不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 東京都北区
-
- 投稿日
- 2024/11/15
-
- 更新日
- 2024/11/15
- [5回答]
539 view
中古で購入した自宅の給湯器が使えない
給湯器が壊れてます。不動産会社に問い合わせしましたが、壊れていませんの一点張りです。しかし、現に使えないのであれば売主側の責任ではないのでしょうか?一度も使っていません。銭湯代まで請求したいぐらいですが。そのような体験された方はどのように対処されたのか教えてください。
内覧時〜契約まで、リスケが何度もあったりと大丈夫か?とは思ってましたが物件を気に入っていたので、進めた結果です。公開してきます。
-
ご質問拝見させていただきました。
売主が個人の場合の中古物件の売買は、現状渡しが基本となります。ただ、故障について売主さんが把握していたのであれば告知書に記載があるはずです。
記載がなければ、売主さんが住んでいた時までは問題なく使えていたのかもしれません。
壊れていたか壊れていなかったかは、売主さんが壊れていなかったと言っている以上そこを明確にするのは難しいため、売主及び不動産会社に求償を求めることは難しいと思います。 -
中古住宅の購入の際に、付帯設備票が添付されていると思います。
その書類にどのように記載されているかをまずは確認してみてください。
故障の記載がなかったとしても設備動作を担保するものではないので売主、仲介業者に求償する事は難しいと思います。
特約事項に設備の故障不具合について売主で修理対応するような記載があれば売主に求償できると思います。 -
ご相談内容、拝見をさせて頂きました。
これからの時期、給湯器が使えないのは生活をするうえで大変な時期かと思います。
売買契約の締結の際、「付帯設備表」という書類があったかと思いますが、給湯器の欄の故障の有無はどのようになっておりますでしょうか?
契約書次第ではございますが、故障の有無が「無」となっていてもお引渡日から7日以内に伝えた内容の場合、補償の対象になる場合もあります。
まずは不動産業者に現地を確認してもらい、現状を見てもらうことで今後の対応を決めるのが一番かと思います。 -
ご質問について拝見いたしました。
付帯設備の故障ですね。
中古の住宅だと大いにあり得る事案かと思います。
契約書の特約事項や告知書・付帯設備表等について売買契約時にご説明を受けているかと思いますが、内容についてもう一度目を通してみてはいかがでしょうか?
記載の内容によっては売主に修繕を負担していただける場合もありますが、売主が個人の場合、基本的に現状引渡しが多いかと思います。
中古で購入ということは付帯設備もほとんどが中古です。
保証等はありません。
一度契約書の内容等、不動産会社や専門家にご確認・ご相談することをお勧めいたします。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2020/02/13
- [1回答]
1415 view
広いリビングルームのあるマンション
80平米以上で広いリビングルームのあるお部屋がなかなか見つかりません。 ケンさんが扱うようなエスクパッツ向けの150平米越えの超豪華な賃貸でもなく100平米前後の手頃なサイズで分譲の物件の探し方が分かりません。
1415 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2024/02/20
- [2回答]
2532 view
30代の独身男性です。マンション購入を検討しています。
30代の独身男性です。マンション購入を検討しています。 ■状況 年収:約600万円 貯金:約300万円 予算:4000万円以内 購入を検討しているマンションは、以下の条件です。 築5年・駅徒歩3分の2LDK 価格:約3,800万円 このマンションの購入について、以下の点についてアドバイスをいただければと思います。 結婚や転居の可能性を考慮した場合、購入のメリットやデメリットを教えていただきたいです。 またローンの返済プランや将来の不動産市況の見通しについて、アドバイスをお願いします。
2532 view
-
50代 男性
- 購入
-
- エリア
- 京都府京都市北区
-
- 投稿日
- 2019/07/09
- [2回答]
2424 view
不動産屋の情報が間違っていたり、聞いても教えてくれなかったりする
現在気になっている物件があって、その物件の固定資産税を教えてくれるようにメールをしているのですが、返事が返ってきません(その不動産屋しか扱っていない物件なので、他の不動産屋に聞くことも出来ません)。また別の不動産屋なのですが、ネットで見た物件の資料を請求したところ、ネットでは5階とあったのに、送ってきた資料は3階のものでした。その辺の情報の不確かさが時々見受けられような気がします。
2424 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府大阪市西淀川区
-
- 投稿日
- 2020/09/05
- [2回答]
1771 view
