不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 福岡県福岡市南区
-
- 投稿日
- 2025/09/18
-
- 更新日
- 2025/09/18
- [1回答]
198 view
福岡市で子育てに適したエリアは?
夫の転勤で福岡でマンション購入を検討しています。
小学校が近いエリアで探していますが、価格が年々上がっていて焦りもあります。
福岡のマンションも、同様に上がってきているのでしょうか。
福岡エリアには全然詳しくないので、是非教えていただきたいです。
どのエリアが子育てに力を入れているかも、お願いいたします。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2025/03/01
- [2回答]
821 view
引渡しの半年後、目の前に9階建てマンションの建設が始まった
中古マンションに住み替え半年経ちました。 目の前が駐車場だったのですが、先月から解体工事が始まり、何が建つのかと思って聞いたところ、9階建てのマンションが建つとの事。 我が家は東向きなのですが、ベランダの目の前にマンションが建つことになりそうです。 採光もほぼ東側メインだったため、日当たりがとても悪くなりそうでショックを受けました。 まだ引渡しから半年なのですが、売主側(不動産会社含め)はこの計画を知っていたのでしょうか。 もしこれが売買前にわかっていたら購入しませんでした。
821 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2025/05/08
- [1回答]
412 view
親から借りた頭金300万円、贈与扱いになるのでしょうか?
昨年、中野区で中古マンションを購入しました。頭金の300万円は、両親から「困ったら返してくれればいいから」と言われて渡されたもので、正式な借用書も交わさず、利息も付けていません。不動産会社の担当者から「それは贈与と見なされるかもしれませんよ」と言われ、心配になってきました。 贈与税のことはそのとき全く考えておらず、住宅取得資金贈与の特例も申請していません。年末調整も終わってしまい、今からできる対策があるのかも分かりません。 親子間での資金援助がどのような条件で贈与とされてしまうのか、また今からでも「貸付」として整理するための方法があるのかを教えてください。今後税務署に調査された場合に備えて、できることがあれば知っておきたいです。
412 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 大分県別府市
-
- 投稿日
- 2024/10/08
- [1回答]
805 view
温泉付きマンション購入について
別府近辺で温泉付きマンションの購入を考えています。 おすすめのエリアやワンルームでの相場はどれぐらいでしょうか?
805 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2024/02/19
- [3回答]
1070 view
シングルマザーですがマンション購入は難しいでしょうか
シングルマザーですがマンション購入は難しいでしょうか? 現在2歳になる息子と賃貸アパートで2人暮らしです。 年収350万円ほどですが、マンションの購入をしたいと考えています。 月々の保険や積立(息子のもの)をすると、自分のために貯金ができず、 マンションを購入できれば、将来じぶんのために資産にできるのでは?と考えております。 頭金などは入れずに、購入は可能でしょうか? 東京都板橋区で考えています。 中古の場合は、築10年ほどで検討したいです。
1070 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都豊島区
-
- 投稿日
- 2019/05/02
- [1回答]
2156 view
中古マンションの購入の前に、近隣情報を調べる必要性
中古マンション購入の際、近隣の住民の情報などを調べる必要がありますか?
2156 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2019/05/07
- [1回答]
2445 view
中古マンション購入時の住宅設備の注意事項
住宅設備(ガス給湯器やエアコン等)の維持費を細部まで検討、確認していませんでした。注意や考慮すべき点は何がありますか?
2445 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府大阪市北区
-
- 投稿日
- 2025/09/19
- [0回答]
354 view
駅直結マンションの資産価値は本当に高い?
通勤のことを考えて、駅直結の新築マンションを検討しています。 値段は高いですが、資産価値が下がりにくいと営業担当者に勧められました。 実際に駅直結マンションに住んでいる方の満足度や、 売却時すぐに売れるのかなど、気になります。 詳しい方是非教えて下さい。
354 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2024/10/03
- [1回答]
629 view
港区内で住み替えたい
5年前に港区で購入した1LDKのマンションに妻と2人で暮らしていますが、来年出産予定のため、より広い住居への住み替えを検討しています。※現在築26年 理想は港区内で3LDK以上の中古マンションを購入することですが、予算が7,000万円程度と限られているため、難しいかもしれません。 一方で、通勤の便利さから港区を離れたくないという思いもあります。 現在のマンションは、購入時に3,500万円でしたが、最近の不動産相場を見ると4,000万円程度で売却できそうです。 ただ、住宅ローンの残債が2,000万円ほどあり、売却益を新居の頭金に充てられるか不安です。 また、妻は産休・育休後にパートタイムで働く予定ですが、収入が減ることで住宅ローンの審査に影響が出ないか心配しています。
629 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 沖縄県那覇市
-
- 投稿日
- 2024/06/15
- [2回答]
984 view
沖縄での民泊事業を始めたい
沖縄県で民泊事業を始めたいと考えてます。 もちろんこれまで、民泊をやったこと、不動産投資のようなことをやったことは一切無い素人です(^^;; 個人的に沖縄県がとても好きな事、まだまだ続くであろうインバウンド、新しくオープンするテーマパーク、どうせやるなら今なのでは?と思っております。 物件探しには、グーホームと、うちなーらいふを使っておりますが、まだ具体的な購入とならない場合でも、地元の不動産会社に相談にお伺いしてもいいものなのでしょうか?
