不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 男性
- 
            - エリア
- 東京都品川区
 
- 
            - 投稿日
- 2019/05/15
 
- 
            - 更新日
- 2019/05/15
 
- [1回答]
1900 view
共同住宅であるマンション購入をする際に気を付けるべきルールなど
共同住宅であるマンションを購入するときに、注意しなければならない点や心構えはありますか?
以下の記事もよく読まれています
- 
                
                    30代 男性 - 購入
- 
                            - エリア
- 東京都台東区
 
- 
                          - 投稿日
- 2020/01/18
 
- [2回答]
 2045 view 今のまま市営で暮らすか、新しく中古住宅を買うか今までは何事もなく市営で暮らしていましたが、ふとしたことから中古住宅に興味を持ち、3~4軒の内覧に行きました。 1ヶ月程前に不動産屋に紹介された物件が気に入り、3回ほど中を見せてもらい、自分で朝・昼・晩と足を運び周辺の環境も見ました。 ここで家族で暮らせたらと思う反面いろんなことが気になり、購入まで進んでいません。 毎日毎日、その家のことで頭がいっぱいです。いい加減、不動産屋にも返事しないと…。下記に悩んでいる点を書きました。 アドバイスをお願いします。 今の市営 ・スーパーや銀行、病院などが徒歩圏内。 ・家賃も高くなく気がラク。 ・家賃、間取り、日当たりに文句はないが、人間関係でトラブルがありそれが引っ越ししたいと思うきっかけに。今のところは落ち着いている。。 ・子供が2人いるのでそれぞれに部屋を作ってあげるのが難しい。 ・子供が仲いい友達と一緒に帰れなくなるのがイヤ(校区は同じです) 中古物件 ・築15年の3階建て4LDK。 ・物件価格は1,600万円(リフォーム代別途必要)←値引き交渉予定。 ・月々の支払いは35年ローンで約5万円(市営と変わらない) ・子供部屋が作れる。 ・何度も足を運び、そこに住むイメージが出来ている。 ・今よりはスーパーから離れる(自転車で5分ほど) ・カーテン・クーラー・ソファ・ベット・防犯グッズなどリフォーム代以外に色々揃えたら100万以上かかりそう…。 ・ダンナ40才からの35年ローン…気が重い。 大きく書けばこんな感じです。 銀行の事前審査も通っております。 ただ、これといって決め手がありません。 家賃が安くなるわけではなく、他にも必要経費がいっぱいかかるし、今よりはちょっと不便になるし…。子供も嫌がっているし…。 でもいつか「自分の家」になるし、子供部屋も出来るし、済んでみたいという気持ちもあるし。ダンナは家に特に興味もなく「どっちでも~~」といった感じです>< 家を買って良かった点。後悔した点。 賃貸で良かった点。後悔した点。 何でもいいです。アドバイスをください。本当に胃が痛いです…。 2045 view 
- 
                
                    20代 男性 - 購入
- 
                            - エリア
- 東京都渋谷区
 
- 
                          - 投稿日
- 2025/04/08
 
- [2回答]
 443 view 中古マンション購入~リノベの流れは複雑ですか?中古マンションを購入してリノベーションをし、 自分の好みの住まいにしたいな、と漠然とした夢があるのですが、 中古リノベの場合、どのタイミングで誰と何を決めていくのが正解なのでしょうか? 流れは複雑ですか? 引き渡しからなるべく早く入居したいのですが、 契約から設計・施工・完成までのスケジュール感が全く掴めません。 教えてほしいです。 443 view 
- 
                
                    30代 女性 - 購入
- 
                            - エリア
- 茨城県つくば市
 
- 
                          - 投稿日
- 2025/02/20
 
- [2回答]
 841 view 隣人からのクレームに悩まされ、売主に責任を問いたい去年の秋に引っ越してきました。 入居直後から、下の階の方から頻繁に騒音に対してのクレームがあり、疲弊しています。 「うちの子供達は19時就寝だ、夜の足音がうるさすぎる」等と玄関先で言われたり、ポストに手紙が入っていたりします。我が家には未就学児の子供が2人いる為、なるべく音が響かないように防音のクッションを引いたりして工夫はしていますが、あまり効果がありません。 管理人に相談したところ、なんと売主は同じように下の階からの騒音クレームがひどすぎると何度も管理人に相談をしていたことが判明しました。 購入するまで、その件に関しては一切告知がされておりません。これは告知義務違反には当たらないのでしょうか? 841 view 
- 
                
