不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- その他
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2022/03/31
-
- 更新日
- 2022/03/31
- [1回答]
1207 view
更新料について
更新料の支払いは発生するとのお手紙が届きました。
なお、届いた時点でその書類に記載の「解約可能期間」を過ぎていました。
届いた時点でもう解約には更新料を払ってからでないとできない状況となります。
これは正常なのでしょうか。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- その他
-
- エリア
- 新潟県新潟市南区
-
- 投稿日
- 2025/03/15
- [2回答]
474 view
管理組合の役員、理事長がずっと変わっていません
分譲マンションに住んで8年になります。毎年総会が行われていますが、総会の出席者はいつも役員たちと地主だけです。 一度出席した際に、あまりにも低い出席率に拍子抜けしてしまいました。 どこもこんな感じなのでしょうか・・・ また、役員、理事長などもここ数年ずっと同じ人です。不正が不安なので、どうにかしてほしいと思うのですが、何か良い方法はありませんか。
474 view
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 千葉県浦安市
-
- 投稿日
- 2024/09/11
- [1回答]
602 view
この住み方は現実的でしょうか。アドバイスを頂きたいです。
40代男性です。子供(中学生、小学生)の成長に伴い、住み替えを検討していました。 ただ子育て期間はあと十数年ほど、住み替えを検討しているのも子供部屋の確保がしたいという理由だけです。 また、私の母が近々近くに引っ越してくる予定です。 そこで、今私たち家族が暮らしているマンションを賃貸に出し、母を住まわせ(賃料を払ってもらう。資金はあります)、私たち家族は近くに中古のマンションなり戸建てを借りようかと思っています。住宅ローンは月10万ほど、今のマンションの賃料相場は15万~17万円です。 母と賃貸契約を交わす際の段取りや、母からの賃料が贈与ではなく所得になるのか、また将来子供が巣立ったあとに賃貸を解約しマンションに戻る計画ですが、(その時母は施設に入りたいとの事)この計画は現実的でしょうか。何か問題点などありましたら教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。
602 view
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2025/08/23
- [0回答]
261 view
港区のパークマンションシリーズ管理費高騰問題
港区のパークマンションシリーズ(築10年前後)に住んでいます。購入当初は管理費と修繕積立金を合わせて月4万5千円程度でしたが、来期から月6万円を超える案が提示されました。 理由は外壁の石材補修や、コンシェルジュ・24時間警備の人件費高騰による不足分補填です。 総会では「資産価値維持のため必要」という賛成派と、「負担が限界」という反対派が拮抗。 ローン返済と生活費の両立が厳しく、この先の売却価格や資産価値にも不安を感じています。 ブランド価値を守りつつ負担を抑える方法はあるのでしょうか。
261 view
-
40代 女性
- その他
-
- エリア
- 埼玉県鴻巣市
-
- 投稿日
- 2024/07/29
- [3回答]
838 view
老後の住まいについてアドバイスが欲しいです
今は夫と子供たちと一緒に住んでいますが、老後の住まいについて考え始めると不安でいっぱいです。 子供たちが独立した後、この家は私たち夫婦には広すぎるかもしれません。 でも、慣れ親しんだ地域を離れるのも寂しい気がします。 バリアフリー設計の家に住み替えるべきか、それとも今の家をリフォームするべきか迷っています。 また、将来的に介護が必要になった時のことを考えると、施設への入居も視野に入れるべきでしょうか。 経済面でも不安があります。 年金だけでは十分な老後資金を確保できるか心配です。 家を売却して資金にする選択肢もありますが、決断できずにいます。
838 view
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 神奈川県藤沢市
-
- 投稿日
- 2024/09/30
- [1回答]
855 view
固定資産税を減らす方法があれば教えてください。
