不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- その他
- 50代
- 女性
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2025/03/08
-
- 更新日
- 2025/03/09
- [2回答]
267 view
マンションの管理人を変更したいが、管理組合の理事長が全く対応してくれない
分譲マンションに住んでいます。
以前から管理人の対応が悪く(電話にでない、壊れた共用部の修理対応が遅い、共用部の子供達に必要以上に話しかける、共用部の電気をつけ忘れる等)、管理会社に外してもらえるよう頼んでいるのですが、全く変わりません。
管理会社に直接連絡して良いものでしょうか。
-
マンション管理人の変更についてお困りの状況、お察しいたします。
結論から申し上げますと、管理会社に直接ご連絡いただくことは可能です。ただし、管理人の人事権は管理会社ではなく管理組合にあることが多いため、管理会社が即座に対応できないケースもございます。
まずは、管理人に関する具体的な問題点を整理し、管理会社にご連絡のうえ、対応方針を確認されることをおすすめします!
その際、理事会の議題に正式に取り上げてもらえるよう依頼すると、より話が進みやすくなります!
以下の記事もよく読まれています
-
50代 女性
- その他
-
- エリア
- 栃木県宇都宮市
-
- 投稿日
- 2025/08/22
- [0回答]
24 view
親が管理費を滞納していた
実家のマンション管理組合から突然「お母様が半年分の管理費を滞納している」と連絡が来ました。 母は年金暮らしで、少し認知症の症状もあり、請求書を紛失していたようです。 延滞金も加算され、総額はかなりの負担に。親の生活を支えつつ、延滞金や今後の支払い方法を交渉したいですが、管理組合は淡々と回収方針を告げるのみ。 親の名誉や人間関係を損なわず、負担を減らす道はあるのでしょうか。
24 view
-
30代 男性
- その他
-
- エリア
- 神奈川県川崎市川崎区
-
- 投稿日
- 2019/02/14
- [1回答]
1987 view
不動産売買における、書面の違いについて
買主の「購入申込書」と売主の「売渡承諾書」と両者で作る「売買契約書」との法的意味の違いを教えてください。
1987 view
-
20代 女性
- その他
-
- エリア
- 愛知県豊川市
-
- 投稿日
- 2019/06/15
- [2回答]
1714 view
東京のアパートについて
私は将来近いうちに東京に出て、一人暮らしをしたいと考えています。そこでどんな物件が良いのか、その物件のどんな所を見れば良いのかを教えて頂きたいです。
1714 view
-
20代 女性
- その他
-
- エリア
- 東京都渋谷区
-
- 投稿日
- 2020/04/09
- [2回答]
1520 view
都内で住まいを借りる際の立地の条件
都内で住まいを借りたいのですが立地について質問させてください。 どのように条件の土地を決めたらいいのか、いまいちわからないです。 借りる際のアドバイスがほしいです。
1520 view
-
20代 女性
- その他
-
- エリア
- 千葉県木更津市
-
- 投稿日
- 2024/11/05
- [1回答]
2392 view
マンションは固定資産税がかからないんですか?
友人にマンションは固定資産税かからないよ、と言われました。 マンションを買ったら、固定資産税はかかるものだと思っていたのですが 実際には固定資産税はかからないのでしょうか?買ったら普通かかる気がするんですが。。
2392 view
-
30代 女性
- その他
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2025/05/13
- [2回答]
231 view
隣のベランダからの喫煙がひどい…管理会社は何もしてくれません
隣の部屋の住人がベランダで毎日喫煙しており、 洗濯物にも煙の臭いがついて困っています。 何度も管理会社に相談しましたが、 「個人間のトラブルなので対応できない」の一点張り。 直接言う勇気もなく(男性で恨みをかってしまったら怖い)、どうしていいかわかりません。 大事にはあまりしたくない…けど、管理会社の対応にも 納得がいきません。(結構大きな会社なのに!) どうやって解決したらいいんでしょうか。
231 view
-
20代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都立川市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [1回答]
2871 view
住居表示と地番
「住居表示」と「地番」の違いが知りたいです。
2871 view
-
50代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都豊島区
-
- 投稿日
- 2024/10/27
- [1回答]
395 view
地震保険
50代の男性です。 マンションは10年前に購入し、今も住んでいます。 毎年地震保険の料金が増加していて、保険をやめることを考えています。 都内ですし、地震での影響は少ないと感じています。 もし大地震による被害が発生し、マンションの建物や設備に対する補償は、 他の保険や管理組合の規約でカバーされる部分はありますか? 地震保険をやめる前に、管理組合と相談する必要はありますか?
