不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- その他
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 東京都新宿区
-
- 投稿日
- 2019/02/19
-
- 更新日
- 2024/12/06
- [5回答]
5286 view
引き渡し期間の長い中古物件
中古住宅の中でもまれにある引渡しまでに半年以上の期間を有するものがあるのはなぜか教えて頂けないでしょうか?
-
ご質問の内容、拝見させていただきました。
引渡し時期相談や、時期が未定になっている物件はよくあります。
他の方の回答にもございますが、
例として、売れたらお子様のお家の近くへ引っ越し予定であったり、
新築住み替えで〇月ころ完成予定だが、2重ローンであったり空き家所有を避けるため、早めに売出しておく。
という事が多くみられます。
前者では、契約が締結されてから引っ越し先の検討を始める為、引っ越す地域が遠方の場合お時間を要してしまいます。
後者の方では、新築の建築会社次第ではありますが
完成して、手続きを行い、引っ越しをするという事情が出てきますので、更にお時間がかかってしまいます。
どのような事情か、物件のお取り扱いしている不動産会社へ、お問い合わせすることをお勧めいたします。
ご参考になれば、幸いです。 -
ご質問拝見させていただきました。
居住中の物件であれば、購入者が決まってから住み替えのお家を探したり、引っ越したりする期間なのではないかと思います。
もしくは、転勤などで〇月までは住んでいたい等の理由があるのではないでしょうか。 -
ご質問について拝見いたしました。
引き渡しまで長い時間を要するものは基本的に売主様(居住者)のご都合によるものがほとんどです。
転勤などによる転居が〇ヵ月後と決まっていたり、お引越し先を見つけるのに猶予をもって設定していたり、様々な理由により数か月先に設定されていることがあります。
ご内覧の際にお引渡し日について聞いてみるのがいいかと思います。
内容によってはご質問者様のご希望にこたえてくれる場合もあります。
良い物件に巡り合うことを願っております。 -
中古住宅である場合、契約から引渡しまでにかかる期間には、大きく分けて2つのパターンがあります。
それが下記のようなパターンになります。
■対象となる物件が空家・あるいはすぐに空家になる場合
買主側の事情により期間は異なります。現金で購入された場合、数日から1ヶ月以内くらい、融資利用の場合で、約1ヶ月から2ヶ月となるのです。
■未だ売主が居住中であり、売主の退去が次の住居の状況次第になる場合
売主側の事情により期間が異なってきます。転居先が、賃貸や完成している建物の場合は、上記期間にプラス1ヶ月くらいですが、転居先が建築中などで転居することが出来ないといった事情などを抱えている場合、半年近く先に引渡し日が設定される場合もあります。
ですが、なんの事情もなく半年先の引渡しというのはありえませんので、どういった事情があるのか事前に確認することをおすすめします。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 女性
- その他
-
- エリア
- 神奈川県相模原市緑区
-
- 投稿日
- 2019/02/18
- [1回答]
2393 view
不動産の取引における、解約以外の手付金の意味
解約手付以外の手付金には、どういった性質を持つものがあるのか教えて頂けないでしょうか?
2393 view
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 愛知県名古屋市中川区
-
- 投稿日
- 2019/08/05
- [2回答]
1830 view
実家のリフォームに関して
三重県四日市市に実家があるのですが、親が高齢でもし自分らが亡くなったら好きにしていいと言われています。 築30年以上ですが、仮に全面リフォームする場合の相場はどれくらいでしょうか? ※売却するとのどちらが得が知りたい 一軒家2階建て 部屋:1階3つ、2階2つ(1部屋6~8畳) 台所、トイレ、洗面台、浴室
1830 view
-
30代 女性
- その他
-
- エリア
- 東京都目黒区
-
- 投稿日
- 2019/02/23
- [1回答]
2595 view
ペット禁止物件での対処方法について
ペット禁止のマンションを購入したのですが、住民の何人かが犬を飼っています。規則に違反している飼主がいることや、組合がそれを放置している事実について、媒介業者からは説明がありませんでした。飼育禁止ないし飼主の退去要求、または売買契約の解除や媒介(仲介)業者への損害賠償請求などを検討していますが、可能でしょうか。
2595 view
-
50代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都府中市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [3回答]
3700 view
公募売買とは?
