不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 東京都千代田区
-
- 投稿日
- 2025/09/18
-
- 更新日
- 2025/09/18
- [1回答]
484 view
タワマンの固定資産税は特に高いって本当ですか?
都内のタワーマンションを検討していますが、
友人から「固定資産税が想像以上に高い」と言われました。
階数や眺望の良さで評価額が大きく変わると聞きましたが、どの程度影響しますか。
購入後の維持費を考えると、予算オーバーになってしまいそうで。教えて下さい。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [1回答]
2179 view
土地を購入しても建物が建てらないって本当ですか?
家を立てるために、本格的に土地選びをしようと考えているのですが、そもそも建物が建てられないエリア(地域)があると聞きました。これは本当なのでしょうか?
2179 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都千代田区
-
- 投稿日
- 2019/05/07
- [1回答]
2330 view
日当たりを重視した中古マンションの購入について
窓からの日当たりの良さを重視してマンション購入を検討しています。 その際に気をつけるポイントを教えてください。
2330 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都北区
-
- 投稿日
- 2024/12/13
- [2回答]
2451 view
ライオンズマンションは購入しない方が良い?
中古マンションを探しています。 立地の良いエリアにライオンズマンションがあり先日内見をしてきました。 水回りのリフォームをすればほぼ綺麗な状態で気に入っているのですが、ネットで色々調べるとあまり評判が良くないようで気になりました。 確かに周りのマンションよりも価格が安いです。何か理由があるのでしょうか。
2451 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県市川市
-
- 投稿日
- 2025/05/27
- [2回答]
383 view
希望の中古マンションを見つけましたが、気になる点があります
3歳の子供を育てています。 就学前にマンションを購入したく、中古で色々見てみたところやっと希望通りのマンションに巡り合えました。 築13年、3LDKのマンションです。 担当の不動産会社からも「この条件ならすぐに申し込みが入る」と言われています。 ただ少し気になっているのが、前の住人(売主)が2年で退去しているという点です。 不動産会社経由で理由を聞くと家庭の事情、との事で深くは聞きませんでしたが、気になったので調べてみると築13年で居住者が3回変わっていました。我が家が買ったら4世帯目になります。 何か住みにくい事情があるのか?と不安になっています。 不動産会社に聞いても「特に告知義務のあるようなトラブルはありません」としか言われませんでした。 築13年で分譲マンションの居住者が3回変わっているのは普通ですか? また、もし問題があるとしたらどんな可能性があると思いますか?ご意見ください
383 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県厚木市
-
- 投稿日
- 2025/03/25
- [2回答]
543 view
シングルマザーで賃貸のままか、購入するか迷っています。
離婚して2年、小学3年生・6年生の息子がいるシングルマザーです。 正社員で年収は約400万円。貯金は200万円ほど 家賃が周辺相場に合わせて上がってきていることに不安があります。 子供達の学校のこともあるので、今の地域から 出ることはあまりしたくないのですが この場合は購入に踏み切ったほうがいいのでしょうか。 万一の収入減が怖く、どちらが子どもとの生活にとって「安心」なのか、毎日のように悩んでいます。
543 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 北海道札幌市白石区
-
- 投稿日
- 2025/08/21
- [1回答]
287 view
住宅ローンの本審査結果待ちですが転職により諸々の契約を解除したい
現在は本審査結果待ち。現職に在籍していますが転職先が決まっています。転職した場合、つなぎ融資の間で勤務先を変更した事が露見します。勤務先変更の日付をハウスメーカーに相談。銀行は転職NGとの事。融資実行前に解除を土地契約の解除日付はまだありますが一部取壊しの為違約金がと言われました。手付解除はできないのはわかりますが解除は可能なものでしょうか?かかる費用を分割にすることも可能なものでしょうか?