私は3年前に都心部で3,500万円のマンションを購入しました。 当時は新築で、固定資産税の減額措置を受けていましたが、来年からその措置が終了します。 最近、仕事の都合で地方に転勤することになり、このマンションを売却するか賃貸に出すか悩んでいます。 ①売却する場合、固定資産税の精算はどうなるのでしょうか。 ②賃貸に出す場合、固定資産税を家賃に上乗せすることは可能でしょうか。 ③マンションを売却して地方で一戸建てを購入する場合、固定資産税の負担を軽減する方法はありますか。 また、このマンションには高齢の母も住んでいます。 母の介護のために、マンションの一部を改装して介護用設備を設置したのですが、この場合、固定資産税の減額措置はあるのでしょうか。 もし、固定資産税をなるべく減らせる合法的な方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。
855 view
-
30代 男性
- その他
-
- エリア
- 神奈川県横浜市港北区
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [1回答]
2237 view
入居申し込みの際の、申し込み金と手付金の違いについて
賃貸契約をしようと考えています。申込金と手付金について、それぞれの意味を教えてください。
2237 view
-
30代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2019/08/24
- [1回答]
1832 view
不安です
半年前程に江東区の1ルームマンション(木場駅徒歩9分)を45年2300万、金利1.9%のフルローンで買いました。 現在は月々6000円ほど利益が出ているのですが、家賃の下落や金利アップ、退去等々を考えると今後45年間このままでいくとは思えず、不安があります。 専門家から見てこちらの購入が成功だったのか、失敗だったのかを冷静に教えて頂きたく思います。
1832 view
-
60代 女性
- その他
-
- エリア
- 宮城県仙台市宮城野区
-
- 投稿日
- 2025/07/15
- [2回答]
264 view
理事会の担い手不足で困っています
築40年超の分譲マンションに長年住んでいますが、管理組合の理事を引き受ける人が減り、役員が高齢者ばかりです。 大規模修繕の話も進んでいないようです。 高齢化が進むマンションでは理事会をどう維持すればいいのでしょうか? 外部に委託する案もあったそうですが、費用面で通らなったようです
264 view
-
30代 男性
- その他
-
- エリア
- 大阪府大阪市中央区
-
- 投稿日
- 2025/06/06
- [2回答]
520 view
隣人が違法民泊しています。毎週うるさくて眠れません
隣の部屋に毎週外国人が入れ替わり、夜遅くまで騒ぐ声に悩まされています。 どう見ても民泊ですが、管理人は「確認できない」と言って取り合ってくれず、警察も対応が限定的。 そもそも、マンション内での民泊営業はどこまでが合法ですか? どういう手順で行政や管理会社に動いてもらえるのか?対処法を知りたいです。
520 view
-
60代 女性
- その他
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2025/07/12
- [1回答]
272 view
大規模修繕が控えている為、修繕積立金が上がりそうです。
築25年の分譲マンションに長年住んでいますが、先日の理事会で修繕積立金がかなり上がると言われました。 老後の年金生活を圧迫しそうで、不安になっています。 今売却してしまった方が良いか、悩んでいます。 売却する場合は、条件は悪くなりますが別のマンションをその資金で購入することになると思います。 高齢夫婦で賃貸を借りるのは、難しいですよね。 今のマンションの住み心地は気に入っていますが、この先の事を考えると不安が拭えません。 売るなら早い方が良いですか、
272 view
相談先を選択してください
こんにちは。
株式会社ユー不動産コンサルタントの脇保雄麻です。
まず契約の更新の案内の手紙に関してですが、
契約の更新時期の前に手紙で案内しなければならないという決まりはありません。
貸主または貸主側管理会社がサービスの一つとして更新時期が近づくと
当初契約した内容の通りに更新や解約条件等を案内しているだけです。
本文だけだとご質問者様の意図が分からないのですが、
仮にご質問者様が解約予定で更新日以降に解約予定日とされていた場合であれば
更新料は交渉の余地は多少なりともあると思います(更新日より数カ月後に解約日となるのは難しいですが)。
更新時の案内の手紙に関しては、そもそも時期に余裕をもって送付されるべきでしたよね。
でなければ案内状自体を送ってこないか。
送られてきた案内状に記載の時期自体が過ぎていたら、入居者としては不審に思うだけですからね。
賃貸の管理会社の人間を擁護するわけではありませんが
物件によって更新条件や解除条件は違い、物件ごとに当初契約の条件内容で
更新前に案内状を人為的に行って送っている場合が多いので100%間違いが起きないという事ではないと思います。
なので、当初契約した書類はなくさないように契約期間や解除条件等に関しては、ある程度認識しておいた方が良いかと思います。