不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- その他
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2019/02/16
-
- 更新日
- 2024/11/26
- [2回答]
1874 view
不動産の売買時に、買主が手続き解除可能な期間について
不動産売買に関する質問です。買主側から手続の解除を行える期間はどれくらいになるのかご教示願います。
-
ご質問について拝見いたしました。
売買契約締結前であればいつでも解除可能ではあるかと思います。
売買契約締結後の契約解除については
・手付解除
・契約違反による契約解除
上記2パターンが該当するかと思います。
〇手付解除とは
手付解除期限内(契約書に記載があるかと思います。)もしくは相手側が契約の履行に着手する前であれば有効になる解除方法で、売主は受領済みの手付金を買主に返金し、さらに手付金と同額を買主に支払うことによって契約を解除できます。
手付解除の期限は一般的に
売買契約締結日から10~14日程度で設定されることが多いです。
〇契約違反による契約解除とは
上記手付解除期限を過ぎ、もしくは相手方が契約の履行に着手してしまった後に契約を解除する場合はこちらが該当します。
違約金が発生します。違約金の額は一般的に売買金額の20%と定められていることが多いかと思います。
ご参考になれば幸いです。 -
原則として、売主が契約の履行に着手するより前であれば、買主は売買契約を解除することが可能です。
その場合、買主は売主に支払った手付金を放棄しなければなりません。
売主が契約の履行に着手したと判断される例としては、売主が家屋の売買のために借家人を立ち退かせる行為を開始した場合などが挙げられます。ここで言う借家人とは、売主の家屋を借りている第三者のことを指します。
ただし、通常とは異なる期限を定めた売買契約書を事前に交わしている場合は、この限りではありません。手付解除を行える期限を前もって売買契約書に明記していれば、その範囲内において買主側からも売主側からも手付解除を行うことが可能になります。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 女性
- その他
-
- エリア
- 静岡県富士市
-
- 投稿日
- 2019/10/12
- [1回答]
1802 view
交通の便が悪いマンションに住み続けるか、家賃の高い賃貸を借りるか
今は、親が購入したマンションに管理費を毎月払い住んでおります。築年数はいっているものの管理は行き届いていると思いますが、自分にとってもう少し便の良いところの賃貸に住み替えたいと思っています。 ただマンションの管理費より賃貸の家賃のほうが高く、間取りも狭いことを考えると、多少便は悪くとも今のマンションに住み続けるほうが良いのでしょうか?このような場合のアドバイスがほしいです。
1802 view
-
20代 女性
- その他
-
- エリア
- 東京都調布市
-
- 投稿日
- 2025/03/10
- [1回答]
111 view
同棲予定ですが、片方に滞納があります
春から付き合っている方と同棲予定なのですが、私の方に滞納歴があり審査が通るか不安です。 私 ・年収280万 ・派遣社員 ・過去にクレジットカードの滞納あり(今は70万ほど残っています) 彼 ・年収350万 ・正社員 ・ローンなし ・クレジットカード滞納なし 連帯保証人は彼の親になってもらえそうなのですが、私の滞納歴はばれてしまうのでしょうか。よろしくお願いします
111 view
-
10代 女性
- その他
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市浦和区
-
- 投稿日
- 2019/10/05
- [1回答]
1507 view
高校から独り暮らしをするための賃貸について
高校から独り暮らししてみたいと思っております。そこで、学校に近い、埼玉県の武蔵浦和駅に近く考えています。出来れば広くて安いのが良いです。 賃貸マンションを探したいのですが、なにから始めればいいでしょうか?
