不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- その他
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 東京都国分寺市
-
- 投稿日
- 2024/12/21
-
- 更新日
- 2024/12/22
- [1回答]
587 view
賃貸の家賃を値上げすると言われました。交渉で回避する方法はありますか?
家賃13万円の賃貸マンション(築15年・2DK)に住んでいます。先日、管理会社から「来月の契約更新時に家賃を1万円値上げする」と通知されました。
これまで何年も住んでいて特に滞納もなく、建物自体も築年数が経っているため「なぜこのタイミングで値上げ?」と疑問に感じています。
値上げの理由については「周辺の賃料相場の上昇」と言われましたが、本当に納得できません。
管理会社と交渉したいのですが、どのように交渉すれば良いでしょうか。
値上げを拒否した場合は、契約を更新してもらえない可能性はありますか。
家賃の値上げが妥当かどうか判断する基準などはありますか。
アドバイス頂きたいです。
以下の記事もよく読まれています
-
20代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都立川市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [1回答]
2750 view
住居表示と地番
「住居表示」と「地番」の違いが知りたいです。
2750 view
-
60代 男性
- その他
-
- エリア
- 愛知県大府市
-
- 投稿日
- 2024/09/21
- [2回答]
341 view
コンパクトシティのメリットデメリットは?
60代です。 コンパクトシティ化について、住む側にはどのようなメリット・デメリットがあるか教えてください。 現在都心から離れた地域に住んでいますが、今後私たちの地域もコンパクトシティ化の 対象になるか不安があります。
341 view
-
30代 女性
- その他
-
- エリア
- 東京都品川区
-
- 投稿日
- 2019/05/07
- [1回答]
1859 view
中古マンションを購入予定です。近所付き合いについて。
来年、中古マンションを購入しようと企てています。 夫、子ども(2歳)の家族です。 ご近所つきあいでのマナーや気をつけるポイントを教えてください。
1859 view
-
10代 男性
- その他
-
- エリア
- 京都府宇治市
-
- 投稿日
- 2020/01/23
- [1回答]
1504 view
初めての一人暮らしなので、ちょっとした物音で苦情にならないか気になります
大学が決まり、初めて一人暮らしをするにあたり引越しが決まりました。 初めてなので何もかも分からず、親と相談しながらアパートを探していますが、バイトと学業の両立で帰りが遅くなることもあるかと思います。 帰りが遅すぎると苦情になったりとか、ちょっとした物音でも苦情になったりするのではないかとビクビクしています。 部屋の広さはさほど気になりませんが、大学生が借りるお部屋として絶対ココはチェックしておいた方がよいポイントなどありましたら教えてほしいです。
1504 view
-
10代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2020/02/12
- [3回答]
1437 view
プロパンガス
今年から大学生になるため、進学先の大学の徒歩圏内で物件を借りようと考えています。そこで問題があります。物件が決まらないことです。先日不動産屋に出向き、何軒か内見にいかせていただき、最終的に2軒に絞りました。片方は大学からも近く駅近なのですがプロパンガスで光熱費が高くなってしまうようです。もう片方は大学からは少し離れているのですがプロパンガスではないので光熱費を抑えられます。4年間住むとして、予算があまりない私としては交通費と光熱費のどちらを選べば全体として予算を抑えられるのか知りたいです。
1437 view
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 栃木県宇都宮市
-
- 投稿日
- 2024/12/20
- [2回答]
349 view
住宅ローンが残っている状態でリフォームローンは組めますか?
