不動産お悩み相談室

REAL ESTATE Q&A

  • 私が回答します

    金澤 寿一郎

    株式会社tento

    • 30代
    • 東京都
    • 男性
    • 不動産会社
    投稿日
    2025/10/20

    株式会社tentoの金澤と申します。
    ご相談内容拝見しました。

    二世帯住宅の共有名義で別居を希望されているのですね。
    ご自身の持分(名義分)のみの売却は、法律上は可能ですが、住宅ローンが残っている場合、金融機関の兼ね合いもあるため現実的には難しいケースが多いものと思います。
    一般の買い手も見つかりにくく、売却できても価格が大幅に下がります。

    現実的な主な解決策は以下の3点です。
    ①他の共有者(ご両親やご主人)に持分を買い取ってもらう。

    ②全員の同意を得て、不動産全体を売却し、持ち分に応じて代金を分ける。

    ③話し合いが無理なら、共有物分割請求訴訟を起こす。

    まずは、弁護士や不動産業者に相談をし、
    ローンや名義の状況を正確に把握をして、
    最善の解決策を見つけることを強くお勧めします。

    同様のご相談もいただくのですが、無理やり動くと必ず歪が生まれるので、一日も早く情報収集をして動かれるその日までに早めに備えることが大事だと思います。
    ご相談者様が日々前向きに過ごせるようになりますことを心より祈っております。

  • 私が回答します

    高橋 淳

    株式会社プレシャスホームズ

    • 50代
    • 東京都
    • 男性
    • 不動産会社
    投稿日
    2025/10/20

    お世話になります。プレシャスホームズの高橋と申します。

    まず、持分だけ買い取ってくれる不動産業者もいます。

    買取をした業者は、ご両親に持分を買い取ってくれるよう交渉するか、
    逆に売って貰うように交渉します。その交渉の間、金利や諸費用、
    労力や利益を逆算して買取しますので、びっくりするくらい安いです。

    持分を買い取りされたご両親も持分しかもっていないので、単独で売却できず
    安く買い叩かれます。持分を先に売られた場合、さらに関係は悪化するでしょう。

    二世帯住宅で今回のような事例は昔から多く、仮に親世帯も引っ越す前提で
    二世帯住宅として中古で売却したとしても、二世帯で住む方が減り、需要も
    減ってきています。間取のうち、どちらかの水回りをクローゼット等に修繕
    するなどして買い手を探されるケースもあります。

    ご両親と直接お話され今後どうされるか、方針を決められることをお勧めします。

以下の記事もよく読まれています

相談先を選択してください

個人情報保護方針に同意の上、送信ください。

相談テンプレート

住み替えを検討しています。下記物件を売りたいのですが、いくらで売れるでしょうか。
直接◯◯さんに相談したいです。

所在地:品川区〇〇
築年数:15年
間取り:3LDK
専有面積:72㎡
階数/総階数:8階/20階建
管理費・修繕積立金:25,000円/月
現在この物件に住んでいます。

無料で不動産の相談をする