不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2024/11/27
-
- 更新日
- 2024/12/02
- [5回答]
443 view
月10万の支払いがきつい
毎月10万、住宅ローンを払っています。
購入した時は妻も働いてくれていたこともあり、むしろ金額は抑えられたと思っていました。
昨年子供が産まれ、双子だったため妻は毎日子育てに必死です。
復職を考えてくれていますが、僕から子育て+働いてくれとは言いづらく、
でも生活が圧迫されてきているのを感じ、お互いにストレスいっぱいな状態です。
子供が落ち着くまで我慢して、僕が働く方向で頑張っていますが正直きつい日の方が多いです。
購入した家は気に入っていますが、無理して住むより売却し、
賃貸に戻ったほうがいいのでは?と思ってしまいます。
このまま住むか、賃貸に戻るか、どっちが良いのかも判断できないです。
-
ご相談内容拝見いたしました。
弊社では、
住宅ローンの支払いが難しくなり、自宅を手放されるかたのお手伝いをしています。
毎月の支払いに負担を感じていると、他のこともままならないお気持ちですよね。
支払いの滞りのない今の状況であれば、選択肢は沢山あります。
おっしゃる通り、賃貸に引っ越すこともアリだと思います。
お子様の成長がこれからという場合には、お金が必要な場面が沢山あると思います。
特に双子であれば、嬉しさ倍増ですが、現実的にお金も必要になります。
相談を聞いてくれる不動産会社を早めに探して、不動産売却はプロに任せて、多少狭い賃貸に変わったとしても、子育てを楽しんで頂きたいと思います。
支払いが厳しいと、返済が遅れたでは、選択肢の数が変わりますし、金融機関の印象も変わります。
直接銀行と交渉することは難易度も高いですし、ストレスにもなるでしょうから、任意売却を取扱える不動産屋さんに頼んでみては如何でしょうか。 -
ご相談内容、拝見いたしました。
ご自宅の売却と住み替えを検討されるのが良いかと思いました。
まずは、信頼できる不動産の営業スタッフか一括査定サイトで現自宅の売却見込み額を調査される良いです。
しかし、住み替え先については、今のご自宅よりも立地や環境多少不便になる可能性がありますが、割り切ることが前提となります。
ストレスを抱えて子育てや住宅ローンを払い続けるよりも良いと思います。 -
はじめまして。
ハウスドゥ苫小牧東 有限会社山地不動産企画 相馬と申します。
双子の子育ては本当に大変だと思います。
お住まいのエリアの家賃相場はいかがでしょうか?
住宅ローンの返済額と家賃がほぼ変わらないのであればご売却されても状況は変わりません。
また、住宅ローン残額も確認したうえで、売却価格がローン残高を下回ると差額実費負担となります。
まずは、ご自宅がどのくらいでご売却できるか「不動産査定」をご依頼されてみてはいかがでしょうか?無料で依頼できるのと、数社に査定依頼をすることである程度の相場感がわかると思います。その際には訪問査定を依頼し、より現実味のある査定価格を出していただいたほうがいいです。
子育てはこれから費用が大きくなっていきます。
不動産査定と平行して生活費の見直しなど、実際に数字を出して確認することでもう少し明確に問題改善ができるかもしれません。 -
今のこの時代に同じように悩まれている方は多いと思います。
住宅ローン等の返済が遅れたり、滞ったりしていないようであればもう少し頑張ってみても良いのかもしれませんが、もし今現状でそのような状態になっていたり、なりそうになっているのであれば差押えになる前にご売却を考えられた方が良いと思います。
住宅ローン残債を一括返済出来る金額で売却出来るのか、不動産無料査定を行ってみるのも良いかもしれません。
まずはご夫婦でしっかり話し合ってみることをお勧め致します。 -
まずはお誕生おめでとうございます。双子は大変ですね。
現在はデフレ期の初期です。物価は上がるが収入は増えないというキツイ時期です。モノの価格は都度ですが、賃上げは年一回であるためのタイムラグです。まずは春闘の結果が出るまでがんばってみてはいかがでしょうか。業種によりバラツキはあると思いますが、その伸び率で収入の伸びを検討してみてください。
また、インフレは貨幣価値の相対的な下落を意味しますので、負債もそう重く感じないようになるのでは無いかと思います。
バブル期以降、日本経済は本格的なインフレを経験していません。その為、理解が進みにくい状況ではあります。
緊急的に支払いがキツイという状況でない限り、もうちょっと様子を見た方がよろしいと思います。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 長野県長野市
-
- 投稿日
- 2025/02/06
- [1回答]
147 view
はじめての確定申告です。
昨年12月に新築マンションを購入し、住宅ローンを組みました。 頭金として500万円を支払い、4,000万円を借入れました。ローン金利は年1.2%で、返済期間は35年です。 住宅ローン控除を受けるため、今年初めて確定申告をしようと考えています。しかし、いくつか疑問があります。 まず、住宅ローン控除の対象となる借入金額は全額の4,000万円でしょうか、それとも頭金を除いた3,500万円でしょうか?また、マンションの固定資産税や火災保険料も控除の対象になるのでしょうか? さらに、昨年9月から12月まで、マンション購入のために実家を出て賃貸アパートに住んでいました。この期間の家賃も何らかの形で控除対象になりますか? 加えて、確定申告の際に必要な書類について教えてください。 住宅ローンの年末残高証明書は銀行から届きましたが、それ以外に用意すべき書類はありますか?また、確定申告は自分で行うべきか、税理士に依頼した方が良いでしょうか? 相談ばかりで申し訳ございませんがご回答お待ちしております。
147 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 千葉県松戸市
-
- 投稿日
- 2024/10/23
- [5回答]
411 view
