不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 神奈川県藤沢市
-
- 投稿日
- 2024/02/11
-
- 更新日
- 2024/07/02
- [4回答]
609 view
不動産の購入を検討中
不動産購入について相談があります。
現在、夫婦で共働きをしており、子供は小学生です。将来的には広めの一戸建てに住みたいと考えていますが、予算の関係でまずは中古物件を検討しています。
質問は、中古物件を購入する場合、気を付けるべきポイントは何でしょうか?
建物の老朽化や構造上の問題についても心配しています。また、ローンの審査は、夫婦の合計収入や将来的なライフプランが考慮されると聞きました。審査が通りやすいライフプランは具体的にどのようなものでしょうか。
アドバイスをいただけると助かります。
-
ご質問について拝見いたしました。
中古物件の購入を迷われているということで、ポイントについてお話させていただきます。
まず、大前提として、親切かつ誠実な不動産会社(担当者)を見つけることが最優先です。
中古物件の購入は基本的には売主様が個人の場合が多いかと思います。
そのため、建物はもちろん、設備等に経年劣化があります。
そこを正直に伝えてくれることが重要です。
そして物件は空き家期間が長いと設備が故障している可能性も非常に高いので、空き家期間が短い、もしくは居住中の物件を探すのもいいかと思います。
後はご自身の
・最大限の希望条件
・絶対に譲れない条件
・妥協できる条件
上記3点を決めるのも重要かと思います。
審査に関する部分では
夫婦の合計収入は影響しますが、ライフプランについては関係ない部分かと思います。
将来設計についてはご家族で相談して無理のない計画を立てるのが重要です。
ご参考になれば幸いです。 -
私が回答します
退会ユーザー
- 50代
- 大阪府
- 男性
- 不動産会社
- 投稿日
- 2024/07/02
中古物件購入時にはホームインスペクションを受ける様にすれば安心してご購入できると思います。
全ては確認できないですが、良い所も悪い所もある程度は分かるので将来の備えにもなります。
住宅ローンに関して将来のライフプランは関係ありません。
住宅ローン審査は金融期間ごとの審査基準内に収まっているかどうかで決まります。
金利はお勤め先等で決まる場合もございます。
合算で購入の場合、お借り入れ可能額いっぱいで購入するとリスクが高いので、無理の無い範囲で余裕のある資金計画でご購入ください。
参考になれば幸いです。 -
中古物件選びや住宅ローンの審査は、どのように進めていけばいいのか悩んでしまいますよね。
まず中古物件を購入するとき、気を付けるべき点を挙げていきます。
・1982年以降の築年数を選ぶ(新耐震基準の物件)
・ホームインスペクションを実施している
・大手不動産会社が売主の物件を選ぶ
新耐震基準の建物であれば大地震が発生しても、旧耐震基準のものよりも被害を受けにくくなります。建物検査であるホームインスペクションを受けている物件であれば、建物の状態が確認できるので安心です。
また、不動産会社が売主の物件であれば、建物に傷みがあった場合、個人から購入するよりも長く保証をしてくれます。ここまで建物について配慮すれば、状態の悪い建物を購入してしまうリスクを低減できるはずです。
次に、住宅ローンです。
住宅ローンは夫婦の年収の合計金額は審査にかなりの影響を及ぼすものの、将来的なライフプランは審査の当落選上にいない限り、そこまで大きな影響は受けません。
子どもが私学に入学するのか、国立なのかなど将来のことは不透明であり、審査に反映できないからです。
年収や勤務先、勤務年数、ほかの借り入れの有無、返済予定期間のほうが審査に大きな影響を与えます。ローンが通るかどうかは、金融機関に相談すればおおよその目安はつくため、物件購入を本格的に開始する前に、一度住宅ローンの担当者に相談してみてはいかがでしょうか。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都渋谷区
-
- 投稿日
- 2025/04/27
- [1回答]
117 view
子ども無、夫婦二人ペアローンを有効活用したい
