不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2025/04/19
-
- 更新日
- 2025/04/20
- [1回答]
402 view
東京ゼロエミ住宅認証制度について教えてください。
都内で新築戸建ての購入を検討しています。
東京ゼロエミ住宅認証制度について、詳しく教えてください。
お恥ずかしいのですが、不動産のことや補助制度に関して、
知識が本当に無くて・・・
初心者でも分かるように教えていただけると嬉しいです。
制度を利用する際の注意点も併せてお願いいたします。
以下の記事もよく読まれています
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2024/02/01
- [1回答]
1500 view
省エネ基準適合義務化の影響
2025年4月からは省エネ基準適合義務化が開始されるという記事を読みました。 省エネ住宅は、省エネではない住宅と比較すると価格が高くなると思いますが、2025年以降の新築価格は現在の相場よりも上がるということでしょうか?
1500 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都中央区
-
- 投稿日
- 2024/12/24
- [1回答]
848 view
住友不動産のマンションの評判を教えてください
様々なブランドマンションがありますが、住友不動産のマンションはどうでしょうか? 今のところ気になってるマンションは全て住友不動産。。何か好みがあるのか?(笑) ここで相談したいのは住友不動産のメリットデメリットなどです。 リセールも含めて教えていただきたいです。 エリアは中央区で築10年未満、広さは55平米〜価格は1億未満でローンは長めに組みたいです。
848 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 沖縄県那覇市
-
- 投稿日
- 2025/09/29
- [0回答]
215 view
沖縄のマンション購入、資産価値は低いですか
沖縄移住に憧れて、ここ1年ほどマンション購入を検討しています。 観光需要も強いので資産性は問題ないかと思っていましたが、 ネットでは沖縄のマンションは買わないほうがいいという記事も見かけました。 実際に調べると、那覇市や北谷町など人気エリアの価格は上がっていますが、 人口や気候などを含めて実際どうなんでしょうか。 沖縄の不動産に詳しい方や、扱ったことがある方に聞いてみたいです。
215 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2024/02/18
- [2回答]
921 view
ブランドマンションに住みたい
夫婦で中古マンション購入を検討中ですが、7,000万円のお部屋について迷っています。 共働きでの収入は年間1,000万で、現在の貯蓄は300万あります。 車を売却し、今後は生活費を節約する予定です。この状況で7,000万円のマンション購入は妥当でしょうか?
921 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2019/05/07
- [1回答]
2446 view
中古マンション購入時の住宅設備の注意事項
住宅設備(ガス給湯器やエアコン等)の維持費を細部まで検討、確認していませんでした。注意や考慮すべき点は何がありますか?
2446 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県市川市
-
- 投稿日
- 2025/10/06
- [1回答]
127 view
フリーランスになる前と後。どっちで購入するのがいいでしょうか。
現在会社員で年収約500万です。 2年後にフリーランスとして独立する予定で、在宅になることも考えて 4,500万ほどのマンション購入を検討しています。 子供の状況もあり、エリアを変える予定は無いのですが、 私一人で住宅ローンが組めるのか、フリーランスになる前に審査は通したほうがいいのでしょうか。 頭金は150万ほどです。 現段階でも審査は厳しいでしょうか。
127 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2019/02/13
- [3回答]
3717 view
不動産を購入する際の仲介手数料の金額
不動産を購入する際、仲介手数料が掛かるかと思うのですが、どの程度の金額が掛かるのか教えて下さい。
3717 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都立川市
