不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- その他
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2024/06/28
-
- 更新日
- 2024/07/01
- [4回答]
542 view
エントランスに中学生がたまっていて困ります
分譲マンションの賃貸に暮らしております。
エントランスに中学生がたまっています(住人の子供とその友人とみられます)
管理会社を通して大家さんに相談するも、本人が目撃しているわけではないので取り合ってもらえていません。
賃貸で暮らしていますが、エントランス箇所の管理会社(?)組合にはこちらから連絡をいれてもいいものでしょうか?
-
ご相談内容拝見致しました。
威圧を感じる事もあるでしょうから、ご心労お察しいたします。
まずは管理人に相談することをおススメいたします。
管理人→管理会社→理事会(組合)→総会の流れで、議題にしてもらうことも良いかも知れませんがエントランスにたむろしているのは、絶対に悪いことかと言われるとそうではないですから
少々デリケートな問題と思います。 -
エントランスにたむろされると、不快になったり恐怖心をもったりするため嫌なものですよね。
分譲マンションを借りている人だとしても、管理組合の集会に参加して発言できます。ただし、借りている人が発言するには、大家さんの承諾が必要です。
大家さんの協力は望めない状況のようですので、管理組合の理事長といった役員に個別に相談するしかないでしょう。
ただ、事件になるような状態でない限り、対応してくれないと推測されます。対応してくれるとしたら、深夜に騒いで睡眠が阻害され病気になったとき、脅迫や傷害事件が発生したときなどでしょう。
厳しい話かもしれませんが、人が活動する時間に集まって話す程度では、本人たちや親に直接注意するほかありません。 -
ご相談、拝見しました。
まず分譲賃貸で住んでいるからと言って、管理会社に意見具申できないわけではありません。
共同生活の治安を乱す状態であると勘案される場合には、遠慮せず申し出るべきでしょう。
ただし、分譲マンションの共有部分における適正利用は住人に認められた権利です。したがって、社会通念上許容できる範囲であれば、個人の主観だけでその利用を制限することはできません。
記述された文面から判断できませんが、大声を出して騒いだり、住人を威嚇するような問題行動は見られるのでしょうか?
ただ、待ち合わせをしている程度の状態では、管理会社も積極的に注意するのは難しいでしょう。
またご指摘のように、タイミングの問題もあるでしょう。
中学生がたまっている状態に相談者様が嫌悪感や恐怖心を抱かれるようでしたら、「迷惑なので、エントランスにたむろするのは遠慮して欲しい」と注意してはいかがでしょう。
私も分譲マンションに居住していますので、時折、類似するケースを見かけることもあります。その際は遠慮せず注意します。勇気のいる行動ではありますが、快適な共同生活を維持するためには、お互いが他人の生活を慮ると同時に、問題行動があればお互いに注意できる環境を構築することが大切だと思います。
また余談ですが、管理会社に申出ても十分に対応してくれない場合には、市区町村の迷惑防止条例に反する行動であるとして、行政に相談する方法もあります。 -
管理人さんに相談なさっては如何でしょうか?
住人の子供がいるなら、マンション掲示板に注意してもらう張り紙をしてもらうとか、全戸に対して同様の書面をポスト投函してもらうとかになると思いますが、何かしら対応はしてもらえるのはないでしょうか。
そのような対応すらできない管理体制のマンションならどうしようもないですが。
参考になれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
60代 その他回答
- その他
-
- エリア
- 東京都新宿区
-
- 投稿日
- 2024/06/09
- [1回答]
493 view
管理会社との契約解除
賃貸借契約が8月25日で10年満了になります。継続はしたくないので、満期がくるので継続はしないと管理会社に連絡をしました。 すると、賃貸借家法28条により正当な事由がない限り、解除できないと主張されました。どんな理由を言えば、正当な事由と認めてもらえ、契約解除できるのか教えてください。
493 view
-
30代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2019/08/24
- [1回答]
1493 view
不安です
半年前程に江東区の1ルームマンション(木場駅徒歩9分)を45年2300万、金利1.9%のフルローンで買いました。 現在は月々6000円ほど利益が出ているのですが、家賃の下落や金利アップ、退去等々を考えると今後45年間このままでいくとは思えず、不安があります。 専門家から見てこちらの購入が成功だったのか、失敗だったのかを冷静に教えて頂きたく思います。
1493 view
-
40代 女性
- その他
-
- エリア
- 神奈川県小田原市
-
- 投稿日
- 2019/02/22
- [2回答]
1707 view
不動産、住宅の寿命について
現代の日本の家は昔と比べて湿気がたまりやすく不動産、住宅の寿命が短くなっていると聞きましたが、これは事実でしょうか?
