不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 東京都千代田区
-
- 投稿日
- 2025/09/18
-
- 更新日
- 2025/09/18
- [1回答]
15 view
タワマンの固定資産税は特に高いって本当ですか?
都内のタワーマンションを検討していますが、
友人から「固定資産税が想像以上に高い」と言われました。
階数や眺望の良さで評価額が大きく変わると聞きましたが、どの程度影響しますか。
購入後の維持費を考えると、予算オーバーになってしまいそうで。教えて下さい。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2024/12/25
- [1回答]
434 view
湾岸エリアでおすすめのマンション
湾岸マンションを買うなら、どのエリアが将来性がありますか? 今時点だけで見ると、魅力的なのは豊洲ですが、港南なども気になってます。 何より有楽町線の延伸もあり、江東区寄りも気になってます。 賃貸で貸し出せるorリセールが良いマンションが知りたいです。
434 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県和光市
-
- 投稿日
- 2025/03/30
- [1回答]
391 view
マンションを購入したら毎年かかる税金はなにがありますか?
来年あたりですが、マンション購入を検討しています。 毎年払わなければいけない税金や、 それ以外に何年に1回みたいにかかる税金について教えてください。
391 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県横浜市鶴見区
-
- 投稿日
- 2019/06/15
- [2回答]
2057 view
不動産の今後について
不動産を資産として、今後も期待できるか購入を迷っております。 今後期待できる点を教えてください。
2057 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 兵庫県豊岡市
-
- 投稿日
- 2024/10/25
- [1回答]
678 view
義父からマンションを購入するケース
30代の夫婦です。 先日義父が住んでいるマンションを購入しないか?という話がありました。 相続するのはよく聞きますが、購入の話は初めて聞いたのでいくつか疑問点があります。 ・購入になると相続税などは発生しないのか ・身内からの購入は、普通の購入にはない契約内容や費用などあるのでしょうか? 教えてください。
678 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県習志野市
-
- 投稿日
- 2024/03/22
- [1回答]
2967 view
定期転貸借地権について教えてください。
マンション購入を検討している30代夫婦です。(子供は6歳と4歳) 今の賃貸マンションが手狭になってきている為、マンション購入を検討しています。 条件にあったマンションがあったのですが、「定期転貸借地権」と記載がありました。 借地の期間が記載されていたのですが、このマンションはかなりの総戸数があります。 この場合、この期間までに全員が必ず退去しなければいけないのでしょうか。 期間が迫ってきたら、どのような流れになるのでしょうか。 またこのような物件を購入するメリットデメリットについても教えてください。
2967 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 栃木県佐野市
-
- 投稿日
- 2024/02/18
- [2回答]
687 view
夫婦で35年の住宅ローンを検討中です。
夫婦で35年の住宅ローンを検討中です。 夫38歳、妻36歳、子供1人(0歳10ヶ月)で、夫の年収は500万円です。 私は現在育児休暇中ですが、復帰後はフルタイムで勤務予定、年収は300万円になります。 中古マンションの購入を検討しており、ローンの詳細も決まりつつあります。 ただし、35年のローン完済時には73歳になるため、 60歳以降の13年間分を繰り上げ返済することを検討しています。 この計画が妥当かどうか、そして住宅購入自体が賢明な選択かについてアドバイスをいただけますか?
687 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都江戸川区
-
- 投稿日
- 2025/03/22
- [2回答]
368 view
近くに新築戸建てができる予定。値段はどうやって決まりますか。
近くに5棟、新築戸建てができる予定です。 値段は公開されておらず、モデルハウスの見学をやっているようです。 土地面積85㎡ 建物面積100㎡ 4LDK、3階建て 大体5棟とも同じくらいですが、1棟は入り口がすごく狭いです。 値段は誰が決めるんですか。いつ頃値段が出ますか?
368 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府吹田市
-
- 投稿日
- 2025/09/05
- [1回答]
115 view
仲介担当者が売主とグルなのでは?と感じる
中古マンションを検討中ですが、仲介担当者がやたら売主側の利益を優先しているように感じます。 「値引きは無理」と言いながらこちらには強引に契約を急かす。 仲介は中立の立場だと思っていたのですが、こういうケースは普通ですか?
115 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 熊本県熊本市南区
-
- 投稿日
- 2019/06/17
- [1回答]
2560 view
実家の買い替えor建て替え
実家が古くいずれは買い替えか建て替えが必要だと考えています! 全てが古いので1度潰してから建て替えるか 買い替えの方が良いのか費用的にはどちらが一般的にどのくらいのお値段するのか教えていただきたいです!
2560 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市大宮区
-
- 投稿日
- 2024/09/17
- [2回答]
923 view
マンション購入後の、税務署からのお尋ねについて
マンションを購入後、税務署から「お尋ね」が届きました。 親から頭金として600万を援助してもらったのですが、相続時精算課税制度を利用するつもりです。 贈与と見なされているのでしょうか… 友人に聞いてみたところ、友人も両親から援助があったがお尋ねは来なかったとのこと。 何を基準にお尋ねが送られてくるのでしょうか。
923 view
はじめまして。イエステーション博多・箱崎店 株式会社コムハウスの角田と申します。
ご友人がおっしゃる通り、タワーマンションの固定資産税が「高い」と感じるケースは確かにあります。これは一部、階数や眺望、立地のプレミアム性が固定資産評価に影響する為だと思われます。ただし、正確には「極端に高い」というよりも、想像よりも高くつく傾向がある、というニュアンスが近いかと思います。
◆ タワマンの固定資産税が高くなる理由
1. 階数が高い部屋ほど評価額が上がる
国税庁の通達により、タワーマンションでは階数によって専有部分の固定資産税評価額が補正されるようになりました。
2018年度(平成30年度)から制度が改正され、高層階に行くほど評価額が上がり、低層階は下がる仕組みです。
これにより、高層階の部屋では固定資産税が年数万円~10万円以上高くなることもあります。
2. 共用部分の持分割合が固定資産税に含まれる
マンションの固定資産税は、個別の住戸だけでなく、エントランス、ラウンジ、ジム、プールなどの共用部分も含まれた評価額を戸数で按分します。
タワマンでは共用設備が豪華なことが多いため、その分評価額が上がりやすいです。
3. 立地・眺望のプレミアム
特に都内の場合、東京湾ビュー・スカイツリーが見える・南向きなど眺望が評価に影響します。
これは新築時の「分譲価格」ほど直接的には反映されませんが、評価額を引き上げる要因にはなります。
◆ どのくらいの金額になる?(例)
実際の数字は物件によって変わりますが、東京都内の一般的な事例をもとにした大まかな目安です:
階数 専有面積 固定資産税(年額) 管理費・修繕積立金(月額)
5階 70㎡ 約18万円 約3万円
25階 70㎡ 約24万円(※+6万円) 約3万円
高層階になるほど、年5〜10万円程度の差が出る場合があります。
◆ その他にかかる維持費
管理費・修繕積立金:20,000~35,000円/月額程度(立地によります)
駐車場代:1〜2万円/月額程度(立地によります)
将来的な大規模修繕費の不足リスク:タワマンでは後々増額される可能性もあります。
◆ 総合的なアドバイス
固定資産税は「購入前にある程度シミュレーション可能」です。物件の固定資産税評価額を不動産会社に確認すれば、かなり正確な数字が出ます。
また、高層階に住むかどうかでかなり差が出るため、「階数の選択」は維持費にも大きく影響します。
特にタワマンは資産価値や流動性を重視して購入される方が多いですが、「ランニングコスト(税・管理費・修繕積立金)」もセットで検討することが大切です。
以上、参考になれば幸いです。