-
- 投稿日
- 2019/05/21
- [1回答]
2238 view
中古マンションの間取について
中古マンションを購入する際、間取りの面で注意することを教えてください。
2238 view
-
その他回答
- 購入
-
- エリア
- 東京都町田市
-
- 投稿日
- 2021/11/09
- [2回答]
1544 view
リノベーション前提で居住用に購入したマンションについて
【現状】 ・築16年のマンションなのでクリーニング程度で十分居住可能な物件です。 ・リフォームローンと住宅ローンをセットで組む方法で購入しました。 ・現在リノベーションの最終図面承認前のタイミングです。 ・リノベの会社=不動産仲介業者で、税込み900万円リフォームを実施する場合仲介手数料は3%から1.5%に値下げする契約です。 ・リノベーションの見積もりは現在1100万円程度で着地しています。 ・すでに契約金10万円、着工金694万円の支払いが完了しています。 【ご相談】 ・一部の家族の都合があり、なるべく早くマンションを手放したいと考えています。 ・資産価値を考えると、大胆なリノベで物件にお金を上積みしても上積みした分と同額の資産価値はつかないと考えているので、できるだけ費用をかけず、手放したいです。 ・上記の場合、クーリングオフは当然ながら期間終了していますので契約を変更し、1100万円のリノベから200万円程度のリフォームに変更することは可能なのでしょうか。(+人件費や図面製作費等は上積みされるとは思っています。) ・その場合、着工金・契約金は返金されますでしょうか? ・900万円を下回るリノベの場合仲介手数料は3%にするとのことでしたが、このタイミングでそのようなことは可能なのでしょうか? ・200万円程度のリフォームを行い、一時的に家族の1名だけ居住し、賃貸に出したうえで売却を考えています。 ・最も資産ダメージの少ない方法を教えていただけないでしょうか?
1544 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都中央区
-
- 投稿日
- 2025/04/15
- [0回答]
602 view
パークタワー勝どきの資産価値について教えてください。
20代と30代の新婚です。子供はまだいません。 現在は賃貸暮らしですが、勝どきエリアで マンションを買いたいなと思いずっと気になっています。 特にパークタワー勝どきはずっと見ているのですが 今後10~15年以内に手放す可能性もあるため、 同じような考えで購入された方が、どんなポイントを見極めて決断したのか、 またパークタワー勝どきはリセールに強い物件と言えるのか、 専門家の視点からもアドバイスいただけると嬉しいです。
602 view
相談先を選択してください
ご相談を拝見しました。
東京セロエミ住宅認証制度とは、東京都が独自に基準を定める基準を満たした高断熱・高省エネ住宅であることを証明し、それにより最大210万円の助成金を得られ、かつ不動産取得税を減免できる制度です。
外皮基準とエネルギー消費量の削減量によって1~3の三段階に分類され、数字が上がるほど高い性能が求められます。とはいえ、エネルギー削減率については全ての水準でZEH基準より厳しくなっています。
外皮性能については、水準1こそ外皮平均熱貫流率は0.7W/㎡kとZEHより性能が劣るものの、水準2でZEHと同等(0.6)、水準3では0.46W/㎡kと、ZEHを上回る性能が求められます。
外皮平均熱貫流率とは、屋根や壁、床などを介して逃げる熱量を示す指標で、値が小さいほど断熱性能が高い、つまり外気温の影響を受けづらい性能を有する住宅となります。性能を上げるためには、外壁を付加断熱にしたり、サッシをトリプルガラスにしたりする必要がありますので、一般的には、建築費も性能に比例して増加します。また、エネルギー削減率を達成するためには省エネルギー設備の導入が不可欠ですので、全室LEDの採用はもちろん、高効率エアコンや給湯設備の導入が不可欠とです。また、エネルギー削減率の計算上、創エネ設備(太陽光発電)の搭載が必要となる可能性は高いでしょう。
制度を利用するには設計段階からの配慮が求められますので、建築会社を決定してから、東京セロエミ住宅認証でどの水準を申請するのかを、予算や建築費を勘案しながら決定する必要があります。また、申請は一般の方が行える性質の物ではありませんので、建築会社に代理してもらう必要があります。
外皮平均熱貫流率やエネルギー削減率の計算などを説明すると難解にならざるを得ませんので、まずは信頼できる建築会社探しに尽力され、詳細な説明を受けられると良いでしょう。