1707 view
-
その他回答
- その他
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2023/01/28
- [3回答]
1069 view
解約通知の件
貸主から、次回の契約ができないと、言われ、後で、管理会社から、連絡があるといわれました。契約は、2023年3月末日になってます。解約通知書は、まだ、とどいてません。口頭のやり取りです。契約書には、賃貸機関満了により更新を拒絶する場合、借主は期間満了の6ヵ月前までに借主は期間満了日を起算日とする解通知期日までに、それぞれの相手に書面にて通知しなければならないと、記載されてます。 書面で通知がなければ更新は、可能だと思いますが、どうでしょうか?仮に今後解約通知書が、届いた場合は、どうなるのでしょうか?
1069 view
-
40代 女性
- その他
-
- エリア
- 富山県高岡市
-
- 投稿日
- 2020/03/02
- [3回答]
1414 view
希望の物件がない
家賃、築年数、その他希望など、ご条件に合うものがあまりありません。 田舎ということもありまして、駅からも離れておりまして、不便だと感じました。 自然も多く、空気も綺麗で、公園などで遊ぶのは良いですが、やはり都会と比べると生活しずらいかなと思います。
1414 view
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 京都府京都市中京区
-
- 投稿日
- 2025/03/16
- [1回答]
106 view
ずっと使われていない自転車が駐輪場に放置されている。
上と下で自転車がとめられるマンションに住んでいます。駐輪場に置ける台数に比べて所有数が多いため、いつも空き待ち状態です。 その中でも、ずっと駐輪場に置かれて放置されている自転車を何台もみかけます。 管理組合に伝えても「月額料が払われている以上勝手に処分できない」と全く動いてくれません。 苔が生えている状態の自転車もあります。勝手に処分したらだめなのかわかっていますが、何かいい案はありませんか。
106 view
-
30代 女性
- その他
-
- エリア
- 千葉県千葉市花見川区
-
- 投稿日
- 2020/03/02
- [1回答]
1535 view
賃貸マンション
戸建てタイプの賃貸マンションに住んでいるのですが、管理費を毎月取られます。 借りる時にその理由を話されました。戸建てタイプなので大家さんの方から掃除人を雇うためその費用だと。 ですが、一度も掃除に現れたことなく、なにもしていません。 それが一つ目。 引っ越してきて3ヶ月、カビが一気に増え、常に前回に空けているクローゼットや至る所がカビまみれに。 洋服やソファ、ベッドなど緑の大量のカビがすごくなり粗大ゴミや可燃ごみで処分しました。 処分する前に証拠として写真を撮り、管理会社に電話しました。 すると、自分らは関係ないから借りてるお客様の方で何かしら対処をしてくれと言われました。 信じられません。 不動産会社にも連絡したら、不動産というのはお客様に物件を紹介するまでなので住んでからのことは知りません、と逃げられてしまいました。 こんな時どうしたら良いですか?
1535 view
-
30代 女性
- その他
-
- エリア
- 長野県長野市
-
- 投稿日
- 2024/12/09
- [1回答]
250 view
エアコン4台を省エネ型に新しく買い替えます。所得税の控除対象になりますか?
省エネの改修工事をすると所得税の控除があるという記事を見たのですが、エアコンの買い替えでも対象になるのでしょうか。
250 view
-
50代 男性
- その他
-
- エリア
- 千葉県松戸市
-
- 投稿日
- 2019/06/15
- [2回答]
1807 view
名義変更
10年前に離婚し、来年ローン終了とともに元妻への名義変更をする予定です。その際費用はどの程度かかるでしょうか? また、資産移動に伴う税負担はあるのでしょうか?
1807 view
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 千葉県浦安市
-
- 投稿日
- 2024/09/11
- [1回答]
353 view
この住み方は現実的でしょうか。アドバイスを頂きたいです。
40代男性です。子供(中学生、小学生)の成長に伴い、住み替えを検討していました。 ただ子育て期間はあと十数年ほど、住み替えを検討しているのも子供部屋の確保がしたいという理由だけです。 また、私の母が近々近くに引っ越してくる予定です。 そこで、今私たち家族が暮らしているマンションを賃貸に出し、母を住まわせ(賃料を払ってもらう。資金はあります)、私たち家族は近くに中古のマンションなり戸建てを借りようかと思っています。住宅ローンは月10万ほど、今のマンションの賃料相場は15万~17万円です。 母と賃貸契約を交わす際の段取りや、母からの賃料が贈与ではなく所得になるのか、また将来子供が巣立ったあとに賃貸を解約しマンションに戻る計画ですが、(その時母は施設に入りたいとの事)この計画は現実的でしょうか。何か問題点などありましたら教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。
353 view