不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 神奈川県相模原市中央区
-
- 投稿日
- 2019/04/02
-
- 更新日
- 2024/12/25
- [5回答]
1850 view
購入した家の入居までの期間は?
家を購入してから入居するまでの期間は、どのくらい必要ですか?購入した家や支払方法でも違いますか?
-
購入には、購入の意思の表明、売買契約、決済と順を追って進んでいきますが、ご質問の購入とは、売買契約のことであろうと思います。
ご購入した物件が、新築の場合ですでに工事完了して検査も終わっている場合、すぐにでも入居は可能でしょう。なので、中古の場合を想定されての質問であろうと思います。
中古の場合、原所有者が退去済みの場合であれば、比較的早いのですが、居住中であったり、残置物が残っていたりする場合は時間がかかります。特に売主が、売れたら新しい家を買って引っ越す、というケースの場合、新しい家を見つける必要があります。たいていの場合、仲介会社が売主を説得して短期的に賃貸に居住する等の手配を行うものですが、すべてではありません。売主の方が立場が上だと勘違いしている人は少なくありません。そういう例外を除き、居住中の場合は1カ月以上はかかると見たほうがいいと思います。 -
ご質問拝見させていただきました。
居住中の物件の場合は、退去時期などにもよりますが、空きの物件で住宅ローンを利用する場合はだいたい1カ月半~2カ月程度だと思います。
現金購入だと、融資のお手続きなどがないので早ければ半月以内、かかっても1カ月以内にはお引渡しできると思います。 -
購入から入居につきましては
購入申込→契約→事前融資申込→本申し込み→金銭消費貸借契約→残金決済→お引渡し
概算の流れとなりますが、基本事項の為、前後することや審査に通るための手続き等がある場合がありますが、お客様のご都合もあるでしょうから、余裕をみて、約2か月となります。頑張れば、1.5か月でしょうか、現金ならば、もっと早いです -
ご質問について拝見いたしました。
お引き渡しまでの期間については物件・売主の状況、購入方法によって変わります。
まず、新築であれば工事完了次第融資を受けてお引渡しになると思います。
中古住宅で空き家の場合に住宅ローンを使用の際は
大体2か月弱が目安になります。
居住中の場合は売主様の退去に合わせる形になりますので一概には言えないです。
また、支払い方法として、住宅ローンを使用する場合と自己資金(現金)によっても変わってきます。
住宅ローンを使用する場合は、事前審査から本審査、金消契約等の手続きを踏まなければなりませんのでその分時間がかかってしまいます。
反面、自己資金決済の場合、審査などの手続きが無い分、早ければ申込から1週間程度で引き渡しに進めるケースもあります。
ご参考になれば幸いです。
よろしくお願い致します。 -
新築や空き家の物件では、ローンを組む場合は約1~2ヶ月くらいです。現金で購入される場合は、1~2週間が目安です。新築の物件で建築中であれば、完成して手続き後になります。
居住中の中古物件ですと、現居住者様との打ち合わせ次第となります。
土地を購入後に注文物件の場合は、土地のお引渡しが1~3ヶ月くらいで、建築期間は約4~5ヶ月くらいなので、半年後以降のご入居です。
入居希望期間がある方は、余裕を持って家探しを始めましょう。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都昭島市
-
- 投稿日
- 2019/05/21
- [1回答]
1617 view
マンション購入後の不意な出費について
マンション購入後、工事中に、不意の出費など想定外の出来事の発生を抑える方法を教えてください。
1617 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都八王子市
-
- 投稿日
- 2019/05/21
- [1回答]
1844 view
中古マンションの購入を考えています。
マンション購入を考える際、予算面で注意しなければならないことを教えてください。
1844 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都昭島市
-
- 投稿日
- 2019/10/04
- [1回答]
1521 view
中古物件の購入で見ておくべき所や失敗例を知りたい
中古物件を購入したいと思い、何社か不動産業者様を通して住居用戸建て物件を見させて頂いている状態です。基本的にお勧めされるのは新築物件な気がしますが、100万でも違うと言うのはやはり大きいと考えているので、ここぞと言う中古物件は前向きに考えたいです。 その上で中古ならここは絶対に確認しておいた方が良いと言うような所はあるでしょうか? 諸条件が様々あるので一概に言うのは難しいと思いますが良い所だけでなく、悪い所も理解した上で購入したいと思いますので代表的な失敗例等教えて頂ければ嬉しいです。
1521 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2020/03/02
- [3回答]
1863 view
中古物件の購入で見ておくべき所や失敗例を知りたい