ネガティブに見えるペアローンを有効活用するためにアドバイスいただけますでしょうか。 わたしたち夫婦は都内勤務で、世帯年収1,600万円程あります。 現在は、渋谷区にある賃貸に住んでおりますが、更新のタイミングで家賃が大幅に上がり引っ越しを検討しています。 大幅に上がったとはいえ、あらたに賃貸で探すとなると同条件の場合どこも高く、マンションを購入してゆくゆく売却するのはどうか考えています。 YouTubeなどみても都心5区の資産性は高く、ものとして資産を保有するメリットを感じています。 単独では都心5区で住宅ローンは難しいため、ペアローンを組んで購入を検討していますが、アドバイスいただきたいのが ・10年後に売却することを前提に借入額を相談することはできるのか? ・40年ローンが対象のペアローンの取り扱いはあるのか? です。支払額を軽減できる方法はないのか、考えております。 初めてのマンション購入となるので、わからないことが多く現実的な相談ではないのかもしれませんが、ご教授いただければ幸いです。
117 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2025/03/03
- [3回答]
243 view
購入予定の中古マンション、契約前にチェックすべきポイントを教えてください
エリア、間取り、住宅ローンも無理のない範囲で希望の物件をみつけることができました。 夫はすぐ契約しよう!と動いていますが、大きな買い物なので後から後悔したくありません。 素人なので、色々と不安があります。契約前にチェックしておいた方が良いポイントがあれば教えてください。よろしくお願いします。 30代夫婦+子供1人(4歳) 3LDK築12年のマンション 4,500万円です。
243 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2024/10/13
- [1回答]
364 view
子育てに向いている住居とは
子育てに向いている住居とは マンションの2LDKに住んでいます。 子どもが2人いるのですが、近い将来、一人一部屋を用意しようとすると手狭な為、住み替えを検討していますが、学区が変わらないエリアで絞るとマンションの場合はグレードを下げなければならず、戸建ては庭なしの3階建てしかありません。 セキュリティや防災面でも安心なマンションを希望していましたが、今よりかなり古いマンションしかない為、戸建てにしようか悩んでいます。 一番気になるのはセキュリティ面です。玄関をあけたらすぐ公道、窓も多く侵入経路が多い、ゴミ出しも24時間ではなく指定の曜日、、、、 マンション住まいに慣れていると色々と気になり、とても不安です。 子ども的には自分の部屋ができる!と大興奮です。 住めば都、となるものでしょうか。背中を押してください。
364 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市浦和区
-
- 投稿日
- 2024/02/02
- [3回答]
821 view
30歳で中古マンションの購入を考えています
安く広めの物件を購入し、子育て期間中はそこで生活し、将来的には新しいマンションに買い替えたいと考えています。 この判断が適切か、初めから新築購入すべきか、また、経済的な視点や子育てを含めたアドバイスがあれば教えていただけますでしょうか。
821 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市緑区
-
- 投稿日
- 2024/09/16
- [1回答]
338 view
来週、念願のマイホーム購入のため、重要事項説明を受ける予定です。
来週、念願のマイホーム購入のため、重要事項説明を受ける予定です。しかし、初めての経験で不安が募っています。 重説は膨大な量の書類で構成されていると聞きました。重要な情報を見逃してしまう可能性はないか心配しております。 ちなみに重説の内容に不明点や不安がある場合、その場で質問してもよいのでしょうか? 説明を録音することは可能ですか?後で振り返りたいと思っております。 重説の内容と実際の物件に相違があった場合、どのような対応ができますか? 重説を受けた後、検討の時間をもらえるのでしょうか? 初めての不動産取引で緊張していますが、手続きを確実に理解し安心して契約を進めたいと考えています。重説を受ける際の心構えや、効果的な理解の仕方について、プロのご意見をいただけると大変ありがたいです。
338 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都府中市
-
- 投稿日
- 2019/02/21
- [1回答]
1844 view
不動産購入に備えた貯蓄について
不動産の購入を計画的に行なっていきたいと考えています。何かおすすめの貯蓄方法をありますか?