287 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 愛知県名古屋市中区
-
- 投稿日
- 2025/09/24
- [1回答]
228 view
転勤族でもマンションを買う意味はあるのか。
これまで賃貸暮らしですが、子どもが中学に上がるタイミングで落ち着いた住まいを考えています。 ただ、自分が転勤族のため、将来また異動があるかもしれません。 そんな状況でマンションを購入してもいいのか、迷っています。
228 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 新潟県三条市
-
- 投稿日
- 2024/03/05
- [1回答]
720 view
結婚を機にマンション購入を検討しています。
現在私は28歳、夫は30歳でつい最近入籍をしました。 結婚を機にマンション購入を検討しています。夫婦共働きですが、年収は前職に比べて100万円ほど下がる予定で、名義は私(女性)になる予定です。 マンション購入時のローンの審査において、女性名義や年収の変動が影響することはありますか? また、夫婦でローンを組む場合、収入の低い方の名義でも問題ないのでしょうか?
720 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2025/04/25
- [0回答]
781 view
ジオとブリリアではどちらが資産価値として高いですか?
中古で検討中です。どちらも最寄りは違いますが駅徒歩10分以内、築年数もそこまで変わりません。 ブランド価値としてはどちらが資産価値がありますか?
781 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都品川区
-
- 投稿日
- 2020/01/14
- [1回答]
1862 view
将来のことを考えた、売ること前提でのマンション購入について
将来のことを考え、賃貸ではなく購入を検討中。 私が住んでいる品川区の相場を教えていただきたいです。 また何かあったときに、値崩れしないで売れる物件を希望してます。
1862 view
相談先を選択してください
はじめまして。イエステーション博多・箱崎店 株式会社コムハウスの角田と申します。
ご友人がおっしゃる通り、タワーマンションの固定資産税が「高い」と感じるケースは確かにあります。これは一部、階数や眺望、立地のプレミアム性が固定資産評価に影響する為だと思われます。ただし、正確には「極端に高い」というよりも、想像よりも高くつく傾向がある、というニュアンスが近いかと思います。
◆ タワマンの固定資産税が高くなる理由
1. 階数が高い部屋ほど評価額が上がる
国税庁の通達により、タワーマンションでは階数によって専有部分の固定資産税評価額が補正されるようになりました。
2018年度(平成30年度)から制度が改正され、高層階に行くほど評価額が上がり、低層階は下がる仕組みです。
これにより、高層階の部屋では固定資産税が年数万円~10万円以上高くなることもあります。
2. 共用部分の持分割合が固定資産税に含まれる
マンションの固定資産税は、個別の住戸だけでなく、エントランス、ラウンジ、ジム、プールなどの共用部分も含まれた評価額を戸数で按分します。
タワマンでは共用設備が豪華なことが多いため、その分評価額が上がりやすいです。
3. 立地・眺望のプレミアム
特に都内の場合、東京湾ビュー・スカイツリーが見える・南向きなど眺望が評価に影響します。
これは新築時の「分譲価格」ほど直接的には反映されませんが、評価額を引き上げる要因にはなります。
◆ どのくらいの金額になる?(例)
実際の数字は物件によって変わりますが、東京都内の一般的な事例をもとにした大まかな目安です:
階数 専有面積 固定資産税(年額) 管理費・修繕積立金(月額)
5階 70㎡ 約18万円 約3万円
25階 70㎡ 約24万円(※+6万円) 約3万円
高層階になるほど、年5〜10万円程度の差が出る場合があります。
◆ その他にかかる維持費
管理費・修繕積立金:20,000~35,000円/月額程度(立地によります)
駐車場代:1〜2万円/月額程度(立地によります)
将来的な大規模修繕費の不足リスク:タワマンでは後々増額される可能性もあります。
◆ 総合的なアドバイス
固定資産税は「購入前にある程度シミュレーション可能」です。物件の固定資産税評価額を不動産会社に確認すれば、かなり正確な数字が出ます。
また、高層階に住むかどうかでかなり差が出るため、「階数の選択」は維持費にも大きく影響します。
特にタワマンは資産価値や流動性を重視して購入される方が多いですが、「ランニングコスト(税・管理費・修繕積立金)」もセットで検討することが大切です。
以上、参考になれば幸いです。