中古物件を購入したいと思い、何社か不動産業者様を通して住居用戸建て物件を見させて頂いている状態です。基本的にお勧めされるのは新築物件な気がしますが、100万でも違うと言うのはやはり大きいと考えているので、ここぞと言う中古物件は前向きに考えたいです。 その上で中古ならここは絶対に確認しておいた方が良いと言うような所はあるでしょうか? 諸条件が様々あるので一概に言うのは難しいと思いますが良い所だけでなく、悪い所も理解した上で購入したいと思いますので代表的な失敗例等教えて頂ければ嬉しいです。
1863 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 京都府向日市
-
- 投稿日
- 2024/10/24
- [1回答]
291 view
マンションの購入時期について
数年前から居住目的の中古マンションの購入を考えだしそのタイミングでコロナ禍になりました。 不謹慎な表現かもしれませんが「これで不動産価格が落ちて安く買える」と少しわくわくする様な気持ちでいたのですがいざ蓋を開けてみるとコロナ禍の最初の頃こそ社会全体があまり良くない雰囲気に包まれていましたが数年経つと何もなかったかの様な雰囲気に。 それどころか物価も株価もグングン上がっていって当然不動産価格も同じ様な状況に。 今思えば購入を考え出した時が一番の購入時だったように思えますがこれから落ちていくと思って見ていたので逆に上がりだすともうただ見ているだけの状態でした。 当初の予算ではその時見ていたレベルの物件は到底手が届かなくなり妥協して今手が出せる物件の中から探すか、それともまだしばらく賃貸住まいで来るか分からないチャンスが来るのを待つか?と悩んでいます。
291 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都新宿区
-
- 投稿日
- 2019/05/02
- [1回答]
1875 view
購入を考えている中古マンションのインフラ設備について
中古マンションを購入するのにあたって、インフラ設備でどのような点に気を付ければよいでしょうか?
1875 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2019/05/15
- [1回答]
1957 view
静かなマンション生活を送るには
静かで落ち着いた雰囲気の生活をしたいと考えています。マンション購入の際はどのような事に注意をしたら良いですか?
1957 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 愛知県豊田市
-
- 投稿日
- 2024/11/28
- [8回答]
434 view
シングルマザーはマンション買えない?
3歳の子供がいる29歳シングルマザーです。 1年前に離婚しました。正社員で復職し、年収は350万です。 賃貸の家賃値上げのお知らせが来たので、マンション購入を考え始めました。 周辺の家賃相場も上がってきているので同じ賃貸に引越すことは難しいです。 このまま更新し家賃の値上げに応じるしかないのが現実です。 ですが、今後も少しづつ上げられるようなら購入したほうがいいのでは?と考え始めました。 シングルでマンション購入はできないのでしょうか? やはり今後何があるか分からないことも考え、賃貸に住み続けたほうがいいのでしょうか。 何も知識が無いので、教えていただきたいです。
434 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府堺市中区
-
- 投稿日
- 2024/11/28
- [3回答]
697 view
病院跡地のマンションを購入するか
現在建設中のマンションのチラシが入っていました。 そんなに大きくはないですが、元は病院があった場所です。 チラシには何も記載は無かったのですが、気にせず購入して大丈夫なのでしょうか… 知らなくて購入する方もいると思いますが、これはもう気持ちの問題なんでしょうか… チラシに必ず書かなければいけないとか、決まりとかはあるんですか?
697 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2025/02/13
- [2回答]
120 view
引き渡しの引き延ばしについて
去年の11月頃に即入居可の中古マンション購入して1月末までに引き渡しの予定でもしかしたらもっと早く入れるかも「1月下旬頃」と期待を高められ話していたところ12月中旬に不動産と連絡があまり取れない状況「担当の不動産の身内の不幸により」になり1月中旬にまともに連絡取れるようになって言われたのが売主側が諸事情により引き渡しが遅れるから2月末まで引き延ばしする書類にサインをしてほしいと言われたがこっちに何も非がないのになぜそんな条件をのまなきゃなんだと話をして2月の14日,17日までには渡せると思いますのでとのことで渋々サインをしました。ですがその後不動産に連絡を取っていると現実的にその日付は厳しいと結局2月28日に調整してると言われました。さすがにこちらも頭に来てるんですが、それを仕方ないとおさめる不動産。このやるせない気持ちと期待を裏切られた怒りもあり、何かできないかとずっと調べてるんですが結局素人が何を調べても意味がないのでこのような場合はどうすれば良いのか誰か教えてくれませんか。
120 view