1844 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県朝霞市
-
- 投稿日
- 2024/10/12
- [1回答]
441 view
神奈川、埼玉、千葉の各県の不動産市場の特徴や、将来的な資産価値についてお聞きしたいです。
30代後半の会社員です。 妻と子(3歳)がおり、東京都心への通勤を考慮しつつ、周辺県でのマンション購入を検討しています。 予算は4,000万円程度です。 神奈川、埼玉、千葉の各県の不動産市場の特徴や、将来的な資産価値についてお聞きしたいです。
441 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2019/02/13
- [3回答]
3494 view
不動産を購入する際の仲介手数料の金額
不動産を購入する際、仲介手数料が掛かるかと思うのですが、どの程度の金額が掛かるのか教えて下さい。
3494 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都目黒区
-
- 投稿日
- 2025/05/01
- [1回答]
117 view
ハイブリッドマンションとは?どんな違いがありますか?
ある不動産会社から 「ハイブリッドマンション」の物件を紹介されました。 担当者から、ハイブリッドマンションについての説明はされましたが、 詳しい仕組みやメリット・デメリットまではよくわかりませんでした。 ネットで「ハイブリッドマンションとは」と検索しても、 情報が断片的でよくわかっていません。 将来的な修繕費や資産価値、耐震性、遮音性など、 通常のRC造やSRC造のマンションと比べて、どんな違いがあるのでしょうか? ハイブリッドマンション特有の注意点などもあるのでしょうか?
117 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都江戸川区
-
- 投稿日
- 2024/06/28
- [2回答]
406 view
空きがある駐車場付きのマンションの探し方について
こんな質問でこのサイトを使っていいのかわからなかったのですが、真剣に困っているのでぜひ教えてください。 物件を探しているのですが、車を所有しているため駐車場が必須です。 戸建てではなくマンションがいいので、少し厄介です。 ポータルサイトなどでは駐車場の情報が少なく、 たまに物件を見に行って営業担当の方に聞いても管理会社に確認しないと(たーぶん、空いてますよ)・・・と真剣に取り合ってくれません。 物件の駐車場が空いてない場合は、近くの平置きを探さないといけないのですが、これもかなり手間がかかります。もちろんそんなことは不動産会社さんはやってくれませんよね。 駐車場のポータルサイトに問い合わせをしても、返信が全然ないので、使い勝手が悪いです。 営業担当の方は、駐車場に関してそんなに面倒くさいのでしょうか。 また、どうしたら効率良く、駐車場付きの中古マンションの情報を得ることができますか。
406 view
中古の戸建てについてインスペクションを皆さん勧めていらっしゃいますが、インスペクションは見える範囲でしか判断していません。特に屋根については登って詳細を見るまではしません。屋根はいつも風雨にさらされますので、要チェック部分です。特に屋根材にスレートを使用している場合は、定期的に再塗装が必要(防水を塗装部で担保し、スレート部自体には防水機能はない)です。割れ等があっても、下地の防水シートで防げている場合は雨漏りとして見えることはありませんが、防水シート自体も耐用年数がありますので、屋根材で防いでおきたいです。メンテナンスの実施状況を聞いてみてください。
次に外壁です。一般的な窯業系サイディング材(遠目でレンガのように見える壁材等)は10年ぐらいで再塗装が必要です。昔と比べて軒が短くなってきていますので、壁が濡れる可能性が高くなっています。屋根と同じでひび割れ等があるか、隙間を埋めているコーキング材に弾力が残っているか、チェックしてみてください。
床下も要チェック項目です。キッチンの床下収納庫が点検ハッチを兼ねているケースが多いので、中身を取り出し、収納庫自体を持ち上げてください。床下がのぞけるはずです。床下がきれいな場合は、施工会社がきちんと工事をしているということですし、木の削りくずが残っているようですと、要注意です。においもチェックしてください。シロアリの害がある場合、変なにおいがすることが多いです。基礎のコンクリートに土の塊が棒状につながっている部分があれば、シロアリの可能性があります。シロアリがいる場合は玄関框やお風呂のドア前の床あたりが喰われていることが多いので、べこべこしていないか、コンコン叩いてみてください(許可をとってくださいね)。
不動産営業マンは、不動産売買のプロではあっても建物のプロではありませんので、ご自分の目と鼻と耳と指先でチェックしてください。