                    30代 男性 - 購入
- 
                            - エリア
- 東京都大田区
 
- 
                          - 投稿日
- 2025/05/29
 
- [2回答]
 924 view 新築マンションが売れ残ってる情報は、どこで分かりますか?新築マンションを探していますが、 どこも高すぎてなかなか購入に踏み切れません。 SNSやネットで 「新築マンションでも、売れ残り物件だと値引きできるかも」 「決算前はチャンス」といった情報があったのですが どんな探し方をすれば、そのような物件は見つけられますか? 924 view 
- 
                
                    20代 女性 - 購入
- 
                            - エリア
- 埼玉県鴻巣市
 
- 
                          - 投稿日
- 2024/02/24
 
- [1回答]
 1519 view 住宅ローン控除について詳しく知りたいです。住宅ローン控除を最大限利用するためには、どのような点に注意すべきでしょうか? また、控除の適用を受けるための条件や、申請する際の必要書類についても詳しく知りたいです。さらに、住宅ローン控除以外にも利用できる税制上の優遇措置があれば教えてください。 1519 view 
- 
                
                    30代 女性 - 購入
- 
                            - エリア
- 東京都板橋区
 
- 
                          - 投稿日
- 2025/05/05
 
- [1回答]
 466 view 購入検討中、ペット可ルールが今後変わることもあるんですか?マンション購入を検討しており、 板橋区で「ペット可」と明記された物件に興味があります。 ただ、内見時に近隣住民の方から 「昔はペット禁止だったけど、最近緩くなった」と聞きました。 今は犬を飼っていますが、将来的にまたペット禁止に戻るようなことがあるのか… と思うと心配です。 そもそも管理規約って住人の多数決で変更できるのでしょうか? せっかくのマイホームで、 あとからペットを手放さなきゃいけないなんてことにならないか不安です。 教えてください。 466 view 
- 
                
                    40代 女性 - 購入
- 
                            - エリア
- 東京都墨田区
 
- 
                          - 投稿日
- 2024/06/17
 
- [3回答]
 847 view リフォーム済の物件でチェックしておいた方が良い箇所は?住み替えを検討しています。 子供の成長に伴い部屋数の多い中古マンションへ住み替え希望なのですが、希望エリアには築15年以上経過しているマンションしかないので、その中から選択しようと思っています。 リフォーム済みの物件が多く、中は割と綺麗なのですが、他にチェックしておいた方が良い箇所はどこでしょうか? 内見時に色々と確認したいので、アドバイス頂きたいです 847 view 
- 
                
                    30代 男性 - 購入
- 
                            - エリア
- 東京都新宿区
 
- 
                          - 投稿日
- 2019/05/07
 
- [1回答]
 1962 view 中古マンションのメンテナンス?大規模修繕?時期についてマンションのメンテナンス?大規模修繕?時期を考慮し、入居時期を調整したいと考えています。その際に気をつけるポイントを教えてください。 1962 view 
- 
                
                    20代 その他回答 - 購入
- 
                            - エリア
- 佐賀県三養基郡みやき町
 
- 
                          - 投稿日
- 2024/08/23
 
- [2回答]
 599 view 購入についてローコスト注文住宅と建売は込み込みでどちらが安く済むのか 599 view 
- 
                
                    60代 男性 - 購入
- 
                            - エリア
- 東京都江東区
 
- 
                          - 投稿日
- 2020/01/15
 
- [1回答]
 1870 view マンションの規模と、管理組合役員負担について買い替え目的でマンションを探しています。 今(100世帯未満)よりも大きな規模のマンションを中心に考えていましたが、最近マンション管理組合の理事を経験し、「規模が大きなマンションの理事は、かなり大変なのでは」と心配になっています。 この点での、マンション規模によるメリット、デメリットは、どんなものがあるのでしょうか。 1870 view 
相談先を選択してください
 
         
                   
                    
                 
                    
                 
                    
                 
                    
                 
                    
                 
                    
                
共同住宅であるマンションは、孤立して住むことができないコミュニテイーであるため、不本意でもその中に入り理事などの立場をせざる負えない状況にもなりえます。また、多くのマンションでは、理事になりたくなくても住民同士の持ち回りで順番が回ってくるのが普通です。そして、ご近所付き合いに関しても「共同住宅」という限り、面倒に思えても必要不可欠だったりします。
つまり、マンションを購入するときの心構えは、まず「共同住宅である」という事を理解する事です。
マンションでなくても、ご近所のお付き合いは大切なことですし、それが共同住宅になるとなおの事重要です。人付き合いが苦手な人でも「共同住宅である」ということをまずは理解し、多少わずらわしいと感じても、前もって覚悟しておくことが大事だといえるでしょう。
最後に「眺めがいいから」「日当たりがいいから」といった理由だけでマンションを購入してしまうと、失敗することがあります。そこに住んでいる住民との付き合い方や地域性なども考慮に入れて選ぶことをおすすめします。