端、空室が増えてしまいました。 家賃設定やリフォームで改善を試みていますが効果が薄く、管理会社の選び方に悩んでいます。 収益改善の具体策が知りたいです。
209 view/ 1名が回答 >>
-
- 投資
- 50代
- 男性
-
- エリア
- 東京都豊島区
-
- 日付
- 2025/08/28
195 view
リースバック物件の購入した場合、収益性は?
投資用としてリースバック物件の購入を検討中です。 売主が賃借人として住み続けるため安定収入が見込めますが、契約期間終了後の立ち退きや家賃改定の難しさを懸念しています。 収益シミュレーションの際の注意点を教えてください。
195 view/ 0名が回答 >>
-
- 売却
- 50代
- 女性
-
- エリア
- 兵庫県神戸市灘区
-
- 日付
- 2025/08/27
197 view
夫名義の別荘、認知症発症で売却できず
夫が10年前に購入した別荘ですが、ここ数年は全く使っておらず、維持費だけがかかっています。 1年程前から夫が軽度の認知症になっていることがわかり、判断能力があやしくなってきました。 別荘を売却しようにも、名義変更や契約に本人の意思確認が必要だと言われ、進みません。 成年後見制度を利用した方が良いのか、踏み切れずにいます。夫の代理人として、私が売却することは現実的ではないのでしょうか。
197 view/ 1名が回答 >>
-
- 購入
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 北海道札幌市中央区
-
- 日付
- 2025/08/27
219 view
二世帯住宅購入で親子ローン。途中で親が離脱したらどうなりますか
親と私たち夫婦で二世帯住宅を購入し、ペアローンを組む話が進んでいます。 ただ、親は高齢な為途中で返済できなくなった場合や亡くなった場合、ローンの残債は全てこちらに回ってくるのでしょうか。 住宅ローン控除や相続税にも影響があると聞いて慎重になっています。契約前に確認すべき点を知りたいです。
219 view/ 0名が回答 >>
-
- 購入
- 20代
- 女性
-
- エリア
- 千葉県流山市
-
- 日付
- 2025/08/27
218 view
新築戸建て引き渡し後に、床の傾きに気づいたら?
千葉県流山市で新築戸建てを購入し、入居して1か月ほどで床の水平が明らかに傾いているのに気づきました。 家具の引き戸が自然に動くほどで、施工会社に調査を依頼しましたが「許容範囲内」との回答。 素人目にも異常で、地盤や基礎の問題があるのではと不安です。 このまま泣き寝入りすれば数十年後に大きな修繕費用がかかる可能性もあります。契約や保証の観点から、施工会社にしっかり対応させる方法を教えてください。
218 view/ 1名が回答 >>
-
- 相続
- 50代
- 男性
-
- エリア
- 愛知県名古屋市港区
-
- 日付
- 2025/08/26
180 view
相続した土地の納税資金が想定より高く、期限に間に合わないかもしれない
名古屋市で父から土地を相続しましたが、評価額が高く、相続税が1,000万円以上発生しました。現金の用意がなく、売却して納税資金を確保する必要がありますが、土地には古い貸家があり、入居者との契約解除や立ち退き交渉も必要です。納税期限内に解決できる現実的な手段を教えていただけないでしょうか。
180 view/ 1名が回答 >>
-
- 購入
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 愛知県名古屋市中村区
-
- 日付
- 2025/08/26
207 view
中古戸建て購入後の越境問題
築30年の中古戸建てを購入し、庭のフェンスを交換しようとしたところ、隣地との境界が越境していることが判明しました。 しかも越境しているのは以前の所有者が設置した物置で、隣地所有者は「撤去と土地の原状回復」を強く要求しています。 撤去費用や境界確定測量の費用も含めれば数十万円の負担で、精神的にも疲弊しています。売主や仲介業者に責任を求められるのか、対応の流れを知りたいです。
207 view/ 1名が回答 >>
-
- 売却
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 東京都台東区
-
- 日付
- 2025/08/25
194 view
東京都で母がリースバックを希望…この選択で安心できる?