仲介手数料の支払い義務について
はじめまして。よろしくお願いいたします。 売主は個人で間に不動産会社がいるケースです。 先日物件を見て購入を決断し、今度購入申込書の記載と手付金の用意をお願いされています。その際に不動産会社担当者の成績の関係で、仲介手数料の半分を先にもらえないか?とお願いされました。これはよくあることでしょうか?先に支払うことで不利になることはありますか? 必要であれば工面しなくてはならないのでアドバイスいただければと思います。
1771 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 富山県高岡市
-
- 投稿日
- 2020/02/05
- [1回答]
1393 view
2階建てと平屋の金額の違いについて
現在夫婦ともに30代で、子供一人と主人と三人で暮らしています。 富山県では2階建の家が主流ですが、老後のことを考えると2階建てだと不便に思えます。しかも今のアパートの広さで十分すぎるので、2階建てだと広すぎるかなと思い平屋を検討しています。 ただ、住宅展示場へ行き相談したところ平屋だと2階建よりもお金がかかると言われました。単純に敷地面積が広くなるからでしょうか?でもそもそも小さい家でいいので、その場合は安く済むのでしょうか。 実際のところ、平屋は2階建の一軒家に比べてどれほどの価格になるのか教えていただきたいです。
1393 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2019/05/15
- [1回答]
1826 view
中古マンションを購入して、リフォームやリノベーションをしたい
リノベーション・リフォームで失敗しないためには、どのような事に気を付ければ良いですか?
1826 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2019/02/01
- [2回答]
1891 view
戸建て購入の契約解除について
仲介業者から戸建て住宅を買う契約をしました。契約時の重要事項説明の内容については、ほとんどわかりませんでした。後から考えてみたところ、物件は気に入ったものではありませんでした。契約の解除はできるのでしょうか?
1891 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2019/04/27
- [1回答]
2111 view
中古マンションを購入し、将来的にペットを飼いたい
将来、ペットを飼いたいです。 中古マンション購入の際、ペット飼育で気を付けることはありますか?
2111 view
-
50代 男性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県羽生市
-
- 投稿日
- 2025/02/20
- [2回答]
147 view
相続した賃貸マンションの管理権限と賃料回収について相談です
父親から地方にある賃貸マンションを相続しました。 相続登記は完了していますが、物件の管理は父の生前から長年、兄が行っており、 現在も賃料は兄が回収しています。 兄とは直接連絡を取ることができず、このままでは管理も賃料回収も進まないため、 外部への委託を検討しています。 今後は、不動産管理会社へ管理と賃料回収を任せたいのですが、 兄から引き継ぐべき資料や必要な手続きが分かりません。 重要な書類があれば教えてください。 兄とのやりとりは第三者に任せたいのですが、 不動産管理会社、弁護士、税理士のどの専門家に依頼するのが最適でしょうか。アドバイスをお願いいたします。
147 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 福岡県福岡市博多区
-
- 投稿日
- 2024/11/13
- [5回答]
431 view
マンション購入の際に内覧で気をつけるポイント
中古マンションを内覧する際の注意点をご教示いただきたいです。 新築と比較して、なかなか物件のいいポイントを掴めません。。 ちなみに中古マンションは お部屋のクリーニングや壁紙交換などは一般的していただけるものでしょうか?
431 view
質問拝見致しました。
契約時にどのような説明があったかによりますが、
「契約不適合責任」が適用除外かどうかが重要になると思います。
その他付帯設備表、告知書という書類があるかと思いますが
その書類は売主さんがわかっている範囲で記入する書類となります。
売主さんが故障を万が一把握していない場合は、特に故障等は記入しない書類です。
もし売主が故障を把握していたのにも関わらず、故障について記入しないのは告知義務違反だと思います。
売買契約書に引き渡し後契約不適合責任を追わないと記載されている場合は、引き渡し後の責任追及は中々厳しいと思われます。
まずは売買契約書、付帯設備表、告知書の内容をご確認頂いたほうが良いです。
「不動産会社に問い合わせしましたが、壊れていませんの一点張りです。」
と記載されておりますが不動産会社さんは見にも来なかったのでしょうか?
一度状況を不動産会社に見せるべきだと思います。