不動産お悩み相談室

REAL ESTATE Q&A

  • 私が回答します

    投稿日
    2025/03/10

    森本 慎也

    株式会社TERASS

    • 40代
    • 北海道
    • 男性
    • 不動産会社

    【参考になったら「ワッショイ」ボタンで応援してね!】※回答みぎした


    同棲を考えている中で、過去のクレジットカード滞納 が賃貸契約に影響するか心配ですよね。
    私も結婚前あったんですよ・・。


    結論から言うと、契約方法によっては審査に通る可能性がありますが、滞納歴がバレるかどうかはケースによります。

    このご質問はおそらく賃貸の話かな?と思いましたので、賃貸と考え回答させていただきます。


    1. 賃貸審査でチェックされるポイント

    賃貸の審査では、以下の点がチェックされます。

    ①契約者の収入(家賃の支払い能力)
    ②雇用形態(正社員の方が審査に有利)
    ③信用情報(個人信用情報機関の確認)
    ④保証人や保証会社の利用


    2. ご質問者様の滞納歴がバレる可能性は?

    賃貸の審査では 「信用情報機関(CICなど)」をチェックするかどうかがポイントです。
    保証会社を利用する場合 → 信用情報を確認する会社もある

    ご相談者様が契約者の場合、滞納歴がチェックされる可能性が高いです。
    ブラックリスト(金融事故)に登録されていると、審査に通らないこともあり、一部の保証会社(信販系など)は信用情報を厳しくチェックします。

    個人の信用情報を見ない保証会社(日本セーフティー、Casaなど)なら審査に通る可能性がありますし、大家さんの判断次第でOKが出ることも


    3. どうすれば審査に通りやすくなるか?

    ①契約者を彼にする(彼の収入や信用が問題ないため)
    ②保証会社が「信用情報を見ないタイプ」か確認する(管理会社に相談)
    ③今の借金をできるだけ減らす(滞納が続いていると厳しくなる)
    ④保証人(彼の親)を立てる(信用情報が見られない可能性が高い)


    契約者を彼にするのがベスト(あなたが契約者だと滞納歴が問題になる可能性あり)です。
    保証会社によっては信用情報を見ない場合もあります(事前に確認が必要)。
    連帯保証人がいると審査に通る可能性が高くなる(ただし、保証会社を通す場合は確認を!)



    \素敵な1日になりますように!/


    サモエステートの情報はこちら!

    もっと不動産のことを知りたい方へ!
    相続・不動産投資・住宅ローン・トラブル・クレームの知識を発信中!
    役立つ情報をわかりやすく解説!

    Note(ブログ): https://note.com/samoyestate
    X(旧Twitter): @SamoyEstate

    ↓お仕事のご依頼はこちらから↓
    shinya.morimoto@terass.com

    フォロー&いいねで応援お願いします!

以下の記事もよく読まれています

無料で不動産の相談をする