東京都の実家をリースバックで手放すか迷っています。母が高齢で「この家から離れたくない」と言っていますが、契約後に出て行かざるを得なくなるケースもあると知り、不安で仕方ありません。業者には曖昧な説明しかされず、母の残りの人生に関わる判断だからこそ、冷静な助言をお願いしたいです。
194 view/ 2名が回答 >>
-
- 売却
- 50代
- 男性
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 日付
- 2025/08/25
220 view
譲渡価格税計算にあたり
物件売却した時の譲渡計算についてご教授願います。 下記の式で今、計算しています。 譲渡価額ー(取得費+譲渡費用)-特別控除額(一定の場合)=課税譲渡所得金額 取得費は建物の未償却残高+土地購入価額で試算していますが、未償却残高は確定申告や計算ででてきます。 土地購入額は不動産会社からきている譲渡価格証明書の「土地」の部分からの転機で問題ないでしょうか? また、取得費は購入時にかかった下記費用を含めていますが問題ないでしょうか? 購入時に取得した証明書(課税証明、印鑑証明、謄本、印紙代、印鑑証明)、金銭消費印紙、購入初年度の固定資産税精算分、司法書士費用、管理不動者に支払った管理事務手数料、銀行に支払ったローン事務手数料、初年度の不動産取得税 譲渡費用については下記を含めていますが問題ないでしょうか? 仲介手数料、譲渡に伴う契約書締結時の印紙代、不動産管理会社への違約金で、抵当権抹消費用やローン銀行への完済手数料は含めてないですがそのような考えで問題ないでしょうか?
220 view/ 0名が回答 >>
-
- 購入
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 岩手県盛岡市
-
- 日付
- 2025/08/25
174 view
新築戸建て引き渡し後、基礎部分ひび割れ
新築戸建てを購入し、引き渡しから半年で基礎部分に複数のひび割れを発見しました。 施工会社は「乾燥収縮によるもので問題なし」と説明しますが、地震時の耐久性や将来の劣化が心配です。保証期間中に補修してもらうべきか、それとも第三者機関に診断を依頼するべきか悩んでいます。契約や瑕疵担保の観点でどう動けばよいでしょうか?
174 view/ 1名が回答 >>
-
- その他
- 20代
- 男性
-
- エリア
- 愛知県名古屋市中村区
-
- 日付
- 2025/08/24
209 view
賃貸アパート退去費用トラブル
5年間住んだ賃貸アパートを退去する際、壁紙や床の張り替え費用として30万円以上を請求されました。入居時の契約書には原状回復の負担割合について明確な記載がなく、経年劣化分まで請求されている気がします。オーナーや管理会社との話し合いは平行線で、このまま支払うべきか、交渉で減額を狙うべきか判断がつきません。
209 view/ 1名が回答 >>
-
- 売却
- 50代
-
- エリア
- 神奈川県相模原市中央区
-
- 日付
- 2025/08/23
205 view
マンション売却契約後の危険負担について
マンション住み替えの為の売買契約は、今月終わっており、来月半ばに決済があり、その際に所有権が買主さんに移ります。 引っ越し等がある為、引き渡しは決済の1週間後までになっておりますが、その1週間の間の危険負担についてです。 契約書には、「引き渡し完了前に天災地変、その他売主、買主いずれの責にも帰すことのできない自由で、本物件が滅失または毀損した場合、修復が可能な時は、売主は買主に対し、その責任と負担において修復して引き渡します」とあります。 その1週間の間に、隣家の火災などが起こって修復する必要が出てきた場合、売主である私が直すということだと思いますが、所有権が移っている為、私の火災保険は使えません。 買主さんは保険に入るとの事ですが、そういう事態が起こった場合、私が全額負担で修復するのではなく、買主さんの保険を使って直せるものでしょうか? 最終的には話し合いとなるかと思いますが、私が全額負担で直す場合、あまりに高額で払えない場合は、売却契約そのものを白紙に戻さなくてはならないのかと不安になりましたので相談させていただきました。 長い文章で申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。
205 view/ 1名が回答 >>
-
- 売却
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 東京都荒川区
-
- 日付
- 2025/08/23
214 view
売却直前の入居者トラブル
相続したアパートを売却することになり、買主も決まり契約目前でした。ところが1階の入居者から「天井から水漏れがある」とのクレームが入り、修理費の負担や入居者への補償を求められています。 修理業者の見積もりは高額で、売却益が大きく減る計算です。売却前に修理するべきなのか、それとも現状のまま引き渡して価格交渉するのが得策か、迷っています。 買主への印象や契約リスクも含め、専門的な判断を伺いたいです。
214 view/ 1名が回答 >>
-
- 購入
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 北海道札幌市白石区
-
- 日付
- 2025/08/22
207 view
住宅ローンの本審査結果待ちですが転職により諸々の契約を解除したい
現在は本審査結果待ち。現職に在籍していますが転職先が決まっています。転職した場合、つなぎ融資の間で勤務先を変更した事が露見します。勤務先変更の日付をハウスメーカーに相談。銀行は転職NGとの事。融資実行前に解除を土地契約の解除日付はまだありますが一部取壊しの為違約金がと言われました。手付解除はできないのはわかりますが解除は可能なものでしょうか?かかる費用を分割にすることも可能なものでしょうか?
207 view/ 1名が回答 >>
不動産にまつわるあれやこれ...
気になることはありませんか?
プロの専門家や、不動産取引の経験者が
あなたの疑問にお答えします!