不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
 - 20代
 - 男性
 - 
            
- エリア
 - 大阪府大阪市北区
 
 - 
            
- 投稿日
 - 2025/09/19
 
 - 
            
- 更新日
 - 2025/09/19
 
 - [0回答]
 
368 view
駅直結マンションの資産価値は本当に高い?
通勤のことを考えて、駅直結の新築マンションを検討しています。
値段は高いですが、資産価値が下がりにくいと営業担当者に勧められました。
実際に駅直結マンションに住んでいる方の満足度や、
売却時すぐに売れるのかなど、気になります。
詳しい方是非教えて下さい。
以下の記事もよく読まれています
- 
                
                  
                      
                    30代 男性
- 購入
 - 
                            
- エリア
 - 東京都葛飾区
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2024/10/13
 
 - [1回答]
 
811 view
新耐震基準を満たしていれば、築古でも安全といえますか?
新耐震基準を満たしていれば、築古でも安全といえますか? マンション購入を検討しています。 予算的に築浅物件は難しい為、中古で購入後、リノベーションをしようと思っています。 築35年中古マンションを検討しているのですが、耐震性はどう判断すれば良いでしょうか。 新耐震基準は満たしていると言っても、築35年、、、 購入して良い物件でしょうか。何か判断する目安などあれば、教えて頂きたいです。
811 view
 - 
                
                  
                      
                    40代 女性
- 購入
 - 
                            
- エリア
 - 東京都国分寺市
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2025/02/13
 
 - [2回答]
 
522 view
引渡しから半年、給湯器が壊れた
去年の秋に購入した中古マンションに住んでいます。先日、給湯器が壊れました。 今大急ぎで業者を選別している最中ですが、、、、これって瑕疵に該当するのでしょうか。 給湯器の使用年数なんて全く考えていませんでした。当時の仲介業者に相談した方が良いでしょうか。
522 view
 - 
                
                  
                      
                    30代 男性
- 購入
 - 
                            
- エリア
 - 福岡県福岡市南区
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2024/12/23
 
 - [4回答]
 
714 view
管理費や修繕費は上がるのが一般的ですか?
様々なものが高騰してますので、当たり前かと思いますが、管理費や修繕費の上昇を見越して、住宅ローンを組むべきですよね? 年収比率を見ると、欲しい住まいギリギリです。年収カットや管理費修繕の値上がりがあれば、難しいのか?営業マンはそのようなことは言ってきません。気にしすぎでしょうか?
714 view
 - 
                
                  
                      
                    30代 女性
- 購入
 - 
                            
- エリア
 - 福岡県福岡市東区
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2025/09/21
 
 - [2回答]
 
250 view
親の援助ありきの購入
新婚でマンション購入を考えていますが、頭金を私の親から300万円もらう話が出ていて正直少し戸惑っています。 夫は「助かるね」と言ってくれますが、義両親からは「甘えすぎでは?」と言われました。 贈与扱いになるのか、将来の相続に影響してくるのか?もわかりません。 もし贈与扱いになるのだとしたら、贈与税はいくらになるのでしょうか。
250 view
 - 
                
                  
                      
                    60代 男性
- 購入
 - 
                            
- エリア
 - 埼玉県所沢市
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2025/07/02
 
 - [1回答]
 
390 view
老後にマンションを買うのは危険でしょうか
現在は郊外の戸建てに住んでいますが、管理や階段の上り下りがしんどくなってきたので、所沢駅近くのマンションに住み替えを検討しています。 年齢的に住宅ローンは使えず、現金購入になる予定ですが、退職金や年金の残りが不安です。 高齢になってからマンションを買うのはリスク高いでしょうか。ざっくりと、現金預金3,000万、有価証券2,500万。 収入は年金と少しの配当金のみ、夫婦二人です。
390 view
 - 
                
                  
                      
                    40代 男性
- 購入
 - 
                            
- エリア
 - 千葉県松戸市
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2024/10/24
 
 - [1回答]
 
754 view
築25年中古マンションの購入
築年数25年の駅から3分の中古マンション(4LDK)を購入しようとしています。 購入時にはフルリノベーションされているので室内は新築同様となる予定です。 子供が手元から離れるまで20年はかかると見ていますが、建物の管理費と修繕積立金が入居時に約5万/月かかるため、将来の事を考慮すると購入の決断が出来ずにいます。 修繕積立金が今後も上昇する想定で見ており 、今購入すべきか、それとも賃貸住まいで過ごすか迷っています。 アドバイス頂けると助かります。
754 view
 - 
                
                  
                      
                    30代 女性
- 購入
 - 
                            
- エリア
 - 神奈川県横浜市都筑区
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2025/08/12
 
 - [1回答]
 
296 view
買付証明書を出したが、その後に見た物件が気に行った場合
Aの物件が気に入り買付証明書を出したあと、Bの物件を更に気に入ってAをキャンセルしたいと申出ても、ペナルティはないですよね?
296 view
 - 
                
                  
                      
                    50代 男性
- 購入
 - 
                            
- エリア
 - 東京都調布市
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2019/04/02
 
 - [1回答]
 
2687 view
土地の面積について。登記簿と実際の面積が違う場合の取引方法。(公募取引・実測取引)
過去に登記されたままの古い土地を売却する予定ですが、土地登記簿と実際の面積が食い違っている可能性があると言われました。このような場合、公簿取引と実測取引のどちらかで行うのが一般的と聞きましたが、どのような違いがありますか?
2687 view
 - 
                
                  
                      
                    30代 女性
- 購入
 - 
                            
- エリア
 - 千葉県松戸市
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2024/12/04
 
 - [1回答]
 
641 view
マンションの1階に引っ越しました
害虫がひどいです。冬になればいなくなると思っていましたが、もうトラウマになるレベルでひどいです。害虫は告知義務はないのでしょうか? 築10年の分譲マンションですが、詐欺にあった気分です。アドバイスください。売却するつもりです。
641 view
 - 
                
                  
                      
                    30代 男性
- 購入
 - 
                            
- エリア
 - 愛知県瀬戸市
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2025/01/11
 
 - [1回答]
 
1642 view
住宅ローン控除と固定資産税の軽減措置は同時に受けられますか?
新築マンションの購入を考えています。 購入時に住宅ローン控除と固定資産税の軽減措置を同時に受けることはできますか? 同時に利用可能か、できない場合どちらを優先して活用すべきでしょうか。
1642 view
 
相談先を選択してください