984 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県羽生市
-
- 投稿日
- 2024/08/22
- [2回答]
740 view
都市部へ引っ越したほうがいいのか、最適な選択肢ができず悩んでいます。
実家が郊外にあり、両親から相続する予定ですが不安を感じています。 現在私も近くに住んでいるのですが本当に不便で、将来のことや通勤、子供たちの通学などを考えると 都市部へ引っ越したほうがいいのでは?と思っています。 ですが都市部への引っ越しとなると高額な住宅ローンを組むのはリスクが高いな感じます。 実家を売却して都市部に引っ越すべきか、実家に住んで遠くの会社や学校に行くのか 最適な選択ができず悩んでいます。
740 view
相談先を選択してください
はじめまして。イエステーション ㈱コムハウスの角田と申します。
福岡でマンション購入+子育てを考えるなら、以下の点を押さえておくと安心です。
「今の福岡のマンション価格」・「子育てしやすいエリア」・「それぞれのメリット・注意点」を整理させていただきます。
① マンション価格の動き・現在の相場
福岡市ではマンション価格がここ数年、上昇傾向にあります。
具体的には:中古マンションの市全体平均価格は ㎡あたり約43〜46万円あたり。
福岡県全体だと、福岡市以外を含めた中古価格の㎡単価平均はもう少し低くて、約38万円/㎡前後。
新築マンションや人気エリアになるほど、㎡単価がさらに高くなってきており、ここ10年で価格が大幅に上がった地域もあります。
まとめますと、「選ぶエリア・築年数・駅近さ」などの条件によって価格差が大きいので、
どこまでを妥協できるかがポイントです。
② 子育てに適したエリア・支援制度が手厚いエリア
「学校が近い」「公園・自然環境がある」「生活利便性が高い」「治安が良い」「子育て支援が整っている」などの観点から、福岡でおすすめされるエリアをいくつかピックアップします。
【中央区・博多区】
特徴:都会的で利便性抜群。学校・病院・商業施設が揃っており、「都会生活+子育て」の両立を求めるなら候補になる。博多区には、九州初上陸の『ららポート』が賑わいをみせている。
注意点/価格の傾向:価格は上がっている・将来的な交通の混雑・静かさや緑の多さでは他エリアに劣ることも。予算とのバランスをよく考える。
【東区(香椎・千早)】
特徴:自然・静かな住宅地がありつつ、駅や商業施設もそこそこ便利。地域コミュニティもしっかりしている。Fukuoka Smart Eastが進むエリアで、少子高齢化など、まちづくりの様々な課題を解決しながら持続的に発展していくため、最先端の技術革新の導入などによる快適で質の高いライフスタイルと都市空間を創出し、未来に誇れるモデル都市を創造していく。新駅建設も進むエリアです。
注意点/価格の傾向:人気のあるエリアなので「駅近」物件は価格が高め。条件を選べばコスパ良い物件も見つかる。
【西区 姪浜(めいのはま)周辺】
特長:海が近く自然が感じられる。買い物施設・公共交通も整っており、公園など子どもの遊び場所も多い。ファミリーの人気が高いエリア。
注意点/価格の傾向:人気があるのでマンション価格も上がってきている。駅近・築浅はプレミアがつく。
【春日市】
特徴:福岡市中心部にも比較的アクセスが良く、公立小中学校の評判も良い。自然・公園など環境も整っており、若い世帯に人気。
注意点/価格の傾向:「市外ベッドタウン」の要素があるため、通勤通学の利便性がどれくらいかで価値が変わる。交通手段を事前に確認した方がよい。
【大野城市・筑紫野市など福岡市近郊】
特徴:比較的価格が抑えめでありながら、子育て環境・支援制度が整っているところも多い。
注意点/価格の傾向:距離が遠くなると交通コスト・時間がかかるので、通勤/通学の負担を考慮。
③ 子育て支援制度・他の環境
福岡市には子育てを支援する制度がいくつかあり、エリアによっては利用しやすさが異なります。
例えば:
福岡市の「こども未来基金」など、育児用品の助成・子どもプラザ等の施設など。
医療費助成制度もあり、3歳から中学生までなど、自治体による負担軽減策が整っています。
保育園・幼稚園の数やアクセス、公園・緑地・遊び場の量もエリアによって大きく差があります。
西区や春日市などは遊び場が多い、自然があるといった環境を備えているところが多いです。
④ 検討ポイントまとめ
ご主人の転勤あり、子育て、小学校近く、予算制限がある、という条件があるようなので、
以下を重視するといいのではないでしょうか:
・通学時間/通学路の安全性
・小学校が徒歩圏内かどうか
・車の通り・幹線道路に近すぎないか
・交通アクセスは良いか
・少し郊外で条件を緩めることでコストを抑える道もあり
以上、参考になれば幸いです!!