不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 神奈川県相模原市中央区
-
- 投稿日
- 2019/04/02
-
- 更新日
- 2024/12/25
- [5回答]
2068 view
購入した家の入居までの期間は?
家を購入してから入居するまでの期間は、どのくらい必要ですか?購入した家や支払方法でも違いますか?
-
ご質問拝見させていただきました。
居住中の物件の場合は、退去時期などにもよりますが、空きの物件で住宅ローンを利用する場合はだいたい1カ月半~2カ月程度だと思います。
現金購入だと、融資のお手続きなどがないので早ければ半月以内、かかっても1カ月以内にはお引渡しできると思います。 -
購入から入居につきましては
購入申込→契約→事前融資申込→本申し込み→金銭消費貸借契約→残金決済→お引渡し
概算の流れとなりますが、基本事項の為、前後することや審査に通るための手続き等がある場合がありますが、お客様のご都合もあるでしょうから、余裕をみて、約2か月となります。頑張れば、1.5か月でしょうか、現金ならば、もっと早いです -
ご質問について拝見いたしました。
お引き渡しまでの期間については物件・売主の状況、購入方法によって変わります。
まず、新築であれば工事完了次第融資を受けてお引渡しになると思います。
中古住宅で空き家の場合に住宅ローンを使用の際は
大体2か月弱が目安になります。
居住中の場合は売主様の退去に合わせる形になりますので一概には言えないです。
また、支払い方法として、住宅ローンを使用する場合と自己資金(現金)によっても変わってきます。
住宅ローンを使用する場合は、事前審査から本審査、金消契約等の手続きを踏まなければなりませんのでその分時間がかかってしまいます。
反面、自己資金決済の場合、審査などの手続きが無い分、早ければ申込から1週間程度で引き渡しに進めるケースもあります。
ご参考になれば幸いです。
よろしくお願い致します。 -
新築や空き家の物件では、ローンを組む場合は約1~2ヶ月くらいです。現金で購入される場合は、1~2週間が目安です。新築の物件で建築中であれば、完成して手続き後になります。
居住中の中古物件ですと、現居住者様との打ち合わせ次第となります。
土地を購入後に注文物件の場合は、土地のお引渡しが1~3ヶ月くらいで、建築期間は約4~5ヶ月くらいなので、半年後以降のご入居です。
入居希望期間がある方は、余裕を持って家探しを始めましょう。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県大和市
-
- 投稿日
- 2019/02/02
- [2回答]
2460 view
購入した土地が都市計画道路の予定地だったので契約解除したい
家を建てるつもりで買った宅地が都市計画道路の予定地となっているようです。 契約を解除して、払ったお金を取り戻すことはどうすればできますか?
2460 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2025/03/10
- [1回答]
281 view
購入するべきかどうか
購入を考えている物件 築6年 約4500万 1LDK 約40平米 駅徒歩5分以内 都心まで1本、25分以内 年収約600万円 35年ローン頭金0で考えています。 現在30歳一人暮らしで今住んでいる所よりも広い所に引っ越そうと考えています。自分の求めている条件で賃貸を探した場合に月々の家賃が住宅ローンを組んだ場合とそんなに変わらない可能性があるのと上記の物件が立地や中身が魅力的なのもあり購入を考えています。 購入にあたって心配なのが、10年以内に家族が増えたりした場合引っ越す事も考えていて、売却して住宅ローンよりマイナスにならないかが心配です。 実家に土地があり家族が増えた場合そこに戸建を建てる事も考えています。 自分のようなプランだと購入するよりも賃貸の方が良いでしょうか?
281 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県横浜市保土ケ谷区
-
- 投稿日
- 2025/03/04
- [2回答]
442 view
マンションの1階と最上階、どちらがおすすめでしょうか
マンション購入を検討しており、1階の専用庭付きの部屋と、最上階の眺望の良い部屋のどちらが良いか悩んでいます。 1階の部屋は子どもが騒いでも下の階を気にしなくて良いのと、庭があるので戸建て感覚で使えるのも魅力です。 一方で、防犯面が気になるのと、湿気や虫がでるのでは、、 と不安です。 最上階(15階)の部屋は日当たりが良く、眺望も良いため開放感があって素敵なのですが、夏場の暑さやエレベーター待ちのストレスが気になっています。 空いているのが1階と最上階しかなく、かなり悩んでいます。アドバイス頂きたいです。
442 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2019/05/15
- [1回答]
1999 view
マンション購入における資金計画について
マンション購入時の資産計画の見込み違いを防ぐにはどうすればよいでしょうか?
