不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 相続
- 50代
- 女性
- 
            - エリア
- 栃木県佐野市
 
- 
            - 投稿日
- 2024/12/18
 
- 
            - 更新日
- 2024/12/18
 
- [1回答]
946 view
父が持っていた不動産を勝手に売って使い込んだ兄。
遺産分割協議の際、父がもっていた不動産のうちの1つを
兄が勝手に売却していることが判明しました。
兄は売却したお金はもう残っていないと言っていて、
売却に関する書類も「あるはずだけど見当たらない」とか言って何も提示してくれません。
兄では話にならないので、こういう場合どこに相談したらいいんでしょうか。
不動産会社で担当したものに話を聞く?
税理士に頼んで調査するとかですか?
証拠が見つからなかったら、泣き寝入りするしかないんでしょうか。
以下の記事もよく読まれています
- 
                
                    50代 男性 - 相続
- 
                            - エリア
- 東京都世田谷区
 
- 
                          - 投稿日
- 2025/08/10
 
- [1回答]
 277 view 自己破産中に実家の相続が発生現在、自己破産の申し立てを進めている最中です。 そんな中先月父が急逝し、実家の家屋も含めた遺産相続が発生しました。 破産手続き開始決定前なので、この相続財産は破産財団に組まれ、債権者へ配当に回される可能性があると知り、愕然としています。 私自身、実家には住み続けたい思いがあるのですが、、、、 来週、親族が集まる機会があるため、そこまでに自分の考えをまとめたく相談になります 277 view 
- 
                
                    40代 女性 - 相続
- 
                            - エリア
- 熊本県熊本市南区
 
- 
                          - 投稿日
- 2025/07/30
 
- [4回答]
 299 view 相続した家が再建築不可と判明父から相続した実家を売却しようとしたら再建築不可とのこと。 これじゃ買い手もつかないですよね?どう活用したら良いでしょうか。 299 view 
- 
                
                    30代 男性 - 相続
- 
                            - エリア
- 東京都台東区
 
- 
                          - 投稿日
- 2019/05/04
 
- [1回答]
 2135 view 相続対策で新築アパート建設の営業を受けています。相続対策として銀行やハウスメーカーから借入をしてアパート建築を進められていますが、相続対策として有効なのでしょうか? 2135 view 
- 
                
                    30代 男性 - 相続
- 
                            - エリア
- 香川県高松市
 
- 
                          - 投稿日
- 2024/09/12
 
- [2回答]
 734 view 相続したマンションのリフォームについて相続したマンションのリフォームについて悩んでいます。相続時にマンションの状態を確認したところ、かなり古くなっており、内装や設備が時代遅れになっていました。具体的には、キッチンやバスルームの老朽化が目立ち、壁や床の傷みも気になります。リフォームをするにしても、どこまで手を入れるべきか決めかねています。全面的にリフォームするとかなりの費用がかかるため、予算との兼ね合いも心配です。また、リフォーム後に売却するか、自分で住むかも迷っています。投資として考えた場合、リフォーム費用と売却価格のバランスが重要ですし、住む場合は自分の生活スタイルに合ったリフォームを考える必要があります。どのように計画を立てるべきか、アドバイスをいただければと思います。 734 view 
- 
                
                    30代 男性 - 相続
- 
                            - エリア
- 神奈川県藤沢市
 
- 
                          - 投稿日
- 2019/08/24
 
- [1回答]
 1586 view 親から相続したアパートの運用親から築古のアパートを相続しました。毎年の経費を最低限回収でき、安定的に収益を出すのにどのような管理会社とお付き合いすればよいかがわかりません。 1586 view 
- 
                
                    40代 男性 - 相続
- 
                            - エリア
- 東京都八王子市
 
- 
                          - 投稿日
- 2024/11/21
 
- [2回答]
 776 view 親所有のマンションを相続放棄したいが、総会の委任状を出してしまった親所有のマンションを相続放棄したいが、総会の委任状を出してしまった 親の相続問題で困っています。諸々確認すると、負債が多いため相続放棄をしたいと思っているのですが、先日親所有のマンションのポストに入っていた総会の議決権の委任状を提出しています。 あとから調べると、これは相続をするという意思表示になると見たのですが本当ですか。 議決権を行使すると相続放棄はできなくなるのですか。 776 view 
- 
                
                    50代 男性 - 相続
- 
                            - エリア
- 埼玉県行田市
 
- 
                          - 投稿日
- 2024/06/21
 
- [2回答]
 832 view 私が改築した実家の相続について将来、父名義の実家を相続予定です。 数年前にお風呂場が壊れた為、息子である私が改築費用を支払い実家をリフォームしました。 その際、業者に水回りはまとめて工事した方が安く収まるとアドバイスをもらい、古くなっていたキッチンやトイレも合わせて工事を行いました。 この実家をいずれ相続する際、私が支払った改築費用は相続税から控除されるのでしょうか。 832 view 
- 
                
                    50代 女性 - 相続
- 
                            - エリア
- 福岡県久留米市
 
- 
                          - 投稿日
- 2025/08/09
 
- [2回答]
 208 view 義姉が協議に応じてくれない夫が亡くなり、義理の母名義の実家を私と夫の兄妹で相続することになりました。 しかし、義姉が一切連絡に応じてくれず、協議が進みません。 法定相続人が全員署名しないと分割協議が成立しないと聞いており、困り果てています。 どうすれば手続きを進められますか? 208 view 
- 
                
                    50代 女性 - 相続
- 
                            - エリア
- 東京都台東区
 
- 
                          - 投稿日
- 2024/03/28
 
- [2回答]
 1111 view 遺言書によるマンション相続の効力とは?私の母が最近亡くなり、遺言書で母が所有していたマンションを私一人に相続するよう指定されています。(私は母の身の回りの世話を率先して行っていた為) しかし、私には兄弟がおり、彼らが納得しないと思っています。 この遺言書の効力はどの程度あるのでしょうか? 手書きのため、法的効力があるのかもわかりません。 また、兄弟から異議があった場合、私はどのように対処すれば良いのでしょうか? マンションは東京都内にあり、市場価値は相当高いです。 1111 view 
- 
                
                    50代 男性 - 相続
- 
                            - エリア
- 東京都足立区
 
- 
                          - 投稿日
- 2025/06/17
 
- [2回答]
 436 view 相続したマンションに親族が住み続けていて困っています亡くなった父のマンションを相続したのですが、父の妹(私の叔母)が今も住み続けています。 住むことに反対ではないのですが、管理費も税金も払っておらず、話し合いにも応じてくれません。 私は別に家があり、金銭的負担だけが重くなってきました。 住むなら管理費や固定資産税の支払いをしてほしいです。感情的な対立も避けたいのですが、法的にどこまで対応できるのかがわからず悩んでいます。 436 view 
相談先を選択してください
 
         
                   
                    
                 
                    
                 
                    
                 
                    
                 
                    
                 
                    
                
ご相談を拝見しました。
当人が所有権を有していない物件をどのように売却したのかが不思議ですね。もし委任状の偽造やご尊父の実印を無断で使用しているのなら立派な犯罪行為となります。もっとも、親族相盗例が援用される可能性が高いことから刑事罰を問うのは難しいかも知れませんが……
また、司法書士には本人確認を厳格に行うことが義務付けられていますので、それをどのように回避したのかも不明です。個人間売買で処理したのでしょうか?
いずれにしても他の相続人の承諾を得ず売却をしたのなら弁護士に介入してもらい処理すべき事案です。証拠云々によらず泣き寝入りする必要はありません。