395 view
-
40代 女性
- その他
-
- エリア
- 鹿児島県鹿児島市
-
- 投稿日
- 2024/09/09
- [1回答]
353 view
将来の相続の相談
一人っ子なので将来親所有の会社兼自宅を相続する予定です。 普通に自宅を相続するのではなく、1階2階が会社 3階が自宅になっている場合 普通の相続とはやり方が違うのでしょうか?
353 view
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2019/02/16
- [2回答]
2057 view
不動産の売買時に、買主が手続き解除可能な期間について
不動産売買に関する質問です。買主側から手続の解除を行える期間はどれくらいになるのかご教示願います。
2057 view
【参考になったら「ワッショイ」ボタンで応援してね!】※回答みぎした
マンション管理人の変更について
奥田さんもおっしゃられてますが、管理人は管理会社が雇用・契約しているため、管理組合としての手続きが必要となります。
しかし、理事長が対応に消極的な場合であれば以下の方法をお試しいただくのが良いかと思います。
1. 管理会社への直接連絡
管理会社に直接ご連絡いただくことは問題ございません。
ただし、管理会社は管理組合(特に理事長)の指示を優先するため、即時対応は難しい場合があります。
「管理人への苦情が多いこと」「理事長が対応していないこと」を管理会社に明確に伝え、記録としてメールや書面で残してください。これにより、後々の議論で活用できる証拠となります。
2. 住民間の協力と総会での提案
理事長が動かない場合、他の住民と協力し、総会または臨時総会で管理人変更を議題に挙げるのが効果的です。
管理人の対応に関する具体的な不満(例: 対応が遅い、態度が悪いなど)を文書にまとめます。
他の住民から賛同を集め、匿名アンケートなどを活用すると参加しやすいでしょう。
管理組合の規約を確認し、臨時総会招集の要件(例: 組合員の1/5以上の賛同)を満たすよう働きかけ、 総会で正式に議題として提案し、決定を目指します。
規約を事前に確認することで、手続きがスムーズに進みます。
3. 理事長の交代を検討
理事長が職務を果たさない場合、次の総会で理事長交代を求めることも可能です。
信頼できる住民に立候補を打診するか、規約に基づく「理事解任動議」の手続きを確認してください。住民間の不満が多ければ、新しい理事長を選ぶ選挙も視野に入ります。
4. 管理会社への公式クレーム
住民から管理会社へ直接、「管理人の対応が問題である」とクレームを入れる方法も有効です。
日時や内容を添えて複数の住民からクレームを伝えれば、管理会社が管理組合に報告し、対応を促す可能性が高まります。
①規約の確認: 臨時総会や理事交代の要件を把握。
②住民の賛同集め: 不満を文書化し、賛同者を募る。
③総会での提案: 正式に議題化し、決定を目指す。
④管理会社への働きかけ: クレームや状況報告でプレッシャーをかける。
まずは住民の皆様と協力し、総会での対応を優先することをおすすめします!
何かお手伝いできることがあれば、ぜひご相談くださいませ!
\素敵な1日になりますように!/
サモエステートの情報はこちら!
もっと不動産のことを知りたい方へ!
相続・不動産投資・住宅ローン・トラブル・クレームの知識を発信中!
役立つ情報をわかりやすく解説!
Note(ブログ): https://note.com/samoyestate
X(旧Twitter): @SamoyEstate
↓お仕事のご依頼はこちらから↓
shinya.morimoto@terass.com
フォロー&いいねで応援お願いします!