1999 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 北海道札幌市西区
-
- 投稿日
- 2025/04/26
- [1回答]
214 view
シングルマザーの住宅手当について教えてください。
現在、子どもと一緒に実家で暮らしている 30代のシングルマザーです。 仕事はパートから正社員になったばかりで、年収は約320万円です。 子どもが小学生になるタイミングで、マンション購入をしたいのですが 住宅手当は実際どのくらいもらえるのでしょうか? 賃貸との間で悩んでいるので、目安の金額や条件など 教えていただきたいです。
214 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 静岡県静岡市駿河区
-
- 投稿日
- 2020/02/12
- [1回答]
1691 view
中古住宅を購入しようか悩んでいます
ふとしたことから中古住宅に興味を持ち、 色々と調べていくうちに購入候補の物件が見つかったのですが購入に踏み切れず相談させて下さい。 購入予定の住宅情報は下記になります。 ・築15年程の4LDKの3階建て住宅 ・物件価格は1,500万円 ・月々のお支払いは35年のローンで約5万程(現在住んでいる賃貸とほぼ同じです) ・現在住んでいる賃貸よりスーパーや駅の利便性は向上します。 賃貸と同じ額なら持ち家を持った方がよさそうですがリフォームとかも必要となるので購入したほうが良いかアドバイスを頂けたらと思います。
1691 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 福岡県北九州市戸畑区
-
- 投稿日
- 2025/04/22
- [1回答]
278 view
自己資金なしで住み替えはできますか?
今住んでいるマンションが手狭になってきたので、 もう少し広い家に引っ越したいと考えています。 今の家は12年前に買った中古マンションで、まだローンが残っています。 売ればいくらか戻ってくると思うのですが、 それをそのまま新しい家の頭金に充てられますか? 不動産会社にもまだ相談していません。 ネットで調べていたら「住み替えローン」という言葉も出てきましたが、 仕組みが難しくて理解できませんでした。 そもそも、私たちみたいに貯金がない家庭でも住み替えできるのか、 どういう順番で進めればいいのか、教えていただけますか?
278 view
-
40代 その他回答
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県川崎市多摩区
-
- 投稿日
- 2025/02/07
- [2回答]
328 view
初めてのマンション購入について
夫婦で5300万ほどのマンション購入考えてるが、配偶者に借金あり購入できるか? 年収は500万以上です。 主人単独で契約すればだが借入が5000万難しいでしょうか。
328 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府大阪市天王寺区
-
- 投稿日
- 2024/11/03
- [1回答]
7600 view
京都市内でマンションは買わないほうが良いと言われるのはなぜですか。
「京都ではマンションを買わないほうが良い」と言われるのはなぜですか? 収入があれば問題ないですよね? 買わないほうがいいと言われている理由で 収入以外の理由があれば知りたいです。
7600 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県松戸市
-
- 投稿日
- 2024/12/04
- [1回答]
461 view
マンションの1階に引っ越しました
害虫がひどいです。冬になればいなくなると思っていましたが、もうトラウマになるレベルでひどいです。害虫は告知義務はないのでしょうか? 築10年の分譲マンションですが、詐欺にあった気分です。アドバイスください。売却するつもりです。
461 view
購入には、購入の意思の表明、売買契約、決済と順を追って進んでいきますが、ご質問の購入とは、売買契約のことであろうと思います。
ご購入した物件が、新築の場合ですでに工事完了して検査も終わっている場合、すぐにでも入居は可能でしょう。なので、中古の場合を想定されての質問であろうと思います。
中古の場合、原所有者が退去済みの場合であれば、比較的早いのですが、居住中であったり、残置物が残っていたりする場合は時間がかかります。特に売主が、売れたら新しい家を買って引っ越す、というケースの場合、新しい家を見つける必要があります。たいていの場合、仲介会社が売主を説得して短期的に賃貸に居住する等の手配を行うものですが、すべてではありません。売主の方が立場が上だと勘違いしている人は少なくありません。そういう例外を除き、居住中の場合は1カ月以上はかかると見たほうがいいと思います。