いつになったら住宅ローンを組めるのか
約2年前、夫の借金が判明しました。 消費者金融、クレジットで合計160万。 結婚後にできたものではなく、学生の時に使ったものをこっそり返していたらしいのですが 子供も生まれ厳しくなってきて判明しました。当時任意整理をし、今も返済しています。 今は受け止めていることですが、住宅ローンについてはいつから組めるようになるのでしょうか。 完済後から〇年後、とネットには書いてありますが、正確な年数ですか? 私はパート勤務ですが、私が住宅ローンを組むことも可能なのでしょうか? 子供が大きくなってきたこともあり、今の賃貸では狭く購入を考えたいです。
411 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2024/09/30
- [1回答]
319 view
頭金について
不動産ローンを借りることが前提ですが、頭金はどの程度用意しておくべきなのでしょうか。例えば7千万円の物件を購入する場合、1割の7百万は頭金として用意しておくべきでしょうか。
319 view
-
60代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2024/11/15
- [2回答]
297 view
分譲マンションの賃貸に20年住んでいます
更新の時期はまだですが、不動産会社から更新について、難しそうなニュアンスの連絡がありましたが、突然更新できない。ようなことは起こりうるのでしょうか? 20年住んでいると、街も変わりますが物件は古くなりますし、更新時の価格交渉はやんわり断り続けました。それが原因でしょうか? 私は今年60歳になりました。仕事は定年を迎えましたが、資金は充分にあります。年齢や定年(無職)はオーナー側に知らされますか?ご教授いただけますと幸いです。
297 view
-
20代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県横浜市戸塚区
-
- 投稿日
- 2025/01/13
- [1回答]
197 view
ローン特約はどちらがおすすめですか?
購入の際、ローン特約は必須ですか? 解除条件型、解除権留保型どちらの方がメリットは大きいですか? 教えてください。
197 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県座間市
-
- 投稿日
- 2019/07/19
- [1回答]
1675 view
住宅ローン
不動産売却を考えていますが、住宅ローンが完済してなく、こうゆう状態でも、売却できるのでしょうか。抵当権をはずせば、可能と聞いた事がありますが。
1675 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 愛知県名古屋市千種区
-
- 投稿日
- 2024/11/01
- [4回答]
611 view
契約社員でも住宅ローンは借りられますか?
32歳、IT企業の契約社員として働いています。 年収は約450万円で、同じ会社に3年勤務、契約は毎年更新しています。 結婚を機に持ち家購入を考えており、住宅ローンの審査を受けようと思っていますが、いくつか質問があります。 住宅ローン審査にて、雇用形態を「正社員」と記入すれば審査が通りやすくなるのではないかと思うのですが、良くないでしょうか。 仕事内容や勤務時間は正社員と変わりませんし、契約も毎年スムーズに更新されています。 ただ「正社員」と偽って申し込み、それが後で発覚した場合にリスクはありますか。 また、正直に契約社員と申告した場合の審査通過の可能性や、審査を通りやすくするためのアドバイスがあれば教えてください。年収や勤続年数を考えると、審査は厳しいでしょうか?
611 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 新潟県長岡市
-
- 投稿日
- 2024/11/01
- [1回答]
538 view
住信SBIネット銀行の住宅ローン審査は厳しいですか?
マンション購入希望です。 私:年収600万円 妻:年収150万円 貯金は合わせて300万円あります。 希望している物件は、3LDKで4,500万円くらいです。頭金として200万円を用意する予定です。 気になっているのが、私は2年前に転職しており、現在の勤務先での在籍期間が2年弱です。 また、学生時代のクレジットカードの支払いを3回遅延したことがあります。 車のローンも月々3万円で組んでいます。 住信SBIネット銀行の住宅ローンの金利が比較的良いので検討しているのですが、審査が厳しいと聞きました。 上記の状況で審査に通る可能性はありますか? 審査を通りやすくするために、今からできる対策があれば教えてください。
538 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県川崎市高津区
-
- 投稿日
- 2025/03/12
- [1回答]
87 view
ふるさと納税と住宅ローン控除を両方使うと確定申告で損するって本当ですか?
昨年マンションを購入し今年初めて住宅ローン控除を申請しました。 これまで毎年ふるさと納税を利用していたのですが、住宅ローン控除を併用すると効果が薄れるという記事をみたのですが、本当でしょうか。 もう確定申告は終わっているので訂正できませんが、何か具体的な計算方法などあれば教えてください。損をする可能性もあるということでしょうか。
87 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 福岡県福岡市東区
-
- 投稿日
- 2024/09/26
- [3回答]
599 view
住宅ローンを組む際、過去の携帯代の滞納は審査に影響しますか?
マンション購入に伴い、住宅ローンの審査中なのですが、過去に夫の携帯代の滞納期間が4か月ほどあり、これが審査に影響するのか気になっています。 クレジットカード払いだったので、ブラックリストのようなものに載っていたりするのでしょうか。 よろしくお願いします。
599 view