1507 view
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都荒川区
-
- 投稿日
- 2025/02/04
- [1回答]
141 view
マンションの管理を外部へ任せる第三者管理方式について教えてください。
第三者管理方式のメリットはなんですか? トラブルになるケースはどのような状況でしょうか。 小規模のマンションの共同所有者の一人で、現在、マンションの管理を外部の業者に委託しようと考えています。 総戸数は20戸です。これまで、マンションの管理は住人たちで行ってきましたが、年々その負担が増えてきています。 管理は日常的な清掃、設備のメンテナンス、修繕計画の立案と実施、緊急時の対応など どこまで行ってくれるのでしょうか。 管理業者を選ぶ際に注意すべき点や、どのような基準で業者を選べば良いのか、 実際のところどのような契約条件を設定するべきかなど、意見を伺いたいです。 特に、古いマンションの場合、特別な配慮が必要かアドバイスもいただけると幸いです。
141 view
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 大阪府高槻市
-
- 投稿日
- 2020/02/12
- [2回答]
1477 view
賃貸契約の件
親が高齢で、遠方にいるので同居はしたくないので、近くの賃貸マンションを借りて住まわせようと思ってますが、息子の私が契約して、入居者が親でも契約できるものでしょうか?、いままで借りたことがなくて、契約者が住まないといけないのでしょう?
1477 view
-
30代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都台東区
-
- 投稿日
- 2025/04/18
- [1回答]
61 view
自転車の扱いで管理人に注意を受けました
初めまして。 自分はロードバイクを部屋で保管しております。 その際、エントランスを通過し、エレベーターに乗せ部屋に保管してるのですが 昨日管理人から「掃除をいつもしているんだから、自転車を引きずって入るな」と注意を受けました。 靴の裏と、自転車のタイヤと何が違うのでしょうか。 壁にこすっている、エレベーターに車輪をたてかけるなどをしていたら怒られても納得ですが、 思わず腹が立って管理会社に電話をかけたところ「担当者には伝えますが、事実かどうかは判断できかねる」と濁されました。 こういったクレームはどこに伝えるのが望ましいでしょうか。 わたしとのトラブルではないですが、別の住民の方は 24時間ゴミ出しのマンションに対して、「ゴミの日の前日に出さないと管理が大変だからやめて」などと言われたこともあったそうです。 前任の方はおだやかなおじいちゃんでしたが、ヒステリックな50代の女性になってから色々と厳しいですし、正直ストレスです。
61 view
-
60代 女性
- その他
-
- エリア
- 神奈川県横浜市港北区
-
- 投稿日
- 2019/07/16
- [4回答]
1957 view
権利証
権利証が探しても見当たらなくて困りました。売却を考えていますが、このままだと売却出来ないのでしょうか
1957 view
-
20代 女性
- その他
-
- エリア
- 愛知県豊川市
-
- 投稿日
- 2019/06/15
- [2回答]
1572 view
東京のアパートについて
私は将来近いうちに東京に出て、一人暮らしをしたいと考えています。そこでどんな物件が良いのか、その物件のどんな所を見れば良いのかを教えて頂きたいです。
1572 view
-
20代 その他回答
- その他
-
- エリア
- 福岡県久留米市
-
- 投稿日
- 2024/10/07
- [1回答]
311 view
外壁タイルについて
パナホームのキラテックは割れるとよく聞くがほんとに高圧洗浄機で割れたり汚れがとれなかったりするのか
311 view
-
60代 男性
- その他
-
- エリア
- 和歌山県和歌山市
-
- 投稿日
- 2024/12/28
- [2回答]
222 view
特定空家等に該当する空き家の有効活用について
来年定年退職を迎えます。 実家は地方にあり、両親が亡くなってから10年以上空き家状態です。 最近、市役所から「特定空家等」に該当する可能性があるという通知が来ました。固定資産税が高額になるかもしれないと聞いて、非常に困っています。 実家は築50年の木造2階建てで、庭付きの敷地面積は300m²です。屋根の一部が傷んでいて、庭も雑草が生い茂っています。 売却も考えましたが、地域の不動産価値が低く、買い手がつきそうにありません。賃貸に出すにしても、大規模な改修が必要で、退職金をつぎ込むことになりそうです。 一方で、実家には思い出がたくさんあり、できれば何らかの形で維持したいという気持ちもあります。将来的には週末を過ごす別荘として使えたらいいなとも考えています。 固定資産税の負担を軽減しつつ、実家を維持する方法はないでしょうか?「特定空家等」の指定を避けるための対策や、固定資産税の優遇措置を受けるための条件など、具体的なアドバイスをいただけると助かります。 また行政の支援制度などについても、もし情報があれば教えていただきたいです。
222 view