現在、住宅ローン残高が約800万円あり、返済期間はあと10年です。 水回りの劣化が気になる為、リフォームを検討していますが、見積もりをとると300万程でした。 一括清算が難しいため、ローンが組めると助かるのですが、この状況でローンを組むことはできるのでしょうか。 また住宅ローンに組み込んで一本化することは可能なのでしょうか。よろしくお願いします
349 view
-
その他回答
- その他
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市大宮区
-
- 投稿日
- 2021/02/14
- [3回答]
2569 view
土地購入後のハウスメーカーの解約について
ご担当者様、はじめまして。 ハウスメーカーとの解約についてアドバイスを頂きたく、投稿させて頂きました。 ハウスメーカーAの紹介で不動産仲介業者Bを紹介頂き、Bの仲介で土地を購入しました。 土地については既にローンの審査が可決され、購入済となり名義変更も完了しております。 Aとは請負契約をしておりますが、最終契約(インテリアコーディネータとの打ち合わせ等が終わって、最終確認後の契約)の段階で、Aからの追加費用があまりに多く契約時よりも予算オーバーのために解約の話をAにしております。 この場合、すでに購入済の土地についても解約が必要だ、ということをAより言われております。 こちらの考えではすでに購入済の土地であり、かつ条件付きの土地ではないため、Aに解約金(違約金?)を支払ってAとの契約を解除するだけのように思っているのですが、Aが言うように土地の解約まで必要なのでしょうか? 何卒アドバイスの程、よろしくお願い致します。
2569 view
-
30代 女性
- その他
-
- エリア
- 東京都昭島市
-
- 投稿日
- 2024/08/19
- [1回答]
491 view
管理会社に不信感があります
管理会社の提案してくる修繕費や日常のマンション維持管理にかかる費用が高額な気がしています。同地域の似たような物件の情報を集めて比較してみましたがやはり高いです。管理組合の住民代表を通じて相談もしてみましたがのらくら交わされます。どのように働きかければよいのでしょうか。
491 view
-
50代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都豊島区
-
- 投稿日
- 2024/10/27
- [1回答]
277 view
地震保険
50代の男性です。 マンションは10年前に購入し、今も住んでいます。 毎年地震保険の料金が増加していて、保険をやめることを考えています。 都内ですし、地震での影響は少ないと感じています。 もし大地震による被害が発生し、マンションの建物や設備に対する補償は、 他の保険や管理組合の規約でカバーされる部分はありますか? 地震保険をやめる前に、管理組合と相談する必要はありますか?
277 view
-
30代 女性
- その他
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2024/06/28
- [4回答]
577 view
エントランスに中学生がたまっていて困ります
分譲マンションの賃貸に暮らしております。 エントランスに中学生がたまっています(住人の子供とその友人とみられます) 管理会社を通して大家さんに相談するも、本人が目撃しているわけではないので取り合ってもらえていません。 賃貸で暮らしていますが、エントランス箇所の管理会社(?)組合にはこちらから連絡をいれてもいいものでしょうか?
577 view
ご相談を拝見しました。
「建物自体も築年数が経っているため『なぜこのタイミングで値上げ?』と疑問に感じています」とのことですが、賃料増減請求は建物の築後年数だけを根拠に行われるものではありません。
借地借家法第32条で以下のように規定されているからです。
「建物の借賃が、土地若しくは建物に対する租税その他の負担の増減により、土地若しくは建物の価格の上昇若しくは低下その他の経済事情の変動により、又は近傍同種の建物の借賃に比較して不相当となったときは、契約の条件にかかわらず、当事者は、将来に向かって建物の借賃の額の増減を請求することができる。ただし、一定の期間建物の借賃を増額しない旨の特約がある場合には、その定めに従う」
賃貸借契約の条項にも、賃料増減請求について記載されているはずです。
したがって、「周辺賃料相場の上昇」を根拠とした値上げ請求は適法です。そのため争えるのは、賃料の増減額が妥当かどうかです。これについては当事者間で協議するほかありません。
協議が整わない場合、貸主は、調停や訴訟を経て賃料の増額を実現する必要があります。その場合、裁判が確定するまで従前賃料を遅滞なく支払えば、いきなり賃貸借契約の解除や強制退去させられることはありません。ただし、訴訟の結果賃料の増額が認められた場合には、従前の賃料と増額分の差額(本件では1万円✕月数)に加え、年1割の利息を支払う必要があるので注意が必要です。
まずは誠意を持って協議するのが先決でしょう。