不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- その他
- 20代
- 男性
-
- エリア
- 東京都立川市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
-
- 更新日
- 2019/04/02
- [1回答]
2897 view
住居表示と地番
「住居表示」と「地番」の違いが知りたいです。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2024/05/21
- [2回答]
1375 view
大家さんから家賃を1万円あげると言われました
単身でアパートに住んでいます。先日、賃料改定で家賃が1万円アップすると言われました... 正直かなりきついので、今までの賃料しか払いたくないです。これは従わないといけないのでしょうか。 交渉術などがあれば教えてほしいです。
1375 view
-
60代 女性
- その他
-
- エリア
- 宮城県仙台市宮城野区
-
- 投稿日
- 2025/07/15
- [2回答]
151 view
理事会の担い手不足で困っています
築40年超の分譲マンションに長年住んでいますが、管理組合の理事を引き受ける人が減り、役員が高齢者ばかりです。 大規模修繕の話も進んでいないようです。 高齢化が進むマンションでは理事会をどう維持すればいいのでしょうか? 外部に委託する案もあったそうですが、費用面で通らなったようです
151 view
-
50代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都江戸川区
-
- 投稿日
- 2025/02/15
- [2回答]
396 view
現在築37年のマンションに住んでいます。賃貸だと大規模修繕は入らないですか?
築37年のマンションに住んでいます。賃貸の1階です。 10年ほど住んでいるのですが、今月、お隣さんが2組同時に引っ越しました。 2組に理由を聞くと「水漏れがひどくて」や「排水管からの匂いがすごい」 など様々な欠陥が理由で引っ越すとのことでした。 それはうちにも言えていて、天井からの水漏れが今までで計2回。 うち1回はかなり酷いもので、1日家を空けて畳や天井の張替えなど行いました。 その日のホテル代なども、強く言って出してもらいました。 周辺地域の中では安い賃料ですが、こんな管理体制では今後住むのが不安です。 この10年のうちで大規模修繕などは入っていません。 でもうちの階だけではなく、上の階の方たちもいろいろ困っているみたいです。 この場合、不動産会社や大家に修繕が入るか聞いてみてもいいのでしょうか? 修繕が行われない場合、住み替えを検討しております。
396 view
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2019/02/17
- [2回答]
2255 view
不動産の売買時に、売主が手続き解除可能な期間について
不動産の売買に関する質問です。売主側が手付解除を行うことが出来る期間はどれ位になるのか教えて下さい。
2255 view
-
30代 女性
- その他
-
- エリア
- 神奈川県横浜市南区
-
- 投稿日
- 2024/08/24
- [4回答]
1357 view
ペット不可物件なのに隣人が猫を飼っていて困っています
分譲マンションに住んでいます。 ペット不可物件なのですが、隣人が最近猫を飼い始めました。 鳴き声がうるさく(数匹いる?)、私はネコアレルギーがある為困って管理人に相談するも、張り紙をする程度の対応。 管理会社に連絡したところ、本人に確認してくれたそうですが「飼ってない」と言われたそうで、、 この場合はどこに連絡をとれば良いのでしょうか。
1357 view
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 神奈川県横浜市青葉区
-
- 投稿日
- 2019/02/23
- [1回答]
2588 view
不動産の売買における、停止条件と解除条件の追加
不動産の売買契約を結ぶにあたって、「停止条件」または「解除条件」を追加することはできますか?
2588 view
-
30代 男性
- その他
-
- エリア
- 福岡県福岡市中央区
-
- 投稿日
- 2025/09/13
- [0回答]
45 view
管理費の内訳って妥当?
毎月2万円以上払っている管理費。 清掃や管理人さんの人件費と説明されていますが、実際にどこまでどのように使われているのか分かりません。 会計報告を見ても専門用語ばかりであまり理解できておらず、不信感が募っています。 管理費の使途をもっと透明化する方法ってありますか?
45 view
-
40代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2019/02/22
- [1回答]
1907 view
家のリフォームの額の違いについて
家のリフォームをする際に見積もりが各会社によって料金の価格が異なります。安全な会社でできる限り安く契約をしたいのですが、なにかよいアドバイスはありますか?
1907 view
-
50代 女性
- その他
-
- エリア
- 大阪府大阪市東淀川区
-
- 投稿日
- 2025/08/31
- [2回答]
95 view
任意売却か競売かの瀬戸際
住宅ローンの滞納で競売開始通知が届き、かなり焦っています。 任意売却に切り替えたいけど、どこに頼めば良いのか、債権者との交渉も未経験です。 時間もほとんどないし、家族にもまだ言えていません。今まず何を優先して動けばいいのか、経験者や詳しい方に聞きたいです。
95 view
-
30代 男性
- その他
-
- エリア
- 東京都文京区
-
- 投稿日
- 2025/05/14
- [2回答]
332 view
説明されていない特約が契約書にあった。売主側の言い分は通りますか?
中古マンションを購入し、先月無事に引き渡しを受けました。 しかし、契約書の内容で売主側とトラブルになっています。 具体的に、「エアコン等の設備は現況優先」といった内容が契約書に含まれていたのですが、 重要事項説明の際にはその説明が一切なく、 「設備は動作確認済みで不具合なし」とだけ口頭で説明を受けていました。 実際は2台のうち1台が動かず、修理費が数万円かかります。 仲介業者に相談したところ「説明義務違反にはあたらない」とのことでしたが、 こちらとしては明らかな齟齬があると感じています。 このような説明不足で、売主や仲介会社の責任を問えるのか、 今後の対応として修理費請求や瑕疵担保責任の主張は可能か、教えてください。 不動産契約書の読み違いや見落としで、損をしたくありません。 同様のトラブルに詳しい専門家のご意見をいただけると助かります。
332 view
日本は住所の表し方として「住居表示」と「地番」の2種類があります。
「地番」とは土地ごとの番号の事です。不動産登記の際などに使います。また、市区町村字に当たる地域によって地番区域を定めています。 郊外の住所に地番での住居表示が多く見られます。
「住居表示」は日本の法律に基づく住所の表示方法です。 建物一つひとつに番号をつけて表示しています。 住居表示は都区内の殆どの住所で使用されています。この表示方法は新しく近代的な印象で、また易しくなればなるほど人々から受け入れられやすい事から、今は住居表示化する現象が起こっています。
つまり、元々地番で表示していたところを住居表示にして表すという事です。 住居表示と地番のもうひとつの区別方法としてあるのは用途によるものです。主に不動産や税金など公的に使う土地の範囲を表すものを地番、郵送物などを配達する宛先など位置を表すのが住居表示です。 地番よりも住居表示の方が探しやすく簡単であるというメリットがあります。"