不動産お悩み相談室

REAL ESTATE Q&A

  • 私が回答します

    投稿日
    2025/09/18

    はじめまして。イエステーション博多・箱崎店 株式会社コムハウスの角田と申します。
    ご友人がおっしゃる通り、タワーマンションの固定資産税が「高い」と感じるケースは確かにあります。これは一部、階数や眺望、立地のプレミアム性が固定資産評価に影響する為だと思われます。ただし、正確には「極端に高い」というよりも、想像よりも高くつく傾向がある、というニュアンスが近いかと思います。

    ◆ タワマンの固定資産税が高くなる理由
    1. 階数が高い部屋ほど評価額が上がる

    国税庁の通達により、タワーマンションでは階数によって専有部分の固定資産税評価額が補正されるようになりました。

    2018年度(平成30年度)から制度が改正され、高層階に行くほど評価額が上がり、低層階は下がる仕組みです。

    これにより、高層階の部屋では固定資産税が年数万円~10万円以上高くなることもあります。

    2. 共用部分の持分割合が固定資産税に含まれる

    マンションの固定資産税は、個別の住戸だけでなく、エントランス、ラウンジ、ジム、プールなどの共用部分も含まれた評価額を戸数で按分します。

    タワマンでは共用設備が豪華なことが多いため、その分評価額が上がりやすいです。

    3. 立地・眺望のプレミアム

    特に都内の場合、東京湾ビュー・スカイツリーが見える・南向きなど眺望が評価に影響します。

    これは新築時の「分譲価格」ほど直接的には反映されませんが、評価額を引き上げる要因にはなります。

    ◆ どのくらいの金額になる?(例)

    実際の数字は物件によって変わりますが、東京都内の一般的な事例をもとにした大まかな目安です:

    階数 専有面積 固定資産税(年額) 管理費・修繕積立金(月額)
    5階  70㎡ 約18万円         約3万円
    25階  70㎡ 約24万円(※+6万円) 約3万円

    高層階になるほど、年5〜10万円程度の差が出る場合があります。

    ◆ その他にかかる維持費

    管理費・修繕積立金:20,000~35,000円/月額程度(立地によります)

    駐車場代:1〜2万円/月額程度(立地によります)

    将来的な大規模修繕費の不足リスク:タワマンでは後々増額される可能性もあります。

    ◆ 総合的なアドバイス

    固定資産税は「購入前にある程度シミュレーション可能」です。物件の固定資産税評価額を不動産会社に確認すれば、かなり正確な数字が出ます。

    また、高層階に住むかどうかでかなり差が出るため、「階数の選択」は維持費にも大きく影響します。

    特にタワマンは資産価値や流動性を重視して購入される方が多いですが、「ランニングコスト(税・管理費・修繕積立金)」もセットで検討することが大切です。

    以上、参考になれば幸いです。

以下の記事もよく読まれています

無料で不動産の相談をする