約5年前に父が購入した広めの土地の遺産分割をする事になり、詳しく調べてみたところ面積が不足している事が判明しました。そこで、その土地の売主に問い合わせてみたところ「公簿売買」だと言われましたが、「公簿売買」とはどういう意味ですか?
3700 view
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 神奈川県藤沢市
-
- 投稿日
- 2024/09/30
- [1回答]
839 view
固定資産税を減らす方法があれば教えてください。
私は3年前に都心部で3,500万円のマンションを購入しました。 当時は新築で、固定資産税の減額措置を受けていましたが、来年からその措置が終了します。 最近、仕事の都合で地方に転勤することになり、このマンションを売却するか賃貸に出すか悩んでいます。 ①売却する場合、固定資産税の精算はどうなるのでしょうか。 ②賃貸に出す場合、固定資産税を家賃に上乗せすることは可能でしょうか。 ③マンションを売却して地方で一戸建てを購入する場合、固定資産税の負担を軽減する方法はありますか。 また、このマンションには高齢の母も住んでいます。 母の介護のために、マンションの一部を改装して介護用設備を設置したのですが、この場合、固定資産税の減額措置はあるのでしょうか。 もし、固定資産税をなるべく減らせる合法的な方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。
839 view
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2024/05/21
- [2回答]
1504 view
大家さんから家賃を1万円あげると言われました
単身でアパートに住んでいます。先日、賃料改定で家賃が1万円アップすると言われました... 正直かなりきついので、今までの賃料しか払いたくないです。これは従わないといけないのでしょうか。 交渉術などがあれば教えてほしいです。
1504 view
-
40代 女性
- その他
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2019/02/18
- [1回答]
2068 view
土地、境界の解決方法
土地の境界線上での争いを解決するための手続きには主にいくつかの方法があるそうなのですが、どういったものなのでしょうか?
2068 view
-
20代 女性
- その他
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2025/08/21
- [1回答]
287 view
上の階の早朝バイオリン問題
新築マンションに引っ越したばかりですが、上階の住人が毎朝4時からバイオリンを練習します。防音仕様のはずが、寝室までしっかり聞こえます。管理組合に相談すべきか、直接話すべきか迷っています。音楽の腕前は上達しているのに、私の睡眠不足は悪化中・・・・・
287 view
-
30代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2025/06/15
- [1回答]
425 view
再開発で地価が上がるのはいいけど、このまま家賃も上がるんじゃ…
住吉エリアに住んでいるのですが、今後有楽町線の延伸計画で家賃がどんどん上がるのではと気がかりです。 まだ家賃の値上げの知らせはありませんが、もし家賃の値上げがあったら他を探すことも考えています。 通常、家賃の改定連絡は契約期間の更新時期にきますよね? まだ住み始めて1年で、あと1年あるので次の更新時期までは家賃の変動はないと思っていて良いのでしょうか。
425 view
-
40代 女性
- その他
-
- エリア
- 大阪府大阪市天王寺区
-
- 投稿日
- 2025/01/26
- [1回答]
449 view
賃貸人の変更により賃上げ
賃貸人の変更により賃上げと保証会社の変更により初回保証料を請求されました。賃貸人の変更は2回目で1回目は何も変わりなく契約書だけ書かされましたが今回は賃料も上げられ初回保証料も払うように言われました。どうしたら良いですか。
449 view
相談先を選択してください
ご相談内容、拝見いたしました。
引渡期間が半年以上先の中古物件の多くが売主様がお買換えなどで次の引越し先の時期が決まっていることが多いです。
その広告を出している不動産会社にきいて頂いても全く問題ございませんので、気になる物件があり、引渡時期が長い場合は不動産会社へお問合せをお勧めします。